2008年11月28日のブックマーク (4件)

  • 悪人を倒せば世界が平和になるという映画は作らない――宮崎駿監督、映画哲学を語る(前編)

    悪人を倒せば世界が平和になるという映画は作らない――宮崎駿監督、映画哲学を語る(前編):“ポニョ”を作りながら考えていたこと(1/4 ページ) 「悪人をやっつければ世界が平和になるという映画は作りません」 『風の谷のナウシカ』『もののけ姫』などのアニメーション映画を手掛けた宮崎駿監督が11月20日、東京・有楽町の日外国特派員協会に登場し、講演を行った。 『千と千尋の神隠し』が2003年にアカデミー賞長編アニメーション部門作品賞を獲得するなど、宮崎監督は海外でも評価が高い。内外から200人以上の記者が集まり、10分間の講演後には1時間以上も質問が投げかけられた。時には笑いながら、時には真剣な顔で宮崎監督は、最新作の『崖の上のポニョ』や現代社会に対する不安、自らの映画哲学などについて語った。 以下、宮崎監督のメッセージをご紹介しよう。 ポニョと同時に保育園も作った 私たちが作った『(崖の上の

    悪人を倒せば世界が平和になるという映画は作らない――宮崎駿監督、映画哲学を語る(前編)
    sachi_pop
    sachi_pop 2008/11/28
  • 標準計量スプーン・計量カップによる重量表

    この重量表は、小さじ1、大さじ1、カップ1で量った場合の重さがベースです。 品によっては、容量[嵩(かさ)]が多くなるにつれ重量が変わっていくものがあります。 例えば、小麦粉は小さじ1杯が3 gで、その40倍の容量のカップに入れて量った場合、単純に40倍すれば120 gになるはずですが、実際には110 gです。 このように、品の嵩比重(かさひじゅう)により、容量[嵩(かさ)]によって重量が変わる品については、実際に量る分量が、小さじ1、大さじ1、カップ1と大きく違う場合は参考値としてご覧ください。

  • 猫がわらわら集まる無人駅~2~

    JR鶴見線は撮影にかっこうのポイント。どこからともなくがわらわらと集まってきて、駅のホームで我が物顔でくつろぎだすのだ。というわけで、今回は鶴見線で出会った第2弾。 今回も鶴見線扇町駅のの話。先週は駅っぽい背景やアートと一緒に写ったという観点でピックアップしたので、今回はの生態編。 もうどこにいるでも、同じように気まぐれで好奇心旺盛で、べ物に目がなくて、喧嘩が好きなのである。 まずは子編。 扇町駅には2匹の子がいた。模様が似てるのでたぶん兄弟。色が薄い三毛と濃い三毛である。 2匹はもう人を怖がらずに何にでも寄ってくるのだ。駅の階段で友達が、その辺の草をひらひらさせたら、とととっと寄ってきてじゃれついてるし。

    猫がわらわら集まる無人駅~2~
  • about:blank

    sachi_pop
    sachi_pop 2008/11/28