2019年12月22日のブックマーク (3件)

  • 「小さすぎる水筒」が予想外にバカ売れした理由

    今、売れに売れている「ポケトル」という水筒をご存じだろうか。2018年11月の発売当初は年間5万の販売を目標としていたそうだが、発売直後から増産が続き、今年は当初予定の20倍、累計100万の出荷が確定しているという。 最大の特徴は、そのサイズ。奥行き4.5cm×高さ14.3cmと、ポケットに入ってしまうほどコンパクトなのだ。容量も従来の市場最小量は200mlだったが、これは120mlとコーヒーカップ1杯ほどだ。 一見、「小さすぎるのでは?」と需要を疑うほどの超小型サイズにもかかわらず、なぜ飛ぶように売れる大ヒット商品となったのだろうか。 OLからシニア層にまで広く受けた理由 まず興味深いのは、購買層の幅の広さだ。「必要な分だけ」をコンセプトに、当初は女性をターゲットに設定していた。 「都内に通勤する20歳代~30歳代のOLさんが、朝はお気に入りの飲み物を入れて出勤し、職場ではウォーター

    「小さすぎる水筒」が予想外にバカ売れした理由
    sachi_pop
    sachi_pop 2019/12/22
    私は水分がぶがぶ飲むのでたぶんうまく使えない。でも水筒重いのよね。
  • 子育てをがんばっている母親に/追記しました

    増田で子育て関係の話があがるたびに姉のことを思う。地元で職場結婚をして実家の近くに家を建てて3歳の女の子と1歳の男の子を育てている。姉は働いていることもあって実家が近所だから親が姪っ子と甥っ子の面倒を見によく赴いているらしい。家庭科の教科書にでも載りそうな家庭。自分と違って、ちゃんと家庭を作っている。歳の差は1つなのに、同じ環境で育ったはずなのに、こんなにまっとうに生きている姉を誇らしく思うし、上京してふらふらしている自分に悲しくなったりする。 もう12月で、年末年始は帰省する予定。帰省すれば姉は喜んでくれるし姪っ子や甥っ子も構ってくれるのが嬉しい。だから何か手土産を、と考えている。いつも帰省の際には母親からのリクエスト(崎陽軒のシューマイとか虎屋の羊羹とか)を持って行くのだけど、姉夫婦にも何か渡したい。 何がいいんだろう。子育ては大変だなって増田を読んでいて思うから、できれば姉の為になる

    子育てをがんばっている母親に/追記しました
    sachi_pop
    sachi_pop 2019/12/22
    子ども2人いるけど、高級な菓子とかうれしいぞ。酒でもいいぞ。こっそり食べたり飲んだりするぞ。なんならもらえるならなんでもいいぞ。こんな妹さんがいていいなー。
  • 【悲報】新入社員が博多の取引先への手土産に「東京銘菓ひよ子」をチョイス→戦争勃発か?と思ったら予想外の結末に

    𝚂𝚊𝚎𝙲𝚑𝚞𝚗🐥🚀🚀🚀 @ryman_saeba1919 取引先「兄ちゃん、出身は?」 後輩『東京です……(ガクブル)』 「博多来た事は?」 『今回が初めてです……(ガクブル)』 「なら、博多がどういう所かしっかり教えてやらんとなぁ……😎」 →その結果、もつ鍋、明太子、鉄鍋餃子、辛子高菜、ラーメン等、博多フルコースをご馳走になりました……笑 2019-12-19 23:59:00 𝚂𝚊𝚎𝙲𝚑𝚞𝚗🐥🚀🚀🚀 @ryman_saeba1919 実は予め取引先にSMSを送ってフォローを入れておいたのだが、そしたら先方が面白がって「ちょっと遊んでも良いい?」という流れになり、こんな感じへ。後輩にネタばらししたら緊張も解けて、取引先とも上手くやってくれたので良かった。 なお、彼のあだ名がひよこ2号になったのは言うまでもない……。 2019-12-20 00

    【悲報】新入社員が博多の取引先への手土産に「東京銘菓ひよ子」をチョイス→戦争勃発か?と思ったら予想外の結末に
    sachi_pop
    sachi_pop 2019/12/22
    学生の時福岡出身の子と福岡行ってひよ子見たとき、東京土産じゃないの?って聞いただけでスゴイ怖い顔されたな。