タグ

Webに関するsadahのブックマーク (44)

  • Web Developer Roadmap 2018が出たので2017年版と比較してみる - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 先日Web Developer Roadmapが2018年版に更新されました。(kamranahmedse/developer-roadmap) 簡単に言えばWebに携わっている人が何かを勉強&実装する際に迷ったら見ろ!って感じのやつです。 チョーヤバ/ナウい/MK5の三段階で世にある技術を区別しています。更に大きな枠としてFront-end/Back-end/Dev Opsと分けられています。 正直Dev Opsはさっぱりピーマンなのであまり触れられませんが、2017と2018で変わったところがあれば注目して書いていこうかなって記事で

    Web Developer Roadmap 2018が出たので2017年版と比較してみる - Qiita
  • Google I/O 2017 Web系セッションまとめ - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 2013年 2014年 2015年は何故か書かなかったようだ 2016年 今年もTopgate社IO報告セミナーやります。明日(6月6日)開催です。 カリカリにチューンされた使いやすいWebサイトを作るにはマジでfrontendえんじにゃーをガッツリ囲い込んでいかないと成し遂げられない時代であることが誰の目から見てもわかりやすくなってきましたね。 牧歌的で雑に早いWebになってほしいし世界中のUIというUIは全部塩味になってほしい。 あとは、ブラウザの話をする時にSamsung Browserがわりと引き合いに出されていてシェアが無視で

    Google I/O 2017 Web系セッションまとめ - Qiita
    sadah
    sadah 2017/06/20
  • The New Norm of The Web

    8. ECMAScript 2015 CSSSnapshot 2015 WHATWG HTML W3C HTML5 Elements & Syntax WAI- ARIA HTML5 Parser Web Workers Web Sockets API Canvas 2D multi media Content Model app cache sections HTML5 Forms Server- Sent ev. Filter Layout Media Queries trans- form Tran- sitions & Anima- tions Flex Box Multi Column Fonts User Inter- face Shapes text decora- tion Pro- mise Class Module block scope Typed Array Arr

    The New Norm of The Web
    sadah
    sadah 2016/06/12
  • Validators and tools

    Lead your code to its full potential with great and open source tools.

    Validators and tools
    sadah
    sadah 2015/05/31
  • Free online tool to check website speed and optimize your page

    Free online tool to check website speed and optimize your page The web should be fast At least that’s what Google said. Since their algorithms use web page load time as a search ranking parameter, good tools for testing website speed play important role for SEO. I will introduce some free web services that will help you run some speed tests on your website. Some of them will even give you free adv

    Free online tool to check website speed and optimize your page
  • 25 Web development resources to help you create better websites - Developer Drive

    25 Web development resources to help you create better websites As a developer I am always on the hunt for time saving resources, anything that can save me just a few minutes of time is a great help in an already hectic schedule. Compiled here is a list of 25 resources that are bound to make your life a little bit easier. I have added different CSS3 grid systems, as well as several code generators

  • 【公開講座】イノベーションとデザイン思考【schoo WEB-campus】

    実践を前提としたワークショップが中心。「デザイン思考」の考え方がわかりやすく学べ、身につきやすいのが特徴です。フレームワークを使った問題解決への進め方、アウトプットの仕方などを体験しながら、つまづきやすいポイントも確認でき、参加者が現場に戻った際に実践ですぐ役立つプログラムになっています。

    【公開講座】イノベーションとデザイン思考【schoo WEB-campus】
  • iOSシミュレータでWebインスペクタが利用できる「iWebInspector」

    iOSシミュレータでWebインスペクタが利用できる「iWebInspector」 「iWebInspector」はiOSシミュレータのiPhoneiPadでWebインスペクタを利用できるようになる画期的なアプリです。Macでスマホサイトを作っている人には必須なツールですね。 iWebInspectorを立ち上げるとこんな画面が表示されます。見た目はアレですがすごく使えるやつです。 まずは左上の「Open iOS Simulator」をクリックしてiOSシミュレータを立ち上げます。次は立ち上げたiOSシミュレータにサイトを表示します。 次にiWebInspectorにもどって「Load from Safari」をクリック。するとiOSシミュレータに表示したサイトのタイトルが表示されます。 最後にタイトルをクリックするとWebインスペクタが立ち上がります。 これでiOSシミュレータでデバッグ

    iOSシミュレータでWebインスペクタが利用できる「iWebInspector」
  • Webとは何か

    4. 「World Wide Web」『フリー百科事典 ウィキペディア日語版』。2012年7月4日 (水) 14:22 UTC、URL: http://ja.wikipedia.org/wiki/Web

    Webとは何か
  • ノンデザイナー向けのスライド・「Webデザインのセオリーを学ぼう」 - かちびと.net

    既出なんですが良かったので。空いた時間に、気になっていたスライドがあったので拝見しましたが、内容が素敵だったのでご紹介します。ノンデザイナーさん向けのデザインセオリーのスライドです。 Webデザイナーが読んでおきたい、最近公開されたWeb系のスライドっていうので知ったんですが、どちらかというとWebデザイナーさんなら知ってて当たり前じゃないかという内容かもしれません。 スライドの作成者さんのブログでもノンデザイナー向けの講義向けのスライド、とありました。→福井高専でノンデザイナー向けの講義しました デザインとアートの違い、なぜデザインが必要なのか、Webデザインとは、などなどが解説されています。Webデザイン論では必須の導線、レイアウト、情報のグルーピングにもしっかり触れてくれています。Webデザインには理由がある、というのが分かるかと思います。(「意味」って言っちゃうと語弊がありますよ)

    ノンデザイナー向けのスライド・「Webデザインのセオリーを学ぼう」 - かちびと.net
  • 今後のWebデザインとの向き合い方

    2012年2月25日 CSS Nite in TAKAMATSU vol.6 が開催されました。CSS Nite は、ツールの使い方や制作のノウハウなど、テクニックを扱うことが多いイベントですが、今回は全編を通してコードが出ないという珍しい構成でした。いつもとは少し違う雰囲気ではありましたが、他の CSS Nite にはない満足感を得た方も多かったのではないかという印象を受けました。イベントの様子はTogetterでまとまっているので参照してください。 私のセッションは、Webデザインのウソ・ホント ~ Web らしくデザインするためのヒントと題して、未来を見据えた Web のデザインを行う上で必要な考え方や取り組み方法を紹介しました。 今月はセミナーで登壇する機会が3回もあり、過密なスケジュールでした。準備は大変でしたが、3回を通して一貫としたテーマがあったかと思います。なんとなく「未来

    今後のWebデザインとの向き合い方
  • 6 Multi-Touch Gesture Icon Sets | favbulous

    Posted December 19, 2011 by Kevin & filed under Mobile Apps & Design, Tech. 71,856 views Touch screen devices have been selling like hotcake these few years, thanks to the healthy competition of different touchscreen based platform such as iOS, Android and Windows, mobile devices have successfully open a whole new market. Demand of multitouch web apps, native apps and mobile web surge at rapid pac

    6 Multi-Touch Gesture Icon Sets | favbulous
    sadah
    sadah 2012/01/10
    タッチジェスチャーのアイコン
  • 余白の美

    Translation of: Whitespace - A List Apart 僕の最初のデザインの仕事はマンチェスターの小さな印刷系のデザイン事務所でのもので、そこでは様々なものをデザインしました。パッケージや出版、ノベルティ、そして…ダイレクトメール。中でも、大きく、太く、そしてゴミゴミさせることが常のダイレクトメールをデザインする時には、大学で習ったグラフィック・デザインの原則はわずかしか役に立ちませんでした。忘れもしませんが、クライアントの一人にこう言われたことがあります。「余白は無駄なスペースだ」と。 ダイレクトメールの依頼者は大衆向けにデザインすれば効果的なので、そうすることを望みます。しかしながらダイレクトメール以外においては、それはまったくの間違いです。 はじめまして、余白さん 「余白」または「間(ま)」とはあるデザインを構成する要素同士の間隔のことです。もっと細かく言

  • 「英語だから…」なんて拒否っちゃ駄目なWEB屋が知っておくべき厳選ブログ、WEBマガジン色々 | バンクーバーのうぇぶ屋

    最近やたらWEB屋さん達からの留学相談が増えてきましたが、やっぱり多いのは実際にこっちに来て仕事をしたい、移民したい、WEB業界の交流を持ちたい、というようなお話。 もちろん、人によって留学に求める物は違うので、都度色々お話させてもらっていて僕自身刺激になることも当にすごく多いのですが、たまに聞かれるのが「どんなブログやサイトを見て情報収集しているのか?やっぱり英語なのか?」というお話。僕自身もちろん純日人なので、英語とか読もうとすると未だに発狂しそうになりますが(Steve Jobsも全然進んでないorz)。確かに、日語のサイトから情報を収集することは少なくなった気がします。 当然、僕が尊敬する人のブログは誰であろうと逐一チェックしますが、デザインや技術面での情報収集は英語記事を読んでいることが多いです。 でも、正直デザインや技術面の記事って英語分かんなくっても、なんとなく分か

  • もうユーザーを迷わせない!ナビゲーションメニュー設置のコツ

    2013年11月22日 Webサイト制作, ユーザビリティ どのWebサイトにも必ずあるのがナビゲーションメニュー。各コンテンツページへリンクされている「Webサイトの目次」です。この目次をきちんと設置していないと、ユーザーは欲しい情報が見つけられず、離脱率が高くなります。そのサイトでしか手に入らない、当に必要な情報でない限り、こちらから案内しないとユーザーはコンテンツを探そうとしません。そんなナビゲーションメニューについて考えてみましょう。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! ナビゲーションメニューの設置ポイント すべてのページに 基中の基ですが、メインのナビゲーションメニューはどのページにも同じ場所に設置しましょう。ホームページでしか表示されない…なんてことがないように。というのも、ユーザーが最初にたどり着くのが必ずしもホームページとは限らないからです。検索で特定のコンテン

    もうユーザーを迷わせない!ナビゲーションメニュー設置のコツ
    sadah
    sadah 2011/10/20
  • Webをつかって何をしたいか見つけ出そう

    動きもはやく流行語も次々と表れては消えていく Web。必要といわれている技術も山のようにあり、どれから手をつけて良いのか分からなくなることもあります。しかし、未来がどんな姿になるのかを見据えることで、今何をしなければいけないのか見えてくることがあります。今セッションでは流行に振り回されないで、将来自分らしく仕事をしていくためのヒントを紹介します。Read less

    Webをつかって何をしたいか見つけ出そう
    sadah
    sadah 2011/10/05
  • ロゴマークの暗黙知について - Webサイトの上部にリンクは必要か? - - kojika17

    多くのWebサイトの上部にはロゴマークやサイト名が表示されており、 HOMEに戻るためのリンクが貼られている場合が多いと思います。 サイトの上部のHOMEに戻るリンクには、どのような効果があるのか、 また暗黙知としてのユーザーの反射的な行動について、20週間のデータから考えてみます。 デザインを変更して調査 暗黙知とは 認知の過程あるいは言葉に表せる知覚に対して、(全体的・部分的に)言葉に表せない・説明できない身体の作動を指す。 暗黙知 - Wikipedia GoogleYahoo!などの大手サイト、一般のサイトでも、左上のロゴマークにHOMEに戻るリンクが貼られている場合が多く、一般化している傾向にあると思います。 5週間ごとに当ブログのデザインを変えながら、ロゴマークについたリンクにはどのような効果があるか調査しました。 既存のデザインから、いきなりロゴマークをとってしまうと違和感

    ロゴマークの暗黙知について - Webサイトの上部にリンクは必要か? - - kojika17
  • 非デザイナーも知っておきたいデザインにある葛藤とホンネ

    去年から恒例イベントになっているWebSig 1日学校。古い学校の校舎を使って正に学校で学んでいるような気分で参加できるこのイベント。今年は「デザイン視点のコミュニケーション術」というタイトルで講師をさせていただきました。主催者からの依頼が非常に難易度が高く、扱うトピックからスライドの完成まで悩みながら作りましたが、そのプロセスで見えたところもたくさんあり、イベントも含めて学びと出会いがたくさんありました。 なぜ『作る』以外について語ったのか デザイナーの仕事はレイアウト、UI、ルック&フィールなどを作る人。コンセプトや潜在的にあるものを視覚化出来る人と捉える方が多いと思います。作り出すことがデザイナーの能力ではありますが、語られる部分が「作る」という部分に集約してしまいがちです。しかし、実際のところ「作る」部分というのはデザイナーの能力のほんの一部でしかなく、それ以外が重要だったりします

    非デザイナーも知っておきたいデザインにある葛藤とホンネ
  • 40+ Great Examples of Grid Style in Web design | Tripwire Magazine

    40+ Great Examples of Grid Style in Web design by Lars | Last updated Oct 16, 2016 | Web Design | 7 comments The concept of grid-by-design has become very popular in web design but it isn’t new in any way. In fact the bees, the bridge builders, chess masters etc. have known the secret of the grid for centuries. Using grids in web design makes the website look well structured and balanced even if t

    sadah
    sadah 2011/09/07
    グリッドデザインのサンプル
  • 未経験からWebデザイナー、Webクリエイターを目指す人のためのWordPressとTwitterをつかった就転職活動のすすめ - DESIGNMAP

    仕事を続けながら勉強、制作をしよう 未経験からWebデザイナーになる場合も作品が求められる。未経験だからこそ、しっかりしたクオリティの作品を用意したい。そういう作品をつくるために、勉強をすることになる。 Webデザイナーになる準備期間は個人差や目指すスキルにもよる。Illustrator、Photoshop、HTMLCSSJavaScript(jQueryも含む)、WordPressでサイトが作れるくらいのスキルを目指すとすると、目安で1年くらいはかかるだろう。もちろん、スキルや期間はあくまで目安である。習得には個人差があり、あくまで自分のペースを守ることが大事である。 具体的な勉強や行動のステップは「まったくのゼロから、独学でWebデザイナーになる方法」を、デザイン自体の勉強は「まったくのゼロから、デザインを独学する方法」を参考にしてほしい。 準備期間は1年くらいの長期戦になる(後述