2020年1月26日のブックマーク (3件)

  • 炭酸好きの高齢者のために管理栄養士さんが作った「トロミサイダー」が好評「サイダーやコーラをあきらめない方法があるなんて!」「患者さんに作ってあげたい」

    スナックしおじゅん @siosiojunjun 在宅医療と地域をフィールドに、医療的ケア児から高齢者まで訪問する管理栄養士をしています。ケアマネ経験あり。摂嚥下と褥瘡の栄養ケアが専門。東北のクラフトビール、HZETTRIO、ゴルフが好き。背景は遠野で買った「ホップ柄手ぬぐい」 ツイートの内容は所属組織とはほぼ関係なく個人的なものです。アイコンの植物はホップです。 スナックしおじゅん @siosiojunjun 脳梗塞で入院してからずっと大好きなコーラやサイダーを飲めずにいた高齢男性 水分にはトロミが必要 日、トロミサイダーを作り透明なグラスに入れて提供 ひと口飲んで 「おおお!サイダーだ」 「こりゃんまいねぇ」 ごくごくごく 水分補給に難渋してた方なので、気に入ってもらえて良かった^ ^ 2020-01-23 12:58:18 ※べ物を噛む力や飲み込む力が衰えると、道ではなく気道に

    炭酸好きの高齢者のために管理栄養士さんが作った「トロミサイダー」が好評「サイダーやコーラをあきらめない方法があるなんて!」「患者さんに作ってあげたい」
    s185044z
    s185044z 2020/01/26
    コーヒーとかお茶にとろみつけるけど、ほんとに美味しくないんだよね、だからこういう美味しく飲めるとろみはとてもいいと思う
  • 音の速さを見てみよう-ダイジェスト/大科学実験 | NHK for School

    音の速さを調べてみましょう。音が聞こえたら、同じタイミングで旗をあげる練習をしています。音が伝わる様子を目に見えるようにし、観察するためです。会場の長さは1.7キロメートル。ここに、86人に20メートルおきに一列に並んでもらいました。最初は楽器のシンバルで調べてみましょう。(シンバルの音)980メートル届きました。かかった時間は、、、2.89秒。音が届いた距離をかかった時間で割ると、音の速さは毎秒339メートルです。次は人の声です。届いた距離は1180メートル。

    音の速さを見てみよう-ダイジェスト/大科学実験 | NHK for School
    s185044z
    s185044z 2020/01/26
    小学校の理科の授業でたまに見る時間が好きだったなぁ
  • 映画泥棒CMの不快さを理解できない人が怖い

    なんど説明しても「だって私には関係ないから」「あれが不快な人って当事者だけでしょ」で、思考停止してる。怖い。 共感能力なさすぎてちゃんと社会でやっていけてるのか不安になってくる。 映画泥棒の例でピンとこない人はさ、例えば駅で「痴漢は犯罪です!お前ら全員疑ってます!」って言われたら不快にならないの? 「不快になるのは痴漢だけ」で思考停止してる人、マジでヤバイと思います。 自分は女性だけど、女性専用車両にも乗りません。 アレにのって「男は全員痴漢予備軍」という無差別のプレッシャーを周囲にかけたくないから。 周囲に無差別にプレッシャーかける行為って失礼だし不快なんですよ。 それが理解できない人が多すぎて怖い。

    映画泥棒CMの不快さを理解できない人が怖い
    s185044z
    s185044z 2020/01/26
    そんなこと思ってもみなかった