タグ

2021年12月24日のブックマーク (4件)

  • DeepLの”公式”Chrome拡張がヤバイ。TwitterもSlackも英語でつぶやき放題 | DevelopersIO

    ちゃだいん(@chazuke4649)です。 DeepLの公式Chrome拡張機能がヤバかったので勢いにまかせて紹介します。 "公式版"がリリースされてたの知ってた? DeepL翻訳(ベータ版) - Chrome ウェブストア ベータ版ではありますが、いつの間にか公式版がリリースされていました。自分は今まで公式版がなかったので、以前は非公式版のツールを使っていました。 インストールする Chromeウェブストアからインストールすると、右上にアイコンが表示されます。それをクリックすると以下ポップアップ画面が表示されます。 現時点では以下2つの機能が存在します。 読む: ブラウザ上の文章を任意の言語に翻訳して表示できる 書く: ブラウザ上に入力している文字を任意の言語に変換できる それぞれ試してみます。 「読む」 一般的にはこちらがよく認知されている機能だと思います。 下図のように、翻訳したい

    DeepLの”公式”Chrome拡張がヤバイ。TwitterもSlackも英語でつぶやき放題 | DevelopersIO
    saharamakoto
    saharamakoto 2021/12/24
    これは楽しそう♪ やってみるかーw
  • 酷税に失望、デジタル頭脳去る 暗号資産で「戦えない」 - 日本経済新聞

    フィンテックの中核をなすブロックチェーン(分散型台帳)技術の開発で日が競争力を失いかねない。暗号資産(仮想通貨)をめぐる税制が足かせになるとして有力スタートアップが2021年、相次ぎ国外に脱出した。分散型台帳の開発は投資家やエンジニア仮想通貨で瞬時につながるスピード勝負の世界だ。税制にも機動力が問われている。分散型台帳を相互に接続してデータのやり取りをする「パブリック・ブロックチェーン」の

    酷税に失望、デジタル頭脳去る 暗号資産で「戦えない」 - 日本経済新聞
    saharamakoto
    saharamakoto 2021/12/24
    政治の話。
  • 1兆円達成 日本は食の輸出大国になれるのか? | NHK | ビジネス特集

    農林水産物や品の年間輸出額が初めて1兆円を超えることになりました。政府が2006年から目指していた、長年の目標達成。これまでの取り組みが実を結んだことになります。しかし、取材を深めていくといろんな課題も見えてきました。 (経済部記者 川瀬直子) 肉汁があふれ出す和牛。 いわゆる「サシ」が入った霜降りが重要とされる和牛ですが、この和牛は赤身に特徴があります。 牛肉の加工・販売を行う群馬県渋川市の「鳥山畜産品」では、うまみのある赤身になるよう肉質を徹底的にデータ化、人工交配で最適な牛を生産しています。 「Umami Wagyu」と名付けて、シンガポールやイタリア、アメリカなどに輸出され、特に健康志向が高まるアメリカで「ヘルシーな和牛」として販売が好調、ことしの輸出量は前年比50%増だといいます。 刺身に欠かせないわさびの海外での売れ行きも好調です。 長野県安曇野市のわさび農家、望月啓市さん

    1兆円達成 日本は食の輸出大国になれるのか? | NHK | ビジネス特集
    saharamakoto
    saharamakoto 2021/12/24
    #ゼスプリ ♪
  • クリスマスに考えたい多様性と環境配慮 : サステナブル・ブランド ジャパン | Sustainable Brands Japan

    トランプ米大統領が「メリークリスマス(Merry Christmas)」と公式に挨拶していることに対し、議論が起こっている。米国内では近年、多様性に配慮し、「ハッピーホリデイズ(Happy Holidays)」を使うことが主流になっていた。クリスマスを機に多様性と環境配慮について考えたい。(オルタナ編集部=吉田広子) トランプ米大統領は選挙戦の最中から、「メリークリスマス」の挨拶を復活させることを明言してきた。実際に、大統領に就任した2017年は各地で「メリークリスマス」と発言している。 ジョージ・W・ブッシュ元大統領は2004年から、2009年に就任したオバマ前大統領は、「メリークリスマス」の代わりに、キリスト教以外の宗教や文化の多様性に配慮し、「ハッピーホリデイズ」を使用してきた。 これは、人種や宗教、職業、性別、障がいの有無などの状況に基づき、政治的に正しい言葉を使うという「ポリティ

    クリスマスに考えたい多様性と環境配慮 : サステナブル・ブランド ジャパン | Sustainable Brands Japan
    saharamakoto
    saharamakoto 2021/12/24
    ずいぶん前だけど、レストランのグリーティングカードを作る時に同じ話をしたのを覚えている。