タグ

2017年10月14日のブックマーク (2件)

  • EUの「GDPR」は日本企業にも影響、対応すべき5つの優先課題

    「GDPRはEUに拠を置く組織だけでなく、データの管理や処理を行う世界中の多くの組織に影響する。新たに『データ主体』としての個人に焦点が当てられており、GDPRに違反した場合は2000万ユーロ、または全世界の年間売上高の4%のいずれか高い方を上限とした制裁金を科される恐れがあることから、組織にとって個人データの安全な処理方法を見直す以外の選択肢はほとんどない」。Gartnerのリサーチディレクターを務めるバート・ウィレムセン氏はそう指摘する。 Gartnerは「GDPRはこのところ大いに注目を集めているが、施行日を迎えても、その適用を受ける企業の半数以上がその要件を完全には満たしていないだろう」と予想している。 組織は、施行時にはGDPRに対応できているように、以下の5つの最優先課題に今から取り組まなければならない。 1.GDPRの下での自社の役割を認識する 個人データの処理の目的と手段

    EUの「GDPR」は日本企業にも影響、対応すべき5つの優先課題
  • Apple、2012・2013年製「MacBook Pro Retinaモデル」のバッテリー交換を無料提供 交換を11月15日以降まで待つことなどが条件

    Apple、2012・2013年製「MacBook Pro Retinaモデル」のバッテリー交換を無料提供 交換を11月15日以降まで待つことなどが条件 ▼ iPhone 15/15 Proの予約は公式オンラインショップから! Apple ドコモ au ソフトバンク 楽天モバイル 2012・2013年製「MacBook Pro Retinaモデル」を利用している場合、バッテリー交換を11月15日まで待てば無料で行ってもらえるかもしれない。 MacRumorsによると、Appleは「MacBook Pro Retinaモデル (Mid 2012 or Early 2013)」を所持しているユーザーがバッテリー交換を希望した場合、11月15日まで待つことができれば無料で交換するよう、Genius Barの従業員並びに認定サービスプロバイダに通知しているとのこと。 MacRumorsが入手した内

    Apple、2012・2013年製「MacBook Pro Retinaモデル」のバッテリー交換を無料提供 交換を11月15日以降まで待つことなどが条件
    s_nagano
    s_nagano 2017/10/14
    “11月15日から無料でバッテリー交換をしてもらえるモデルはMacBook Pro Retinaディスプレイモデル (Mid 2012)と (Early 2013)でバッテリーが故障していたり消耗していたり膨れていることが確認できたもののみ”