ブックマーク / ichiyu.hatenablog.com (3)

  • 20060112 - しぬまでいきる

    以下の記事を読んだ。今日も起床は6時30分。起きると右腕がかなり痛い。 米国の貯蓄率は非常に低い。世帯の3分の1は資産を持っていないという状況にある。政府は税制を通じて貯蓄へのインセンティブを国民に与えてきた。しかし裕福な人が貯蓄をするようにインセンティブを与えるのがほとんどで、貧しい人に対してインセンティブを与えるという試みはあまりなされてこなかった。どのみち金も貯蓄する意志もないと考えられていたためだ。しかし州政府やNPOなどが行っているキャンペーンでは、適切なインセンティブを与えると貧しい人でも貯蓄することができるという結果が現れている。このようなキャンペーンはリベラル・保守派両方から支持を集めている。キャンペーンでは貧困者は一定金額を貯蓄することを条件に同額の資金が贈与される。金銭教育のセミナーに参加することも条件となっている。このように貯蓄した資金は、大学の学費・住宅資金・開業資

    20060112 - しぬまでいきる
    sagi-usagi
    sagi-usagi 2006/01/12
    適切なインセンティブを与えると貧しい人でも貯蓄することができるという結果
  • Creating Passionate Users - しぬまでいきる

    The Quantum Mechanics of Usersが面白い。ユーザーのニーズを聞くのは簡単のように思えるが、実際にはそうではないという主張。ユーザーに対して質問するという行動それ自体が、ユーザーの行動に影響を与えてしまうためだ。量子力学 の不確定性原理になぞらえている。そのため当のニーズを知るためには、ユーザーに質問するのではなく、ユーザーの行動をまるで野生動物の生態を観測するかのごとく調査する必要があるとしている。 質問することがユーザーの行動を変えてしまうというのは、まさにコーチングの効果かもしれない。ピーター・ドラッカーは自らの仕事を、適切な質問を投げかけることだと考えていたようだが、同氏の仕事もコーチングに入るのかもと思った。

    Creating Passionate Users - しぬまでいきる
  • テクノロジストの条件 はじめて読むドラッカー (技術編) - しぬまでいきる

    テクノロジストの条件 (はじめて読むドラッカー (技術編)) 作者: P.F.ドラッカー,上田惇生出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2005/07/29メディア: 単行購入: 9人 クリック: 114回この商品を含むブログ (98件) を見る引き続き読む。テクノロジストとは知識労働者と肉体労働者の中間に位置するような人のことみたいだ。単に知識だけではなく技能も必要な仕事、たとえば心臓外科手術などに従事するような人達である。米国ではコミュニティカレッジがテクノロジストを育てる役割を果たしてきたという。日ではこの前できた「ものづくり大学」が該当する。汚職騒ぎでイメージは悪くなったものの、この大学の英語名の命名者はドラッカーらしい。 企業の役割はイノベーションを生み出すことだと指摘。イノベーションがないと収益はどんどん低下し、企業は死に至るという。そのため企業は運を天に任せずに組織

    テクノロジストの条件 はじめて読むドラッカー (技術編) - しぬまでいきる
    sagi-usagi
    sagi-usagi 2005/12/11
  • 1