タグ

web標準と*HTMLに関するsac3937のブックマーク (5)

  • 第3回 HTMLとXHTML、HTML5 | gihyo.jp

    HTML5という新しい仕様がでてきましたが、既存のHTMLやXHTMLとはどのような関係があるのでしょうか。簡単にHTMLとXHTML歴史を振りかえりながら、両者が抱えた問題や、HTML5の目的について説明しようと思います。 HTML ― 拡張のなかで進化していった言語 HTMLはWeb上での情報交換フォーマットとして、Tim Berners-Leeにより生み出されました。「⁠シンプルなハイパーテキストを記述する」という目的があったため、定義されている要素は見出しやリスト、リンクなど、文書構造や文章の意味を記すものに限られていました。 ところが、Webが普及するにつれ、視覚表現をコントロールする要素(いわゆる「タグ⁠」⁠)がブラウザーベンダーにより追加されていき、語彙が膨れ上がってしまいました。さらには、要素の意図とは異なった使われ方をされる例(blockquoteやtableなど)が増

    第3回 HTMLとXHTML、HTML5 | gihyo.jp
  • XHTMLからHTMLに戻さうかと思ってゐる - 雑念雑記はてな出張所

    text/htmlとしてのみ送信されるXHTMLは、ただの不正なHTML - 木俣 ロバート久の覚書 (はてな版)及びその関連の議論を読んで、久しぶりにWeb技術の話をしようと思った*1 現在高天原のHTML文書はほぼ全てXHTML1.0で記述されてゐる。来MIME-TYPEは"application/xhtml + xml"辺りで送信するべきだが、IEの仕様の関係上"text/html"で送信してゐる。仕様上は不正といってよい。 今までは、IEの不正挙動に憤り、正式に対応するまでコンテントネゴシエーション(動的振り分け)で対処してゐたのだが、最近はむしろデータ側をHTMLに戻す方が良いのではないかと思ふやうになった。 XHTML1.xが勧告され、XMLといふ規格が世に認知されるやうになった頃*2、私は、この先HTMLは『プラットフォームを提供するXML』(土台的なXML)と『テキストを

    XHTMLからHTMLに戻さうかと思ってゐる - 雑念雑記はてな出張所
  • How to describe a "Strict" XHTML document Part2

    2007-08-30 Kentaro Ohno 1/71 次へ 前回までのあらすじ 前回までのあらすじ Strict 重要 Strict な XHTML を書くためには Valid な XHTML が書けなければならない DTD 通りに書かないとどうなっても知らないよ? How to describe a "Strict" XHTML document Part1 前へ 2/71 次へ 今回の予定 今回の予定 今回はやっと題の Strict の話をします ほんのちょっとだけ長くなるけどうざがらないでください Part 1 と Part 2 を合わせて読めばもう XHTML に関して怖いものなしです じゃあ始めるよ 前へ 3/71 次へ xmllint 1 xmllint で簡単に validate xmllint コマンドを使えば簡単に validate できる。 # xmllint -

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Web標準化Tips - Web標準普及プロジェクト

    特定のWebブラウザの独自拡張仕様を使っていたり、 特定のWebブラウザの表示が間違っていたために、 Mozillaによって実際に問題が発生した事例の修正方法を紹介しています。 また、ここで紹介する修正案は全てWeb標準仕様に基づいた内容となっています。

  • 1