タグ

cometに関するs1090018のブックマーク (7)

  • 「足あとライブ!」に関するテクニカル・メモを書いてみた

    「足あとライブ!」や「ホットエントリーライブ!」を作っているうちに、CometサーバーとJavascriptをどう組み合わせれば良いか、なのどノウハウが色々とたまってきたので、一度テクニカル・メモの形にまとめてみることにした。ちょうど英語のブログの更新が止まっていて、なんとかせねばと思っていたので、そちらのエントリーとして書かせていただいた。 Live Page-View Counter, Comet server and JSON-push ソースコードすべてを公開しているわけではないが、C++で直接ソケットを操作するコードを書くことができて(つまりCometサーバーを自作することができて)、サーバー側のスクリプト(言語は問わない)とJavascriptをある程度書ける人であれば、このペーパーに書かれた情報を元に自分でも同じようなサービスを作ることが可能になるように書いたつもりである。も

  • ウノウラボ Unoh Labs: 【サイト研究】第6回 Lingr - Comet を利用した ConnectiveChat - (10/16)

    akano です。 今回は、江島健太郎氏のチームが開発した、「ブラウザ上で動くチャット」Lingr の研究を行いました。 チャットという Web アプリは 20世紀から存在するネットアプリです。CGIBOY のチャットは自分もよく使っていました。 チャットというのは複数の人間が同時にアクセスしており、その Web ページはリアルタイムに変化することになっています。そのリアルタイム性を担保するために Web ブラウザは○秒おきにサーバに対してリクエストを送り、サーバは○秒毎の最新のページを生成しブラウザ(クライアント)に送信します(ボーリング)。 それはすなわち、「ただページを表示するだけで」チャットサーバに対して膨大なアクセスがくることを意味します。例えば、1000 ユーザが同時接続している状態で、1秒に1度の間隔でポーリングを行うと、月間で26億ヒットとなり Google のページビ

  • ウノウラボ Unoh Labs: 【サイト研究】第6回 Lingr - Comet を利用した ConnectiveChat - (10/16)

    akano です。 今回は、江島健太郎氏のチームが開発した、「ブラウザ上で動くチャット」Lingr の研究を行いました。 チャットという Web アプリは 20世紀から存在するネットアプリです。CGIBOY のチャットは自分もよく使っていました。 チャットというのは複数の人間が同時にアクセスしており、その Web ページはリアルタイムに変化することになっています。そのリアルタイム性を担保するために Web ブラウザは○秒おきにサーバに対してリクエストを送り、サーバは○秒毎の最新のページを生成しブラウザ(クライアント)に送信します(ボーリング)。 それはすなわち、「ただページを表示するだけで」チャットサーバに対して膨大なアクセスがくることを意味します。例えば、1000 ユーザが同時接続している状態で、1秒に1度の間隔でポーリングを行うと、月間で26億ヒットとなり Google のページビ

  • 「足あとライブ!」

    昨日公開した、リアル・タイム・ページビューカウンター(RPV Counter)に関して、さっそくLingrの開発者の江島健太郎さんから「Webで読者が自分以外の人の存在の『気配』みたいなものが感じられるというのは面白いですよね。」というコメントをいただいた。それにに刺激されて今朝作ったのが「足あとライブ!」。自分の「気配」をもっと明示的に他の人に知らせる仕組みだ。 このブログの右上のページビュー・カウンターの下にある「足あとアイコン」は、クリックすると色を変えることができるのだが、その情報がCometサーバーを伝わって、同時にこのブログを見ている他の人のアイコンにも反映されるようになっているのだ。 ちなみに、Lingrとは、この「足あとライブ!」と同じく、CometサーバーによるPUSHの仕組みを使った「ブラウザ上で動くチャット」である。RPV Counterのデバッグ中に、クライアントか

  • Web 2.0の挑戦者:超軽快なウェブチャットLingr

    Lingrの江島健太郎氏とその他のメンバーがメールでのインタビューに応じてくれた(2006年9月22日)。 Lingrはどのようなサービスを提供するWebアプリケーションですか。 これはウェブベースのチャットサービスです。他のサービスよりも優れている点を挙げると、1. プラグインなしでも非常に軽くて速い。2. 登録の必要がない。3. タグを通じて利用者同士を繋ぐ機能を持つ。4. チャットルーム内に画像や動画を直接貼ることができる。5. 非公開のチャットルームも作れる。6. チャットのログがすべてアーカイブされる、という点で、これらが差別化点です。 このプロジェクトを始めたきっかけは何ですか。 Lingrは「Comet」と呼ばれる技術を試しに使ってみようということで始めたものです。もっとも、そのころにはCometという名前もついていませんでした。この技術は、ブラウザとサーバのコネクションを維

    Web 2.0の挑戦者:超軽快なウェブチャットLingr
  • CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:Lingr and Comet - 技術解説編

    さて、お待たせしました。いよいよCometとLingrについての技術解説です。 ■Comet解説 さて、まずはCometとは何で、どういう背景によって生まれたのか、についての解説から始めます。 まず前提として、Webアプリケーションにおいては、通信開始のトリガーは常にクライアント側が握っています。つまりURLを入力したりボタンをクリックしたときなどに通信が発生することになるわけですが、このようなアーキテクチャは、サーバ側で発生した変化をリアルタイムにクライアント側に通知することが原理的にできないことを意味します。 チャット・アプリケーションでは、複数のユーザから不定期にメッセージが送信され、それが他の参加者に一斉に配信されなければなりません。しかし、メッセージを受け取ったサーバ側では、それをクライアントに即座にプッシュで通知する方法がないのです。 そのため、一定期間ごとにブラウザがサーバに

  • Ajaxの“彗星”とともに現われたチャットサービス“Lingr”を使ってみた

    AJAXは洗剤の名前!? スパムメールの“スパム”が、もともとアメリカに古くからあるハムの缶詰の商品名をもじったものだと知らない人はいまどき少ないだろうが、最近話題の“Ajax”(エイジャックス:Asynchronous JavaScript and XML)が、アメリカで販売されている洗剤のブランド名をもじったものだと知らない人はいるのではないだろうか。 WikipediaでAjaxの項を引いて、もう少し“Ajax”という名前の元をたどると、それはギリシア神話に出てくる英雄の名前だったり、小惑星の名前だったり、はたまた16世紀末にイギリスで発明された水洗トイレのことだったりするようだが、ここでは、それはどうでもいい。 IT業界では昔から製品名やプロジェクト名を付けるときに、まず略称ありき、という遊びがよく行われる。たとえば東京工業大学の大規模分散スパコン、“TSUBAME(ツバメ)”とい

    Ajaxの“彗星”とともに現われたチャットサービス“Lingr”を使ってみた
  • 1