タグ

スポーツと野球に関するs_atom11のブックマーク (10)

  • WBC日本 3大会ぶり優勝【速報中】MVP大谷翔平 9回締め勝利 | NHK

    野球のWBC=ワールド・ベースボール・クラシックは21日、アメリカ・フロリダ州の「ローンデポ・パーク」で日アメリカの決勝が行われ、日が3対2で勝って3大会ぶり3回目の優勝を果たしました。 また今大会のMVP=最優秀選手には日の大谷翔平選手が選ばれました。日からMVPが選ばれるのは、第1回と第2回大会で選出された松坂大輔さん以来となります。さらに大会のベストナインにあたる「オールWBCチーム」には大谷選手と吉田正尚選手の2人が選ばれました。 ※記事の後半では試合の詳しい経過も掲載しています。 【勝利投手】今永昇太(1勝0敗 防3.00) 【セーブ】大谷翔平(2勝0敗1S 防1.86) 【敗戦投手】ケリー(0勝1敗 防8.31) 【塁打】村上(1号)岡(2号)ターナー(5号)シュワーバー(2号) 2回にソロホームランで先制された日はそのウラ、準決勝でサヨナラ勝ちに貢献した先頭の

    WBC日本 3大会ぶり優勝【速報中】MVP大谷翔平 9回締め勝利 | NHK
    s_atom11
    s_atom11 2023/03/22
    仕事で見られなかったが優勝してたか。よかったよかった
  • 文科相「夏の甲子園大会は無理」 高校野球の球数制限で国会答弁(共同通信) - Yahoo!ニュース

    萩生田光一文部科学相は27日の衆院文部科学委員会で、投手の連投や投げ過ぎが問題視されている高校野球について問われ、「アスリートファーストの観点で言えば、甲子園での夏の大会は無理だと思う」と述べた。 日高野連の有識者会議は、春夏の甲子園大会と地方大会を対象に「1週間で500球」の制限を導入するよう答申。近く高野連が理事会を開くことを受けて見解を問われた。 質疑で萩生田氏は球数制限に「選手の健康管理を考える視点が入った点は評価できる。他方、団体競技なので仲間と流した3年間の汗を考えたら、腕がちぎれても最後まで頑張りたいと思う選手もいると思う」と指摘した。

    文科相「夏の甲子園大会は無理」 高校野球の球数制限で国会答弁(共同通信) - Yahoo!ニュース
    s_atom11
    s_atom11 2019/11/28
    腕がちぎれる前に暑さでバテてしまうから夏の甲子園は無理って理屈なのか???
  • 大船渡に苦情殺到「何で佐々木を投げさせない」 職員対応に追われる/デイリースポーツ online

    大船渡に苦情殺到「何で佐々木を投げさせない」 職員対応に追われる 拡大 全国高校野球選手権岩手大会の決勝で最速163キロ右腕の大船渡・佐々木朗希投手(3年)が出場せずに敗退したことを受け、学校側に苦情が殺到していることが26日、わかった。 同校関係者によると、「きのうだけで150件。(ほとんどが)『何で(佐々木を)投げさせなかったのか』という問い合わせだった」という。今朝の段階で約50件があったことを明かした。同校職員も「今朝から電話が鳴りっぱなし」と対応に苦慮している。 この日は終業式に先立ち、野球部の岩手大会準優勝報告会が開催された。混乱防止のため、大船渡警察署に要請して学校周辺の巡回を強化。佐々木らナインは全校生徒518人の前で、応援への感謝を伝えた。 続きを見る

    大船渡に苦情殺到「何で佐々木を投げさせない」 職員対応に追われる/デイリースポーツ online
    s_atom11
    s_atom11 2019/07/27
    全体の奉仕の為に子供の犠牲が必要なのかって話はヒット中の某映画にも通じるな。そんな必要は無いって言うのが大人だと思うんだがこの国ではそうではないらしい
  • 巨人・原監督「SNS禁止令」の真意(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    巨人・原辰徳監督(60)が、ナインによる“SNS禁止令”を予告した。昨年6月に若手ナインの痴態が動画流出し騒動になるなど、SNSでは痛手を負っている巨人だが、指揮官の発言の真意は他にあった。 善かれあしかれSNSでの発言、投稿動画が大きな影響を与えるのは球界も同じだ。 タイプもさまざま。楽しい写真や「つぶやき」を気ままにアップするケースが最も多いが、上原のように“自分の口から直接ファンに伝えたい”との思いから、いち早く自身のニュースを伝えるタイプ。さらに野球のみならず社会問題、世論に真っ向から持論を唱えるカブスのダルビッシュのようなケースもある。最近では阪神から戦力外通告を受けた西岡が、球団の発表を待たずに“フライング公表”して問題になった。 こうした事態を知ってか知らずか、物申したのが原監督だった。「俺ね、有名人たちがSNSとかで自分で話すじゃない? あれダメだと思うね。あれは都合良すぎ

    巨人・原監督「SNS禁止令」の真意(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    s_atom11
    s_atom11 2019/01/06
    読売新聞の販促係だからそうなんじゃね
  • MLB=エンゼルス大谷、右肘手術で2020年まで離脱との報道

    6月11日、MLBエンゼルスの大谷翔平選手は、トミー・ジョン手術(肘の靱帯再建手術)を受け、2020年シーズンまで離脱する見通しであると、米スポーツ専門チャンネル「ESPN」が報じた。アナハイムで6日撮影(2018年 ロイター/Jayne Kamin-Oncea-USA TODAY Sports) [11日 ロイター] - 米大リーグ(MLB)エンゼルスの大谷翔平選手(23)は、トミー・ジョン手術(肘の靱帯再建手術)を受け、2020年シーズンまで離脱する見通しであると、米スポーツ専門チャンネル「ESPN」が報じた。

    MLB=エンゼルス大谷、右肘手術で2020年まで離脱との報道
    s_atom11
    s_atom11 2018/06/12
    間違いだと言ってくれ
  • 高野連に喧嘩を売った芦屋学園の画期的な取り組み(鈴木 友也) - 個人 - Yahoo!ニュース

    英語の「Modernism」(モダニズム)という単語には、「現代化」「近代主義」といった意味があります。 学校法人芦屋学園は今月2日、来年4月に芦屋学園高に日高野連に加盟しない硬式野球部「芦屋学園ベースボールクラブ」を新設し、関西独立リーグに所属する兵庫ブルーサンダース゛2軍の下部組織に当たる「育成軍」として活動すると発表しました。これは、同学園が2012年から開始した「芦屋学園スポーツモダニズムプロジェクトASMP)」の一環として行われるもので、中・高・大の10年一環指導システムを導入してトップアスリートの育成を目指すというものです。 兵庫ブルーサンダーズ組織図(出展:兵庫ブルーサンダーズ公式HP)同プロジェクトでは、既にボクシングとバスケットボールでの活動を始めており、野球はそれらに続く3つ目の競技ということになります。元ラグビー日本代表の大八木淳史氏(芦屋大学特任教授)がプロジェ

  • 高校野球大会の連投について金田正一と桑田真澄が激論交わす(NEWSポストセブン) - エキサイトニュース(1/2)

    今年の夏の甲子園では、準決勝の前に初めて「休養日」が設けられ話題となった。休養日の設定は、連投を続けさせることで有望な選手の未来をつぶしているのではないか、という批判に応えた措置と言われている。 400勝投手の金田正一氏と、小柄ながらPL学園、巨人と活躍し、現在は東京大学の硬式野球部で特別コーチもつとめる桑田真澄氏が、投手にとって多く投げることはよいのか否か、激論を交わした。──現在の球界では「投手の肩は消耗品」という考え方から、「投げすぎると壊れる」といわれる。高校野球での連投も、かねてから批判の対象となっている。甲子園を制した者として、桑田氏はどう考えるのか。桑田:高校野球は変えないといけないと思いますね。始まった当時のシステムが、未だに残っていますから。 かつては学生野球の「上」、つまりプロがなく、極端にいえば甲子園で肩が壊れてもよかったんです。ボクだって高校で野球は終わりといわれた

    s_atom11
    s_atom11 2013/09/10
    なんだろう、この同じ国の同じ業界で生きてきて同じ言語で話してるはずなのにここまで話の合わない感じは。
  • 済美・安楽の772球 米国人から見た高校野球(上) スポーツライター 丹羽政善 - 日本経済新聞

    先日発売された米スポーツ総合誌「ESPN」で愛媛・済美高校の2年生投手、安楽智大が紹介された。また7月28日にはスポーツ専門局ESPNの「OUTSIDE THE LINES」という番組でも、彼を通して見る日の野球文化とは何か、というテーマで特集された。安楽が今春の甲子園で772球を投げたことを知った彼らは、興味を持った。彼の体は大丈夫なのか。連投の背景は何か。■肩は消耗品が米国内での認識その

    済美・安楽の772球 米国人から見た高校野球(上) スポーツライター 丹羽政善 - 日本経済新聞
  • 【高校野球】安樂智大の772球。繰り返してはならない「17年前の悲劇」

    田尻賢誉●文 text by Tajiri Masataka大友良行●写真 photo by Ohtomo Yoshiyuki 5試合に登板し、計772球を投げた済美のエース・安樂智大 歴代最多の甲子園63勝を挙げている智弁和歌山の高嶋仁監督に、こんな質問をしたことがある。「今まで一番後悔していることは何ですか?」と。すると高嶋監督は間髪入れず、こう答えた。 「高塚をつぶしたことやな」 高塚とは、1996年のセンバツで準優勝したときの2年生エース・高塚信幸(元近鉄)のことだ。初戦と準々決勝で完封するなど、140キロ台の速球を武器に準決勝までの4試合をすべて完投。チームを決勝に導く原動力となった。だが、高塚はこの大会の連投で肩を痛め、全国優勝した3年生の夏はほとんど登板できずに終わった。 「2番手で予定していた宮崎(充登/元広島)が大会前に故障したのもあったんですけど、投げるだけなら、他にも

    【高校野球】安樂智大の772球。繰り返してはならない「17年前の悲劇」
    s_atom11
    s_atom11 2013/04/04
    球数の制限は導入すべきでしょう。もう甲子園の魔物に捧げる生け贄は十分。
  • 済美・安楽投手の連投に思うこと

    乙武洋匡 @h_ototake 1.甲子園で行われている選抜高校野球大会。済美高校のエース・安楽智大投手は、県岐阜商との準々決勝でも138球を投げ抜き、3試合連続完投勝利。準決勝にコマを進めた。最終回には、151kmを計時したという。野球ファンをわくわくさせるような怪物の登場だが、僕は手放しによろこべずにいる。 2013-04-02 07:38:30 乙武洋匡 @h_ototake 2.安楽投手は、今大会すでに529球を投げている。初戦でいきなり232球を投じたが、アメリカの高校生は一ヶ月でも200球を超える球数は投げないそうだ。成長過程にある高校生がそれだけの球数を投げることに対し、科学的に疑問符がつけられるのだろう。ちなみに、安楽投手はまだ2年生だ。 2013-04-02 07:45:14 乙武洋匡 @h_ototake 3.ところが報道を見ていると、「エース力投」など美談、賞賛の一辺

    済美・安楽投手の連投に思うこと
    s_atom11
    s_atom11 2013/04/02
    誰かが死なないと直らないのかと言うけど、誰かが死んでも聖人に祭り上げてその"遺志"を継がせて連投させるんじゃないかと思ってる。絶望しすぎ?
  • 1