タグ

ブックマーク / ferret-plus.com (6)

  • 【GW中に1冊はよみたい】新社会人必読!国内有名企業経営者の書籍16冊

    今年の春、社会人としての一歩を踏み出した新卒社会人の皆様はそろそろ、ビジネススーツにも馴染んできた頃でしょうか。 研修期間を終えて格的な業務に携わりはじめると、「まだまだ学生気分が抜けていない」と卑下してしまったり、「同期の方がデキるように感じる」など、心の内にモヤモヤを抱えしまうことがあるかもしれません。 成長するためには、実践と学習の繰り返しが不可欠です。 社会人としての基スキルを早く身につけたいのであれば、実際に仕事をしながら良質なビジネス書をできるだけ多く読むといいでしょう。 なかでも、経営者が出した書籍には多くの学びが詰まっています。 今回は、国内の有名経営者ら16人が自らの経営方針や仕事への取り組み方をまとめた著書を、老舗企業経営者と若手企業経営者、女性経営者の3つに分けてご紹介します。 社会人の先輩であり、トップリーダーである企業経営者の思考法を知ることは、これから様々な

    【GW中に1冊はよみたい】新社会人必読!国内有名企業経営者の書籍16冊
  • 実はここまでできる!Numbersの使用頻度が高い方にオススメの便利機能6選

    Numbersとは https://www.apple.com/jp/numbers/ Numbersとは、Appleが提供している表計算ソフトです。 Microsoft OfficeシリーズのExcelと類似しており、直感的な操作感とシンプルなインターフェースが特徴的です。 Excelよりも機能数は少ないですが、特殊な業種を除いて基的なビジネスシーンで活躍してくれます。 Numbers上級者にオススメの便利機能6選 1.条件つきでセルやテキストをハイライトする 表が大きくなればなるほど、チェックしたいセルを見つけるまで時間がかかることがあります。 そこで特定のルールに応じてセルそのものに色をつけたり、テキストのフォントを変更するなどしてハイライトすると、見つけやすくなります。 ⚫︎STEP-1. まず、条件を設定したいセルを選択状態にします。 ⚫︎STEP-2. 画面上部のメニューのう

    実はここまでできる!Numbersの使用頻度が高い方にオススメの便利機能6選
  • ヒアリングシートで要望まとめが簡単便利!目的別テンプレート18選

    Web制作をはじめ、クライアントの抱える問題を引き出す際、必要となるのがヒアリングシートです。 最低限、聞いておくべきことをヒアリングシートにまとめておくだけで聞き忘れ防止だけでなく、クライアントの希望・要望を正確に聞き出すことができます。 特にヒアリングシートを初めて作る際、何を聞けば良いのか分からない、という経験をしたことが一度はあるのではないでしょうか。 その場合はヒアリングシートのテンプレートが公開されているので、そちらをベースにして目的別に活用してみましょう。 Webサイト制作用テンプレート 1.WEB制作でクライアントへの確認漏れ対策!自分用・社内共有用のヒアリングシートを使おう https://designmemo.jp/lifehack/web-hearing-sheet.html 一般的なホームページを制作しようと思ったときに使いやすいテンプレートです。 クライアント情報

    ヒアリングシートで要望まとめが簡単便利!目的別テンプレート18選
    s_nagano
    s_nagano 2016/04/09
    メモ
  • 事業の戦略や分析を円滑にするビジネスフレームワーク20選

    ビジネスの現場において、物事を的確に、素早く把握するにはフレームワークと呼ばれる型を使うのが有効です。フレームワークには戦略の方向性や分析を行うものなど様々なパターンがあり、上手く活用すれば状況判断や意思決定のスピードを一気に上げられます。 しかし、どんなときにどのフレームワーク使えば良いかわからないというかたもいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、事業戦略や経営戦略、企業分析に役立つ便利なフレームワークを紹介します。 事業戦略や企業分析に役立つフレームワーク20選 1.SWOT分析(スウォット分析) 自社を取り巻く環境の現状分析をすることができる手法です。内部環境(強み、弱み)、外部環境(機会、脅威)の観点から経営環境を整理していきます。通常、外部環境の脅威、機会、内部環境の弱み、強みの順に周りの社員などの客観的な意見も含めて分析します。経営環境を棚卸しすることで、経営戦略の改善・革

    事業の戦略や分析を円滑にするビジネスフレームワーク20選
  • インフォグラフィックとは?視覚で情報を伝える技術を理解しよう

    この記事は2016年9月1日に更新しました。 突然ですが、皆さんはインフォグラフィックという言葉を聞いたことはありますか? インフォグラフィックとは情報を視覚的に表現した資料を指し、ここ数年、多用する企業が増えています。 インフォグラフィックが多用される背景には、世の中に流通している情報量が多くなり、ひと目で言いたいことが分かるように工夫された「インフォグラフィック」に対する需要が高まったことがあるでしょう。インフォグラフィックは基的にイラストや図形と数字から成り立っているものがほとんどです。 言語がわからなくてもある程度意味を理解できるのでクオリティの高いものは世界的に広がりやすい傾向にあります。 今回は、インフォグラフィックの基礎知識から、実際に自分で作るときに使える無料の作成ツールの紹介、そして実際に大手企業などの事例を紹介します。 プレゼン資料作成やホームページ掲載用の画像作成な

    インフォグラフィックとは?視覚で情報を伝える技術を理解しよう
  • 誰が見ても一瞬で伝わるレポート資料の作り方

    株式会社ロックオンの松です。 データを解りやすく伝えるのにもっとも良い手法が「グラフ(絵を用いた)表現」だと言われています。 だからだと思うのですが、最近はBIツール界隈も急速に盛り上がりつつあります。BIツールで作成したグラフを用いたプレゼンは「データプレゼンテーション」と言うそうです。 一方で、もっとも伝えたいことを、もっとも解りやすく伝えるには、どのような「グラフ表現」をすれば良いのか、ということを簡単にまとめたサイトは少ないことに気付きました。 無ければ作ろう!ということで、今回からしばらくはグラフ表現の「ポイント」をお伝えしていきます。 今回は、「棒グラフ」の使い方をを紹介しますので、ぜひマスターしましょう。 何を伝えたいときに棒グラフを使うのか? 棒グラフは複数の項目の「量」を比較するために用います。大きい・小さい、を感覚的に把握できることが棒グラフの特徴だと言えます。 棒グ

    誰が見ても一瞬で伝わるレポート資料の作り方
  • 1