タグ

2015年10月26日のブックマーク (3件)

  • ---会員外作品審査の開始について---  EOCS/一般社団法人コンピュータソフトウェア倫理機構オフィシャルウェブサイト

    インターネット・ホットラインセンター様 <IHC>(※一般社団法人セーファーインターネット協会がIHCの全業務を警察庁様より受託し、一般の方々から受けた通報を分析して、法務省人権擁護局や、金融庁、警察庁、警視庁、各都道府県警察部、各警察署やプロバイダ、提携団体に情報の提供を行っている団体でございます。)に通報された情報は非常に重要であります。毎月、当機構に情報のご提供をいただいておりますが、特に会員外PCゲームソフト(加盟会社様以外が制作したPCゲームソフト)に関しては多数の通報が寄せられている事 を鑑みますと、今後、会員外PCゲームソフトにおける過激な表現や児童ポルノに関する描写が、全てのアニメゲームに関する法的規制の契機となる可能性があり、アニメゲーム業界全体に影響を及ぼしかねない状況でございます。 よって、2015年(平成27年)9月度定例理事会におきまして、会員外PCゲームソフト

  • 国連人権問題専門家 “JKビジネス”などに対策を NHKニュース

    における児童の性的搾取の現状や対策を調査するため初めて日を訪れている国連の人権問題の専門家が、女子高生との交遊を売り物にしたいわゆる「JKビジネス」などの危険性を指摘し、包括的な対策を訴えました。 この中で、ブーアブキッキオ氏は、女子高生との交遊を売り物にしたいわゆる「JKビジネス」について、未成年に対する深刻な性的搾取となる可能性があると指摘したうえで、「日ではこれがビジネスになっていて、社会が容認しているように見受けられる」と述べ、包括的な対策を訴えました。 また、オンライン上での児童ポルノの取締りでは、警察や民間団体が協力してブロッキングなどの対策をとっていると一定の評価をした一方、性的被害に遭った児童のケアは不十分だと指摘しました。そして、「ワンストップセンターなど、きちんと対応できる施設を増やすことや、被害児童に対する中長期的な支援態勢が欠かせない」と述べました。 ブーア

    sagann
    sagann 2015/10/26
    こちらの記事では漫画に関する記述はなし
  • 「極端な」児童ポルノ漫画は禁止を、国連報告者が日本に呼び掛け

    東京都内の日記者クラブで会見する国連(UN)の「子どもの売買、児童売春、児童ポルノ」に関する特別報告者、マオド・ド・ブーアブキッキオ氏(2015年10月26日撮影)。(c)AFP/KAZUHIRO NOGI 【10月26日 AFP】(一部訂正)国連(UN)の「子どもの売買、児童売春、児童ポルノ」に関する特別報告者、マオド・ド・ブーアブキッキオ(Maud de Boer-Buquicchio)氏は26日、日に対し、子どもを「極端」に性的に描いた漫画を禁止するよう呼び掛けた。 先進7か国(G7)の中で唯一児童ポルノ所持を禁止していなかった日では、昨年ようやく子どものわいせつ写真や画像の「単純所持」禁止を盛り込んだ改正児童ポルノ禁止法が可決され、今年7月に施行された。しかし、新法施行後も性的に挑発的なポーズをとった子どもを実写した書籍やビデオはいまだ広く出回っている上、漫画の児童ポルノ描写

    「極端な」児童ポルノ漫画は禁止を、国連報告者が日本に呼び掛け