タグ

2018年12月23日のブックマーク (3件)

  • 【Mac】ファイルをプレビューするためのクイックルックをより便利に使う 5つのヒント | 酔いどれオヤジのブログwp

    Macでは関連するアプリケーションを起動せずにファイルの内容を見る事が出来る機能があります、ファイルを選択しスペースキーを押すだけです このショートカットを使うだけで、Macでの作業が格段に向上します 1. ショートカットでファイルをプレビューする ファイルを選択しスペースキーを押すだけでファイルの内容を表示出来ます、もう一度スペースキーを押すと表示したファイルを閉じることが出来ます また、「command(⌘)」+「Y」でもショートカットを利用出来ます プレビューウィンドウの端をドラッグすることで拡大縮小出来ます、プレビューウィンドウ内を拡大縮小することが出来ます トラックパッド使用時であれば2指を拡げるまたはつまむ、キーボードのショートカットを利用するのであれば、「command(⌘)」+「+」と「command(⌘)」+「-」でプレビュー内を拡大縮小表示が出来ます プレビュー内を2

    【Mac】ファイルをプレビューするためのクイックルックをより便利に使う 5つのヒント | 酔いどれオヤジのブログwp
  • クリスマスにフライドチキン ── 嘘から生まれた日本の習慣 | BUSINESS INSIDER JAPAN

    KFCのフライドチキンは、日のクリスマスの習慣になっている。 1970年代はじめに日KFCの立ち上げに携わった大河原毅氏は、カーネル・サンダースの人形にサンタクロースの格好をさせるという習慣を生み出すことに一役買った。 同氏は、クリスマスにフライドチキンをべることは西洋の習慣とニュースで嘘をついたと述べた。今でも後悔しているそうだ。 フライドチキンがいかにして日のクリスマスの習慣になったのか、その全容は、Business Insiderのポッドキャスト「Household Name」で。 “クリスマスにフライドチキンをべる”という日の習慣は、嘘から始まった。 1970年、ケンタッキーフライドチキン(KFC)の1号店がオープン。当時の店長、大河原毅氏は売り上げに苦戦していた。 道行く人には、赤と白の縞模様の屋根に英語の看板を掲げた店が一体何の店なのか分からなかった。お菓子屋なのか

    クリスマスにフライドチキン ── 嘘から生まれた日本の習慣 | BUSINESS INSIDER JAPAN
  • 夢を持つということ - 岡崎体育ブログ 脂汗日記

    皆さんこんにちは。見た目は肉だんご、頭脳も肉だんごの岡崎体育です。 僕はいま、東京のホテルの机でこのブログを記しています。 宇治の実家で使っているいつもの学習机とはやはり高さが違い、どうも違和感を覚えます。東京にはまだ慣れません。 そんな昼過ぎです。 すっかり寒くなりましたが、そんな寒さとは対極にあると噂されている僕の生温かく肉々しい気持ちに目を通してもらえたらと思って、PCのキーボードを弾いています。 今から時を遡ること4年前の2014年に、僕は奈良NEVERLANDというライブハウスでワンマンライブをしました。 当時僕は25歳。僕にとって初めてのワンマンライブであり、初めての2時間尺のライブでした。 そのワンマンライブには、自分のために自分でつけた架空のジャンルである「BASIN TECHNO」というタイトルをつけ、 人知れず意気込んでいました。 目標公言厨である僕は、当時のブッキング

    夢を持つということ - 岡崎体育ブログ 脂汗日記