2023年2月23日のブックマーク (2件)

  • ぬいぐるみに「霊的な何か」を感じてしまうのはなぜ? 罪悪感の正体と正しいお別れの仕方について専門家に聞いてみた | 水曜日のハンズさん

    私たちを癒やしてくれる存在のぬいぐるみ。しかし、「ぬいぐるみと一緒にいると運気を吸われる」など、ぬいぐるみにまつわるネガティブな情報をたびたび目にすることがあります。来は布と綿の塊であるぬいぐるみに「霊的な何か」を感じてしまうのはなぜなのでしょうか? 人形文化を専門に研究している菊地浩平先生に話を聞きました。 ぬいぐるみを愛して6年。不思議に思っていることがあります ぬいぐるみって、当にかわいいですよね。 見た目がかわいいのはもちろん、存在自体がかわいくて愛おしいです。 たまちゃんことchoo choo cat水曜日のハンズさん編集部員の私・まるやまもぬいぐるみが大好きで、写真の「たまちゃん」ともうかれこれ6年以上一緒に暮らし、ずっと一緒にいます。 たまちゃんがそばにいるだけでハッピーな私ですが、ぬいぐるみ好きとして長年過ごしていると、ぬいぐるみにまつわるネガティブな情報が耳に入ってく

    ぬいぐるみに「霊的な何か」を感じてしまうのはなぜ? 罪悪感の正体と正しいお別れの仕方について専門家に聞いてみた | 水曜日のハンズさん
    sai0ias
    sai0ias 2023/02/23
    別に霊的な何か感じているわけではないが私は家電にもたまに話しかけるし壊れて捨てるときちょっと寂しい。人間はそうやってモノに関係性と生物性を見出すから付喪神みたいな考えが昔からあるんだろうなと思う
  • 人気漫画キャラに変化の兆し、“天才”は不在? 「“努力する”という才能を持っている」キャラ人気の傾向

    『マガデミー賞2022』主演男優賞にノミネートされた『ブルーロック』(講談社)主人公の潔世一 フィクションが描かれる漫画の世界だが、そこで生きるキャラクターには時代が反映されるもの。登場人物に対する読者の共感ポイントも、時代とともに変化しているようだ。かつて人気の漫画キャラといえば、ずば抜けた能力を持つ天才的な主人公が、その才能を開花させながら活躍していくイメージだったはず。しかし近年の読者が支持するキャラに、“天才”は不在。夢を掴むことを信じ、地道な努力を積み重ねる主人公の泥臭い姿に、より支持が集まっているようだ。「超人」より「リアルな人間性」を求める読者の心理とは。 「漫画キャラから学んだ生きる姿勢」ヒット漫画『ブルーロック』の主人公が支持を集める理由 読者の推薦をもとに、漫画キャラを称える『マガデミー賞2022』(ブックライブ主催)のノミネートキャラが発表。サッカー漫画『ブルーロック

    人気漫画キャラに変化の兆し、“天才”は不在? 「“努力する”という才能を持っている」キャラ人気の傾向
    sai0ias
    sai0ias 2023/02/23
    孫悟空だってめっちゃ修行してたし地球人と比較したらサイヤ人強いけど下級戦闘員だったのでパターンとしてはそんなに変わってないのでは…?題材が身近かどうかなのかな…