タグ

2018年1月3日のブックマーク (6件)

  • 2017年に投稿した増田のブクマ数ランキング

    1位 大器晩成の意味 668ブクマanond:20170629234043 2位 新元号なにが良いか? という街頭アンケート 553ブクマanond:20170116031452 3位 いいじゃねえか。学級委員の女子。 432ブクマanond:20170612133003 4位 頭の悪さが一定以上の人は選挙で投票できるのか 340ブクマanond:20170612013603 5位 だれしもが個性的になれるわけではない 318ブクマanond:20170802034853 6位 左右に曲がるときの新しいやり方 184ブクマanond:20171217003624 7位 逆無人島に何持っていくか問題 179ブクマanond:20170605013958 8位 無詠唱時代の魔法少女について 162ブクマanond:20170814135350 9位 邪馬台国九州説をとる文芸作品が多いのはなぜか

    2017年に投稿した増田のブクマ数ランキング
    sabacurry
    sabacurry 2018/01/03
    一番好きなの失敗作になってて悲しい
  • 俺は名無しさんや増田のままで居たかったんだよ

    それがいつの間にかどこもかしこもID付けなきゃいけなくなってよ。 増田の世界でも、やれあの増田は1000ブクマ付いただの、そういやあの増田今何してるかなだのよお。 俺たちもっと透明だったじゃん。 透明でいられたじゃん。 どうして個体識別されてかなきゃいけないんだろうな。 そういうのが嫌で俺はネット回線の向こう側に来たのに。 気づいたらいつの間にか……少しずつ世界の色分けが細かくなってきちまったよ。 いいじゃねえか、超有名人とそれ以外の名無しの群れでよ……。 なんでこんなカラフルで個性的でそれぞれにキャラが立ってて、現実よりも息苦しくなりそうな世界になっちまったんだろうな。 俺は、自由になりてえよ。 あの頃の、したらばや2chが出来たばかりの頃の、あのネットに戻りてえよ。

    俺は名無しさんや増田のままで居たかったんだよ
    sabacurry
    sabacurry 2018/01/03
    個別認識は勝手にひっそりやっていきたい
  • マッスル増大マダイ、食べますか ゲノム編集の議論途上:朝日新聞デジタル

    水槽の中を、驚くほど丸々とした魚が泳ぎ回っていた。 「周りについた肉で目がくぼんでいるように見えませんか?」 昨年12月、和歌山県白浜町の近畿大学水産研究所。家戸(かと)敬太郎教授(50)が、水槽の中のマダイを指さして言った。 麻酔をかけて水槽から出してもらった。普通のマダイと比べると、背中が大きく盛り上がり、腹もふくれている。包丁を入れると、モッチリ軟らかい。 ゲノム編集という最新技術で、筋肉の増えすぎを抑える遺伝子を働かなくさせ、限界まで筋肉量を増やした。「マッスルマダイ」と呼び、2倍を目指す。生産コストを抑えてべられる部分を増やしたいという養殖業者の願いを形にした。 30年近く養殖技術を研究する家戸さんが、初めてゲノム編集に臨んだのは2014年春。約1ミリのマダイの受精卵をプレートに1列に並べ、顕微鏡をのぞきながら、遺伝子の働きを抑える物質が入った液体を細いガラス管で注入していった

    マッスル増大マダイ、食べますか ゲノム編集の議論途上:朝日新聞デジタル
    sabacurry
    sabacurry 2018/01/03
    麻酔かけて出してもらったのに包丁入れるとかひどい
  • 紅白歌合戦、視聴率40%届かず 過去3番目の低さ:朝日新聞デジタル

    昨年大みそかに放送された第68回NHK紅白歌合戦の平均視聴率(関東地区)は第1部(午後7時15分~同8時55分)が35・8%、第2部(午後9時~同11時45分)が39・4%だった。ビデオリサーチが2日発表した。 引退を表明している安室奈美恵さんが特別枠で出演するなどして注目された第2部も、前回の40・2%を下回り、40%に届かなかった。2部制になった1989年以降では、2015年(39・2%)、04年(39・3%)に次ぐ過去3番目の低さだった。 関東地区以外の平均視聴率は次の通り。 【札幌地区】第1部=34・4%、第2部=41・6%【名古屋地区】第1部=37・1%、第2部=45・7%【関西地区】第1部=33・2%、第2部=39・6%【北部九州地区】第1部=30・8%、第2部39・8%

    紅白歌合戦、視聴率40%届かず 過去3番目の低さ:朝日新聞デジタル
    sabacurry
    sabacurry 2018/01/03
    バナナマンが副音声で喋るようになってから見るようになった。今年も面白かった。
  • ネットワーク素人が自宅のネットワーク不具合をRaspberry Piで調査して解決するまでの戦いの軌跡 - karaage. [からあげ]

    自宅のネットワークが遅い 最近(2017年の12月)に、たまに家のネットワークが遅いなと思うことが多くなってきました。からも同様の不満が上がってきたので、間違いないようです。 ネットワーク不調は、引越し早々もあったので今回で2度目です。早速、前回と同様に以下サイトでスピードを測定しました。 ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------ 測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001 測定日時: 2017/12/16 11:43:00 回線/ISP/地域: -------------------------------------------------- 1.NTTPC(WebARENA)1: 302.51Kbps (37.63KB/sec) 2.NTTPC(WebARENA)2: 337.25Kbps (42.

    ネットワーク素人が自宅のネットワーク不具合をRaspberry Piで調査して解決するまでの戦いの軌跡 - karaage. [からあげ]
    sabacurry
    sabacurry 2018/01/03
    Raspberry Piユーザーはこの程度の使用用途でもこんな大げさなタイトルつけるよなぁって思った。
  • 年末も近いので「2017ブコメ」タグを振り返る

    去年 https://anond.hatelabo.jp/20161207231628 の増田を書いた者である あれから1年たち、どれくらい「2017ブコメ」タグの収穫があったか、その取れ高を確認したい 西暦ブコメタグ使いは当初お三方ほどしかいなかったのでどれくらい増えたかなーと思ったのだが、 aukusoe氏とtamilele氏くらいしか増えていないのが悲しい http://b.hatena.ne.jp/aukusoe/2017%E3%83%96%E3%82%B3%E3%83%A1/ http://b.hatena.ne.jp/tamilele/2017%E3%83%96%E3%82%B3%E3%83%A1/ だが量・質はかなり充実してきたと思われる http://b.hatena.ne.jp/search/tag?q=2017%E3%83%96%E3%82%B3%E3%83%A1 ただ

    年末も近いので「2017ブコメ」タグを振り返る
    sabacurry
    sabacurry 2018/01/03
    2018年も忘れずにつけていこう