タグ

JavaScriptとasyncに関するsabroのブックマーク (2)

  • 第1回 JSDeferredによる簡単非同期処理 | gihyo.jp

    どうもはじめまして、株式会社はてなのid:cho45です。これから数回に渡り、拙作のJavaScriptのライブラリであるJSDeferredの紹介と、それに関係するJavaScriptにおける非同期の技術に関して解説させていただきます。 JavaSciptにおける非同期処理 非同期処理とは まずは確認程度に、非同期処理がどういうものかを解説しておきます。先に乱暴にまとめてしまうと、以下の事柄が大切なところです。 非同期とは「あとで」という意味 同期処理はコードの見た目順に実行される/非同期ではそうならない JavaScript の非同期処理は絶対に同期処理にすることができない JavaScriptにおける非同期処理をいくつか例に出すと、以下のようなものが挙げられます。 リスト1 // XMLHttpRequest の例 var req = new XMLHttpRequest(); re

    第1回 JSDeferredによる簡単非同期処理 | gihyo.jp
  • 非同期処理をシーケンシャルに扱うために - snippets from shinichitomita’s journal

    http://hail2u.net/blog/coding/synchronous-requests-to-jsonp.html forループなら並列リクエストでも工夫次第でできると思うけど、前後的な依存関係が各リクエストにある場合は、やっぱり直列処理をしなければいけない。 2、3段くらいの直列処理ならコールバック関数を連鎖させて書いたり、インラインで無名関数指定したりしても困らないと思うけど、もっと多段階の直列処理をコールバック関数名の指定だけで記述しようとすると、コードを書く人でも頭の中にちゃんとフローのイメージが出来上がってないと厳しいし、コードを読む側はもっとこんがらがることになる。 たとえば del.icio.usからnetwork情報をJSONPで取得(http://del.icio.us/feeds/json/network/stomita) del.icio.usからfan

    非同期処理をシーケンシャルに扱うために - snippets from shinichitomita’s journal
  • 1