タグ

Rubyとgrepに関するs1251のブックマーク (2)

  • RubyとGo言語を組み合わせて高速なgrepを作りました - おんがえしの blog

    Milkode 1.7で新しく入ったGomilkの技術解説です。ここ数ヶ月Go言語の勉強をしていましたが、Rubyで書かれたMilkodeとのよい組み合わせを思いつき、一ヶ月ほどかけて作ってみました。 Gmilkの問題 MilkodeにはGmilkというGrep感覚で使えるコマンドラインツールが付属しているのですがもう少し高速に検索したいという欲求がずっとありました。 Gmilkが遅い原因としては 関連するライブラリがたくさんあってアプリケーションの起動が遅い 検索候補のファイル一覧を回すループ処理が遅い というのが主な理由でした。 これらの問題を解決するために新しいプログラムを書きました。 名前はGo言語で作るのでGomilkとしました(偶然ゴロがよかった)。 作戦 以下のような作戦で高速化を図りました。 あらかじめWebアプリを立ち上げておく Gomilkを実行 Gomilkは引数から

    RubyとGo言語を組み合わせて高速なgrepを作りました - おんがえしの blog
  • メタプログラミングRuby読んだ - にこにこインターネット

    メタプログラミングRuby 作者: Paolo Perrotta,角征典出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2010/08/28メディア: 大型購入: 18人 クリック: 533回この商品を含むブログ (124件) を見る 全体的には,メタプログラミングとは何をすることなのかということと,メタプログラミングするために必要となるRubyのオブジェクトモデル(『「このメソッドはどのクラスのものなのか?」や「このモジュールをインクルードしたら何が起きるのか?」といった質問の答えるが見つかる場所』)やその周辺について,2人の会話形式で進めていくような形で書かれている.メタプログラミングをするので,Rubyの表面的なことではなく,内部的なことから理解できてすごくいい.メタプログラミングに興味がなくても割りと楽しめると思う. Rubyに一歩踏み込んだクラスやメソッド,スコープなど

    メタプログラミングRuby読んだ - にこにこインターネット
  • 1