タグ

勉強に関するs2etのブックマーク (4)

  • 江川純一のブログ - storia delle religioni, come mai? -

    ①『nyx』第5号(堀之内出版)で対談させていただいた、鴻池朋子さんの最新作品集『ハンターギャザラー』(羽鳥書店)がまもなく刊行されます。 http://www.hatorishoten.co.jp/items/14130338 たいへん美しい書物であり、手に取るとすぐに秋田県立近代美術館「鴻池朋子 ハンターギャザラー」展に行きたくなると思います 私は「木枠のなかで宗教を想う」という一文を寄せています。同展において、実際に「クレートのなか」に展示されているものです。 「ハンターギャザラー」展の会場で作品群を眺めているとき、「わたしたちは何者なのか?」という問いが何度も頭のなかを駆けめぐりました。 この作品集は鴻池さんにとっても、とても重要なものとなるのではないかと勝手に感じています。 ②今秋、『いま宗教に向きあう』全4巻(岩波書店)という新しいシリーズが始まりました。 「宗教」の現在につい

    江川純一のブログ - storia delle religioni, come mai? -
    s2et
    s2et 2011/11/20
     [宗教] [読み物]
  • 法学者の視点から見た京大カンニング事件について

    個人用。玉井先生のツイートのみで構成しました。 --- 追加 「業務妨害というが、試験官の業務はカンニングをチェックすることも含まれているのでは?」 をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/108209

    法学者の視点から見た京大カンニング事件について
  • http://www.bestcollegesonline.com/blog/2009/06/18/100-incredible-lectures-from-the-worlds-top-scientists/

    s2et
    s2et 2011/02/17
  • 古今東西の記憶術をざっくり7つにまとめてみた

    0.共通する事項/技法以前の事項 すべての技法が、連想、視覚化、有意味化、組織化というプロセスを用いている。 ・連想:すでに記憶されているものに、記憶したいと思う新しいものを連想で結合する。 ・視覚化:連想での結合は、視覚イメージ化したもので行われる。「生き生きした」「視覚的な」「とっぴな/ばかばかしい」イメージが望ましい。 ・有意味化:それ自体意味がないもの(例:数字の羅列)を変換することで意味のあるものに変える。 ・組織化:ばらばらのものを組織化/体系化することで覚えやすく、また思い出しやすくなる。覚えたいもの全体の有意味化。 技法以前の前提として、 (a)記憶したいものには十分な注意を払う必要がある(一度に多すぎる量を入力すると、有限な認知資源である注意の手が回らなくなる/多すぎぬ量ごとに覚える)。 (b)興味をひくものは記憶しやすい。動機付けがあると記憶されやすい。 (c)フィード

    古今東西の記憶術をざっくり7つにまとめてみた
  • 1