ブックマーク / ekitabi-mitukun.blog.jp (26)

  • 愛媛県の駅をのんびり途中下車 伊予出石駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

    伊予出石駅(いよいずしえき)は、愛媛県大洲市 長浜町上老松にあるJR四国予讃線(愛ある伊予 灘線)の駅。駅番号はS13。 ■伊予出石駅 駅前 ■伊予出石駅 駅名標 ●伊予出石駅 周辺マップ 1.概要愛媛県の南予地方、現在の大洲市北部に位置する旧 ・上老松村の玄関駅。旧・上老松村は旧・相生村→ 旧・大和村を経て旧・長浜町の一部となりました。 南予地方を流れる肱川北岸に駅があり、出石山上に 伽藍が広がる金山出石寺(きんざんしゅっせきじ) の登山口に近いことから、現在の駅名に改称された 駅です。 予讃線(愛ある伊予灘線)が所属線で普通列車のみ 停車します。 ➡➡➡目次へ戻る! 1-1.略歴●1918年2月14日 愛媛鉄道の長浜町駅(現・伊予長浜駅)から大洲駅 (現・伊予大洲駅)間が開通し、途中駅・上老松駅 (じょろまつえき)として開設。 ●1933年10月1日 愛媛鉄道が国有化。国鉄愛媛線となり

    愛媛県の駅をのんびり途中下車 伊予出石駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
    s-johnny
    s-johnny 2023/09/06
  • 高知県の駅をのんびり途中下車 大杉駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

    大杉駅(おおすぎえき)は、高知県長岡郡大豊町 中村大王にあるJR四国土讃線の駅。 駅番号はD32。大豊町の代表駅 ■大杉駅 駅舎 ■大杉駅 駅名標 ●大杉駅 周辺マップ 1.概要高知県北部、現在の大豊町の北西部に位置する旧・ 大杉村の玄関駅。大豊町役場の最寄り駅で2km程 北西方に高知自動車道大豊ICがあります。なお、 駅名は駅の南方にある、国の特別天然記念物「杉の 大杉」から命名されました。 土讃線が所属線で特急「しまんと」の全列車と特急 「南風」の約半分、普通列車が停車します。 ➡➡➡目次へ戻る! 1-1.略歴●1932年12月20日 高知線(後の土讃線)の角茂谷駅ー当駅間が開通、 終着駅として開業。 ●1934年10月28日 当駅から豊永駅まで延伸、途中駅となる。 ●1982年5月15日 車扱貨物の取扱いを廃止。 ●1985年3月14日 荷物の取扱いを廃止。 ●1987年4月1日 民

    高知県の駅をのんびり途中下車 大杉駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
    s-johnny
    s-johnny 2023/09/05
  • 香川県の駅をのんびり途中下車 古高松南駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

    古高松南駅(ふるたかまつみなみえき)は、香川県 高松市高松町にあるJR四国高徳線の駅。 駅番号はT22。 ■古高松南駅 ホーム全景 ■古高松南駅 駅名標 ●古高松南駅 周辺マップ 1.概要高松市東部、市名「高松」の元になった古高松地区 (旧・古高松村域)にある駅。旧・牟礼町が高松市 と合併する前は旧・高松市と旧・牟礼町の境にある 駅でした。 高徳線が所属線。普通列車のみ停車します。 ※ホームから屋島を望む ➡➡➡目次へ戻る! 1-1.略歴●1986年11月1日 日国有鉄道(国鉄)の駅として新設開業。 ●1987年4月1日 民営化により、JR四国が継承。 ➡➡➡目次へ戻る! 2.駅構造徳島方面に向かって左側に、単式ホーム1面1線を 有する地上駅。棒線駅のため、上下線にかかわらず 同一ホームを共用します。 ※高松方・妙覚寺踏切から徳島方向 屋島駅側に出入口があります。 ●出入口(階段) ●出

    香川県の駅をのんびり途中下車 古高松南駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
    s-johnny
    s-johnny 2023/09/04
  • 香川県の駅をのんびり途中下車 比地大駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

    比地大駅(ひじだいえき)は、香川県三豊市豊中町 比地大にあるJR四国予讃線の駅。 駅番号はY17。 ■比地大駅 ホーム ■比地大駅 駅名標 ●比地大駅 周辺マップ 1.概要香川県の西部、現在の三豊市豊中町の北部・比地大 地区(旧・比地大村域)にある駅。旧・比地大村と 旧・比地二村(ひじふたむら)の各村長が1936 年頃から駅の設置運動を展開、1953年には当時 の比地大村村長が用地を国鉄に提供するなどを経て 開業した駅です。 予讃線が所属線で快速と普通列車が停車します。 ➡➡➡目次へ戻る! 1-1.略歴駅の開設運動の中心となった比地大村と比地二村は 1955年3月31日、比地大村は合併して豊中村 (旧・豊中町)の一部に、比地二村も合併して旧・ 高瀬町の一部になりました。 ●1957年10月1日 日国有鉄道(国鉄)の駅として開業。 ●1987年4月1日 民営化により、JR四国が継承。 ➡➡

    香川県の駅をのんびり途中下車 比地大駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
    s-johnny
    s-johnny 2023/09/03
  • 鳥取県の駅をのんびり途中下車 用瀬駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

    鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 ※毎日朝6時ごろ更新予定 ●用瀬駅 周辺マップ 1.概要現在の鳥取市南部に位置する旧・用瀬町の代表駅。 「用瀬」は智頭街道の宿場町で因州和紙や佐治石で 有名な佐治村(現在の鳥取市佐治町)の玄関駅にも なっています。 因美線が所属線で、普通列車のみ停車。智頭急行の 列車も当駅に乗り入れます。なお、当駅は恒例行事 の「流しびな」によって知名度が高い駅ですが旧暦 3月3日に行われる流し雛イベント時に一部の特急 列車が臨時停車します。かつての急行停車駅。 ➡➡➡目次へ戻る! 1-1.略歴●1919年12月20日 因美軽便線の鳥取駅ー当駅間が開通、終着駅として 開業。 ●1922年9月2日 軽便線制度廃止により因美線(当時)に改称され、 当駅もその所属となる。 ●1923年6月5日 因美線が当駅から智頭駅まで延伸

    鳥取県の駅をのんびり途中下車 用瀬駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
    s-johnny
    s-johnny 2023/09/02
  • 岡山県の駅をのんびり途中下車 神目駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

    神目駅(こうめえき)は、岡山県久米郡久米南町 神目中にあるJR西日津山線の駅。 ■神目駅 駅舎 ■神目駅 駅名標1 ■神目駅 駅名標2 ●神目駅 周辺マップ 1.概要岡山県の中央やや東寄り、現在の久米南町の南部に 位置する旧・神目村の玄関駅。 1898年の中国鉄道開業時、神目村には停車場が 設置されておらず停車場設置運動を続け、ようやく 1928年になり仮停留場が設置された駅です。 津山線が所属線で普通列車のみ停車(津山ー福渡間 で快速となる「ことぶき」下り1含む)します。 ➡➡➡目次へ戻る! 1-1.略歴●1928年12月16日 中国鉄道線(現在の津山線)の福渡駅ー弓削駅間 に仮停留場として開業。 ●1929年12月25日 正式な停留場に格上げ。 ●1944年6月1日 中国鉄道の鉄道部門が国有化され、国鉄津山線の駅 となる。 ●1962年6月20日 貨物の取扱いを廃止。 ●1971

    岡山県の駅をのんびり途中下車 神目駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
    s-johnny
    s-johnny 2023/09/01
  • 兵庫県の駅をのんびり途中下車 播州赤穂駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

    鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 ※毎日朝6時ごろ更新予定 播州赤穂駅(ばんしゅうあこうえき)は、兵庫県 赤穂市加里屋にあるJR西日赤穂線の駅。 駅名は開業当時、長野県の飯田線に同名の赤穂駅 (あかほえき、現在の駒ケ根駅)が存在したため 頭に「播磨国」(兵庫県西部の令制国名)の別称 である「播州」を冠していますが、国鉄・JRの 旧国名を冠した駅の中で正式な国名ではなく別称 である「〇州」という呼び方を採用しているのは 当駅のみです。 ■播州赤穂駅 構内 ■播州赤穂駅 駅名標1 ■播州赤穂駅 駅名標2 ●播州赤穂駅 周辺マップ 1.概要兵庫県南西部、岡山県との県境に位置する赤穂市の 代表駅。赤穂市の中心部にある駅ですが駅開業前の 1921年から、駅開業前日まで赤穂鉄道の「播州 赤穂駅」が駅南側にありました。 赤穂線が所属線。また、赤穂線

    兵庫県の駅をのんびり途中下車 播州赤穂駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
    s-johnny
    s-johnny 2023/08/31
  • 兵庫県の駅をのんびり途中下車 京口駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

    京口駅(きょうぐちえき)は、兵庫県姫路市城東町 字北神屋にあるJR西日播但線の駅。 ■京口駅 ホーム ■京口駅 駅名標1 ■京口駅 駅名標2 ●京口駅 周辺マップ 1.概要姫路市中心部の東の外れ、国宝・重要文化財に指定 されている姫路城の東方・城東地区にある駅。当駅 から約170m西方には姫路城外曲輪の5つの門の 一つ、外京口門(現在、門は撤去され、京口交番と 東光中学校が建っています)がありました。なお、 「京口」の名は山陽道が姫路の町を出て京(都)に 向かうことから「京口」と名付けられたそうです。 播但線が所属線で普通列車のみ停車します。 ➡➡➡目次へ戻る! 1-1.略歴●1898年2月18日 播但鉄道の姫路ー野里間に新設開業。旅客と貨物の 取扱いを開始。 ●1903年6月1日 播但鉄道が山陽鉄道に営業譲渡され、山陽鉄道の駅 となる。 ●1906年12月1日 山陽鉄道国有化により、国

    兵庫県の駅をのんびり途中下車 京口駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
    s-johnny
    s-johnny 2023/08/26
  • 岡山県の駅をのんびり途中下車 津山駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

    鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 ※毎日朝6時ごろ更新予定 津山駅(つやまえき)は、岡山県津山市大谷にある JR西日姫新線・津山線の駅。 当駅は新見駅・三次駅と並び中国山地の交通の要所 となっている駅で、因美線の乗り換え駅にもなって います。 ■津山駅 構内 ■津山駅 駅名標1 ■津山駅 駅名標2(因美線ラインカラー) ■津山駅 駅名標3(津山線ラインカラー) ●津山駅 周辺マップ 1.概要中国山地の交通の要所にある、岡山県北部の最大の 都市・津山市の代表駅。 岡山支社管内の姫新線や因美線、津山線の運行管理 を行う岡山輸送指令所津山派出が設置され、姫新線 の美作土居駅ー中国勝山駅間と津山線の津山口駅ー 神目駅間、因美線の美作河井駅ー高野駅間の各駅を 管轄する管理駅です。 姫新線が所属線で快速を含む全列車が停車(津山ー 福渡間で快速とな

    岡山県の駅をのんびり途中下車 津山駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
    s-johnny
    s-johnny 2023/08/20
  • 兵庫県の駅をのんびり途中下車 神野駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

    鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 ※毎日朝6時ごろ更新予定 ●神野駅 周辺マップ 1.概要兵庫県南部、現在の加古川市北東部に位置する旧・ 神野村の玄関駅。加古川線が所属線。 周辺は加古川市のベッドタウンで長らく加古川線内 の途中駅では最も乗降客数が多い駅でしたが、新興 住宅地等の急速な少子高齢化の影響で人口の減少が 続いており2020年に粟生駅に抜かれ、乗降客数 は現在2位になっています。 ➡➡➡目次へ戻る! 1-1.略歴●1913年4月1日 播州鉄道が加古川町駅(現在の加古川駅)ー国包駅 (現在の厄神駅)間で開業した際に、同線の停留場 として設置。旅客営業のみ。 ●1923年12月21日 路線譲渡により播丹鉄道の停留場となる。 ●1929年8月23日 停留場から駅に昇格。 ●1943年6月1日 播丹鉄道が国有化、鉄道省加古川線の駅とな

    兵庫県の駅をのんびり途中下車 神野駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
    s-johnny
    s-johnny 2023/08/19
  • 愛媛県の駅をのんびり途中下車 喜多灘駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

    喜多灘駅(きたなだえき)は愛媛県大洲市長浜町 今坊にあるJR四国予讃線(愛ある伊予灘線)の 駅。駅番号はS11。 ■喜多灘駅 ホーム ■喜多灘駅 駅名標 ●喜多灘駅 周辺マップ 1.概要愛媛県南予地方、現在の大洲市の最北端に位置する 旧・喜多灘村の玄関駅。 予讃線旧線(愛ある伊予灘線)が所属線。かつては 交換駅であったため、その名残でタブレットによる 閉塞が採用されていた痕跡が残っています。予讃線 新線開通後は幹線としての役割を喪失したため優等 列車は当駅を通過しなくなりました。 なお、当駅は伊予市と大洲市の境にあり、ホームの 中ほどに市境が走っています。かつては旧・伊予郡 双海町と旧・喜多郡長浜町の境で、郡境であること を示す標柱が立っていました。現在、市境には観光 列車「伊予灘ものがたり」のアテンダントによって 描かれた大洲市ゆかりの「るり姫」と伊予市ゆかり の「五色姫」のイラストの看

    愛媛県の駅をのんびり途中下車 喜多灘駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
    s-johnny
    s-johnny 2023/08/18
  • 高知県の駅をのんびり途中下車 土佐穴内駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

    鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 ※毎日朝6時ごろ更新予定 土佐穴内駅(とさあなないえき)は、高知県長岡郡 大豊町穴内にあるJR四国土讃線の駅。 駅番号はD31。 駅開業時には、すでに土佐電気鉄道安芸線・穴内駅 があったため、令制国名を冠して区別されました。 ■土佐穴内駅 出入口 ■土佐穴内駅 駅名標 ●土佐穴内駅 周辺マップ 1.概要四国山地の中央部、現在の大豊町北西部に位置する 旧・大杉村穴内地区(旧・穴内村域)にある駅。 土讃線が所属線で普通列車のみ停車します。なお、 当駅を含む琴平ー阿波池田ー土佐山田の区間は台風 常襲地帯である四国山地を横断する区間にあるため 雨量が多く、出水・土砂崩れにしばしば見舞われる ことがあり、2014年8月の台風被害では構内に 土砂が流入し、当駅ー大杉駅間が数日間運休になり ました。 ➡➡➡目次へ戻る

    高知県の駅をのんびり途中下車 土佐穴内駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
    s-johnny
    s-johnny 2023/08/17
  • 香川県の駅をのんびり途中下車 八栗口駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

    八栗口駅(やくりぐちえき)は香川県高松市牟礼町 牟礼にあるJR四国高徳線の駅。駅番号はT21。 ■八栗口駅 ホーム ■八栗口駅 駅名標(2015年9月 撮影) ●八栗口駅 周辺マップ 1.概要香川県の中部、現在の高松市の東部に位置する旧・ 牟礼町牟礼地区にある駅。 四国霊場第八十五番札所・八栗寺へのJR玄関駅。 高徳線が所属線で、普通列車のみ停車。国鉄時代は 通過する普通列車も多くありました。なお、高徳線 高速化事業で行違い設備が新設され、現在地に移転 してきました。 ➡➡➡目次へ戻る! 1-1.略歴●1961年9月1日 日国有鉄道(国鉄)の駅として開業。 ●1987年4月1日 民営化により、JR四国が継承。 ●1998年3月14日 行違い設備増設につき現在地に移転。 ➡➡➡目次へ戻る! 2.駅構造相対式ホーム2面2線を有する地上駅。 かつて単式ホーム1面1線のみの地上駅でしたが、 行違

    香川県の駅をのんびり途中下車 八栗口駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
    s-johnny
    s-johnny 2023/08/16
  • 奈良県の駅をのんびり途中下車 御所駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

    御所駅(ごせえき)は、奈良県御所市JR御所駅前 通りにあるJR西日和歌山線の駅。 ■御所駅 駅舎(2019年5月 撮影) ■御所駅 駅名標1 ■御所駅 駅名標2 ■御所駅 駅名標3 ●御所駅 周辺マップ 1.概要奈良県の中部、現在の御所市中心部に位置する旧・ 御所町の玄関駅。駅西方にある近鉄御所駅とともに 御所市の代表駅になっています。 明治時代の創建当初の駅舎がそのまま残っており、 御所町一帯の貴重な文化的景観をつくる構成要素の 一つになっています。 和歌山線が所属線で、王寺駅~JR難波駅間で快速 になる列車と和歌山駅~粉河駅間で快速になる列車 を含む全列車が停車します。 ➡➡➡目次へ戻る! 1-1.略歴●1896年5月10日 南和鉄道が高田駅ー葛駅(現・吉野口駅)間で開業 した際に設置。 ●1904年12月9日 南和鉄道の路線を関西鉄道が承継し、関西鉄道の駅 となる。 ●1907年1

    奈良県の駅をのんびり途中下車 御所駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
    s-johnny
    s-johnny 2023/08/14
  • 奈良県の駅をのんびり途中下車 金橋駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

    金橋駅(かなはしえき)は、奈良県橿原市曲川町に あるJR西日桜井線(万葉まほろば線)の駅。 ■金橋駅 ホーム ■金橋駅 駅名標1 ■金橋駅 駅名標2 ●金橋駅 周辺マップ 1.概要現在の橿原市西部に位置する旧・金橋村北部(曲川 地区)にある駅。村名・駅名の「金橋」は安閑天皇 の都「勾金橋宮」に由来しています。 桜井線(万葉まほろば線)が所属線。高田駅を経由 して大和路線に直通する快速を含む、全列車が停車 します。 ➡➡➡目次へ戻る! 1-1.略歴●1913年4月21日 畝傍駅-高田駅間に新設開業。 ●1970年10月1日 駅員無配置化。 ●1987年4月1日 民営化により、JR西日が継承。 ●2005年3月1日 ICカード「ICOCA」の利用が可能となる。 ➡➡➡目次へ戻る! 2.駅構造高田方面に向かって右側に、単式ホーム1面1線を 有する地上駅。棒線駅のため、上下線にかかわらず 同一

    奈良県の駅をのんびり途中下車 金橋駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
    s-johnny
    s-johnny 2023/08/13
  • 岡山県の駅をのんびり途中下車 早島駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

    鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 ※毎日朝6時ごろ更新予定 早島駅(はやしまえき)は、岡山県都窪郡早島町 前潟にある、JR西日宇野線(宇野みなと線・ 瀬戸大橋線)の駅。駅番号は宇野みなと線がJR ーL02、瀬戸大橋線がJRーM02。 ■早島駅 駅舎 ■早島駅 駅名標1 ■早島駅 駅名標2 ●早島駅 周辺マップ 1.概要岡山県南中央部に位置する、岡山市と倉敷市双方の ベッドタウンで県下最小の市町村でもある早島町の 代表駅。 宇野線が所属線で、約半数の快速マリンライナーと 普通列車が停車します(岡山ー茶屋町間を運行する 快速は通過)。 ➡➡➡目次へ戻る! 1-1.略歴●1910年6月12日 宇野線の開通と同時に開業。 ●1987年4月1日 民営化により、JR西日が継承。 ●2007年7月12日 ICカード対応の簡易型自動改札機導入。 ●

    岡山県の駅をのんびり途中下車 早島駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
    s-johnny
    s-johnny 2023/08/12
  • 高知県の駅をのんびり途中下車 岡花駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

    岡花駅(おかばなえき)は、高知県高岡郡日高村 郷にあるJR四国土讃線の駅。 駅番号はK10。 ■岡花駅 駅前 ■岡花駅 駅名標 ●岡花駅 周辺マップ 1.概要高知県中部、高岡郡日高村の最西端(旧・能津村) に位置する、佐川町との境にある駅。 土讃線が所属線で普通列車のみ停車します。 ➡➡➡目次へ戻る! 1-1.略歴●1960年8月20日 日国有鉄道(国鉄)の駅として開業。 ●1987年4月1日 民営化により、JR四国が継承。 ➡➡➡目次へ戻る! 2.駅構造高知方面に向かって左側に、単式ホーム1面1線を 有する地上駅。棒線駅のため、上下線にかかわらず 同一ホームを共用します。 ※ホーム 須崎方から高知方向 線路の真上を国道33号線(岡花跨線橋)が跨いで います。 当駅は高知駅管理の無人駅。駅舎はなく、ホームに 短い上屋の待合所とベンチのみ設置されています。 自動券売機等の設備はありません

    高知県の駅をのんびり途中下車 岡花駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
    s-johnny
    s-johnny 2023/08/11
  • ブログ更新休止のお知らせ その2(8月6日~8月10日の間) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

    私事ですが 下記の期間、ブログの更新を休止します ●7月18日(火)~7月27日(木) ●8月6日(日)~8月10日(木) ●8月21日(月)~8月25日(金) ●9月4日(月)~9月9日(土) ●9月19日(火)~9月22日(金) ●10月10日(火)~10月14日(土) ●10月23日(月)~10月28日(土) 続きを読む

    ブログ更新休止のお知らせ その2(8月6日~8月10日の間) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
    s-johnny
    s-johnny 2023/08/06
  • 徳島県の駅をのんびり途中下車 立江駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

    立江駅(たつええき)は、徳島県小松島市立江町 株木にあるJR四国牟岐線の駅。 駅番号はM08。 ■立江駅 ホーム ■立江駅 駅名標 ●立江駅 周辺マップ 1.概要徳島県中央東部、現在の小松島市の南部中央寄りに 位置する旧・立江町の玄関駅。 四国霊場第十九番札所立江寺の最寄り駅です。 牟岐線が所属線で、普通列車のみ停車。徳島線から 牟岐方面に乗り入れる列車および鳴門駅方面へ乗り 入れる列車も停車します。 かつては当駅から勝浦町方面へ四国中央鉄道が分岐 する計画がありました。 ➡➡➡目次へ戻る! 1-1.略歴●1916年12月15日 阿南鉄道の中田駅ー古庄駅(廃駅)間が開業、その 途中駅として設置。 ●1936年7月1日 阿南鉄道が国有化、鉄道省牟岐線の駅となる。 ●1970年6月1日 貨物の取扱いを廃止。 ●1972年10月1日 荷物の取扱いを廃止。駅員無配置駅となる。 ●1987年4月1日

    徳島県の駅をのんびり途中下車 立江駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
    s-johnny
    s-johnny 2023/08/05
  • 徳島県の駅をのんびり途中下車 麻植塚駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

    麻植塚駅(おえづかえき)は徳島県吉野川市鴨島町 牛島にあるJR四国徳島線の駅。 駅番号はB08。 徳島線内にある難読駅名の一つです。 ■麻植塚駅 ホーム全景 ■麻植塚駅 駅名標 ●麻植塚駅 周辺マップ 1.概要徳島県北東部、現在の吉野川市北東部(旧・鴨島町 東部)にある駅で旧・鴨島町成立前の旧・牛島村の 西端にある駅です。 駅名・地名「おえづか」の由来になった伝説が残る 五所神社が南東方にあります。 徳島線が所属線で普通列車のみ停車します。 ➡➡➡目次へ戻る! 1-1.略歴●1934年9月20日 ガソリン動車専用の停留所として開業。 ●1941年8月10日 休止。 ●1957年11月1日 気動車の旅客のみを取扱う駅員無配置駅として営業 を再開。 ●1987年4月1日 民営化により、JR四国が継承。 ➡➡➡目次へ戻る! 2.駅構造徳島方面に向かって右側に、単式ホーム1面1線を 有する地上駅。

    徳島県の駅をのんびり途中下車 麻植塚駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
    s-johnny
    s-johnny 2023/08/04