タグ

増田と日本に関するs_atom11のブックマーク (3)

  • 90年代ころに映画を見はじめたんだけど、 当時の映画好きが「邦画は本当に..

    90年代ころに映画を見はじめたんだけど、 当時の映画好きが「邦画は当にやばい」と絶望してたのを覚えてる。 むしろ、今では逆転して邦画に活気があるくらい。 トップの興行収入だけだとわかりづらいが、全体的な客数でいえば00年代以降、洋画が減り邦画が増えている。 MCUがあんなに売れなかったのは日くらい。 90年代は完全に洋高邦低の時代だったので、 当時の方がオワコンという言葉はふさわしかったと思う。 いまだとあんま映画を見ない奴が「邦画は糞」と貶して、 それに対して映画好きが「いや探せばいい映画もたくさんある」って紹介する流れがあるけど、 90年代はむしろ映画好きが積極的に邦画は糞だと言ってたかもしれない。 いうても、日が良質な映画作りをできてたのはスタジオシステムのおかげで、 それが崩壊したのが70年代半ばだから、80年代も結構ひどかったんだけどね。 90年代は、80年代のダサさからア

    90年代ころに映画を見はじめたんだけど、 当時の映画好きが「邦画は本当に..
  • 某ゲーマープロ団体を辞めた

    といっても結構前の話だから、多分特定はされないと思う。一応、フェイクも混ぜて書く。 今日俺がこれを書いているのは、「日のプロチームが何故世界だとさっぱり勝てないのか」を説明する為だ。 簡単に言うと、日のプロ団体の殆どは、コーチングについて全く、何も考えていない。なんとなく実績があるゲーマーを集めて、そういつらひとまとめにしておいて後は放っておく、くらいのことしかやっていない団体がめちゃ多い。それで勝てるわけがない。 韓国でもアメリカでもロシアでも、今強いプロチームには必ず専属のコーチがついている。複数コーチがいるチームも全然珍しくない。そういう人たちは、引退したゲーマーであることもあるけれど、元々他のスポーツのフィジカルコーチだった人とか、タクティカルコーチだった人とか色々いる。むしろ、多分別畑から呼ばれた人の方が多い。 勿論ゲームについて勉強もしているけれど、元々のコーチング理論って

    某ゲーマープロ団体を辞めた
    s_atom11
    s_atom11 2018/12/17
    日本でコーチって怒鳴ったりぶん殴ったりする人でしょ。俺はたくさんテレビを見てるから詳しいんだ
  • 映画館の男女別の客のデータは正直見ないほうがいい。 あんまり言いたくな..

    映画館の男女別の客のデータは正直見ないほうがいい。 あんまり言いたくないけど、日の女性のステレオタイプがもろに表出されてて、日映画を面白くしたい、売れるようにしたい、海外で見てもらいたいとか思ってる映画好きの男性は映画好きって言ってる女性をたぶん嫌いになるよ。 とある映画批評家がミソジニーをもろだししてしまった理由が端的にわかる。 まぁ俺はそもそも実写邦画みないからどうでもいいんだけど。 傍からみてて日の実写邦画好きの男って哀れだなぁとは思う。 イケメン俳優しかみない、ストーリーはどうでもいい、映画館は男性より女性客が多い等々 今の邦画が海外でなぜ受けないのかっていう理由のほぼ全てが映画館の女性客からのアンケートとかで列挙されてるのが見れる。 アメリカだと映画館は若い男性向けが主流で女性のことは全然考えてくれないとかいう嘆きを言ってるんだよね。 でも実は日だと映画館は女性のもので

    映画館の男女別の客のデータは正直見ないほうがいい。 あんまり言いたくな..
    s_atom11
    s_atom11 2018/08/20
    おじさん達は連れ立って行動することがまずないからね。男性高齢者が孤独になることからもデータで表れてる。そこを変えないとメンズデー云々は付け焼き刃だと思う
  • 1