2021年11月15日のブックマーク (3件)

  • THIS IS MY LIFE. - ママンの書斎から

    最近、とても良いものに出会いました。 それは、特に新しいものでもないし、有名なので、既にご存じの方も多くいらっしゃると思います。 ただ、私の心に響いたのが今だった、というだけなのですが、せっかくBlogを書いているのだから、残しておこう、という趣旨の記事です。 (Holstee社 公式サイトより) Holstee社のマニフェスト 日語訳 YouTube ママン、子離れの季節到来か Holstee社のマニフェスト ニューヨークのブルックリンに、Holstee(ホルスティ)というベンチャー企業があるそうです。 「持続可能性、地球に優しい」を理念として、洋服やアクセサリーを作って販売している会社だそうですが、その会社のマニフェストが、冒頭の写真です。 日語訳 文は冒頭の写真の通りですが、日語訳すると、以下のようになります。 これはあなたの人生です。 自分が好きなことをやりなさい。 そして

    THIS IS MY LIFE. - ママンの書斎から
    s-kumakuma
    s-kumakuma 2021/11/15
    素敵な記事をありがとうママン❤️子どもが巣立って半年以上たつのに、なかなか思うようにいかないけれど、また新しい気持ちをもらえました。ありがとう(T_T)🍀
  • ぽやん、全国へ - ママンの書斎から

    寄稿記事のご紹介などが続いて、記事にするのが遅れていましたが、ぽやんちゃんの部活が、無事に全国大会に進めることになりました。 イメージです 声高に主張しない人間性 受験生が2人いるということ 声高に主張しない人間性 ぽやんちゃんの部活は、全国大会に出場することになったら、また登録メンバーを選考し直すのですが、ぽやんちゃんのポジションはぽやんちゃんだけではないので、再選考の結果、全国メンバーにぽやんちゃんが選ばれるという保証はありません。 刹那君は、人はそれほど自信がないのに選ばれてしまって、全国大会前は、プレッシャーで笑えなくなりました。 www.mamannoshosai.com ↑ 今とだいぶ書き方が違いますが…そのまま貼っておきますね。 2年という時の流れを感じます(^_^;)。 プレッシャーに苦しむ刹那君を見ていたからか、ぽやんちゃんは、「自分が自分が」と自分からアピールすること

    ぽやん、全国へ - ママンの書斎から
    s-kumakuma
    s-kumakuma 2021/11/15
    ぽやんちゃんの秘めた強さを感じるなあ。親でもないのに偉そうなこと言えないけど。そんなぽやんちゃんが好きだし、どんな形でも輝いて欲しいなと思ったの🍀
  • 面倒な寝具の衣替え、通年使える自分のモノはやはり便利 - ミニマリストと呼ばれたい

    衣類の衣替え、面倒ですよね 服が多ければ多いほど~ 服を減らしてからはその手間がなくなりましたが、家族の服(主に息子)はまだまだ多いというかこれからも増え続けるので 衣替えとまではいかないけれど、季節の変わり目の度に整理整頓をせねばならない状態です 全ての服を春夏秋冬順に横一列にハンガーに掛けての収納ならば、服が多くとも衣替えも要らず管理はまだ簡単そうですがね・・・ 一般家庭にはなかなかそれは難しいですよね 季節が変わる度に衣類や家電や寝具の衣替えをやらなきゃいけないけど、それは母の役目だと誰が決めたのだろうか(笑) まー、私もずっと母の役目だと思ってましたがw スポンサーリンク 家族の寝具の衣替えをしました、あー面倒 冬以外に使ってる敷パッドを洗って、天袋へ 家族の敷パッドを冬仕様にしました・・・私は少しでも自分が楽になるように、モノが減るようにと通年同じ敷パッドを使ってますよ 春先に長

    面倒な寝具の衣替え、通年使える自分のモノはやはり便利 - ミニマリストと呼ばれたい
    s-kumakuma
    s-kumakuma 2021/11/15
    敷きパッドの交換どきって難しいというか。結構我慢してたりする(笑)冬のモフモフパッドは最高だけど、やっぱり夏はムリだし😉