タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (7)

  • 2008-02-10 - pouda::memo 病人を気遣う言葉のことなどを

    s2005976
    s2005976 2008/03/16
     安っぽい言葉は吐きたくない、なんて思ってた理由のひとつはこういうこともあるかもしれない。結局怖いんだとおもう。汲み取られないのが。
  • 就職を語るということ - オム来襲

    ご無沙汰です。先月からとある会社に就職して社会人として働いている。働き始めてちょうど一ヶ月になる。当は大学院に進学するつもりだったが、今度もまた失敗してしまった。とことん勉強の出来ない人間であるようだ。就職活動は三日しかやらなかった。求職雑誌をパラパラとめくって、たまたま一番最初に受けた会社から内定をもらったので、まだ卒業していないけど働かしてくれと云って次の日から働き始めた。だから、就職活動と云っても簡単な履歴書を書いて面接を受けただけである。正直エントリーシートなんてものを書くぐらいなら、死んだほうがましだと思った。そして、一生「ソリューション」という言葉を使わなくてもよさそうな会社を僕は選んだ。 就職をしたことがない人間にとって、やはり就職というものには強い抵抗感があった。特に「就職をした人間」と「就職をしていない人間」の間にはものすごく大きな壁があるように感じられた。と、いうのも

  • 冷蔵庫2.0とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    全世界に公開されているweb上に、まるで家族への伝言のように私的な事柄を書くこと。 そもそもこのエントリーhttp://d.hatena.ne.jp/k-s1r/20061104/p1から始まった。 「シャンプー買うこと」としか書いていないエントリーに対して、id:samurai_kung_fuが「人んちの冷蔵庫のコルクボードを見た気分になってホノボノした。メモにも程がある」とブクマでコメントしたことに、何人かのブロガーがハッとした。 その後も、id:spo0nが「冷蔵庫のコルクボードってレベルじゃねーぞ!」などと追随し、新たなwebの方向性、つまりweb退化論という潮流を作るのではないかと期待されている。 このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありま

    冷蔵庫2.0とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
  • ギートステイトに足りないもの - 雑記帳

    東浩紀氏のギートステイトについては、8月のコミケでハンドブックを購入してその内容についていろいろと考えていたのだけど、どうも腑に落ちないところがある。 端的に言ってしまうと、ギートステイトの未来像の中では、世界観や設定こそ未来なのだろうけど(グーグルやアマゾンがまだ存在していることはとりあえず置いておくとして)、その中に住む人々の思考様式は今のままなのである。社会や環境、技術の在り方は容易に人の考え方を変える。それは表面的なものに過ぎないのかもしれないし、社会全体を根底から揺るがす深刻なものかもしれない。けれど、そのことがものの見方を今のそれとは全く違うものに変えてしまう可能性は十分にありうる。 たとえば写真。今、カメラと言ったら大抵の人は携帯電話に内蔵されているカメラを想像するだろう。だけれど、しばらく前、フィルムカメラが全盛期だったころは写真を撮ることそれ自体が貴重な「イベント」だった

  • http://d.hatena.ne.jp/laddertothemoon/20061010/p1

  • カツ紅 - そしてボクはmixiに絶望した

    ここ1年ぐらい、mixiをべったり使ってみたのだが、少し距離を置いてみることにした。何やらネット界隈で言うところの「mixi疲れ」だとか「ネットリテラシが低くてごにょごにょ」だとかそういうことなんだろうけど。 概ねマイミクの方々とは上手くやっていたし、直接何か原因になる出来事があったわけでもない。ただ、最初から感じ続けていた違和感のようなものが、消化もされず風化もせず、かといって増幅していったわけでもなく、ただずっとそこにあった。「ある閉鎖された空間での、内輪的コミュニケーション」という事で言うなら、ボク自身はインターネット以前のパソ通から経験している。最初mixiをはじめた頃はパソ通に近いものを感じて、そういう方向でやるものなのだと思っていたのだが、どうも随分と勝手が違った。マイミクのマイミクといえども、そしてその共通のマイミクの人を通してよくお互いコメントを見る事になったとしても、直接

  • http://d.hatena.ne.jp/laddertothemoon/

    s2005976
    s2005976 2006/10/02
  • 1