electronicaに関するsai75のブックマーク (11)

  • 20 Years Of Electronic Music / 1986-1990 - DIG@BOOKOFF

    クラブミュージック系音楽配信サイトとして世界でトップクラスの規模を誇るBeatportから、その登録者に対して、過去20年間の電子音楽/クラブミュージックを、販促もかねて数年ごとにいくつか取り上げリストアップしたメールが届きます。これは丁度いい機会だと思い、僕自身の勉強もかねて、そこで紹介された音源をリストアップして、直ぐ聞けるようにYoutubeを貼り付け、一言、二言、コメントをつけて連載形式で記事にしていきます。コメントはかなり僕の私的な心情に影響されています! まずは1986年から1990年の5年間です。僕の認識ではシカゴからハウスミュージックが生まれて、デトロイトではテクノが作られはじめ、そして90年はじめにはクラブミュージックが徐々に多くの人へと開かれていく途中の重要な5年間だと思っています。古いのでビートポートで売っていないものでも重要な音源は多いですが、あくまでビートポートか

    20 Years Of Electronic Music / 1986-1990 - DIG@BOOKOFF
  • YouTube - Tujiko Noriko - ぺんぎん [Penguin]

    音楽: 辻子紀子「ぺんぎん」 Music by Tujiko Noriko www.tujikonoriko.com original video remixed from http://wip.warnerbros.com/marchofthepenguins/

  • わしのtujiko norikoには108式まであるぞ‐ニコニコ動画(ββ)

    マイナーメジャーな名曲選。今回はフランス在住の和製エレクトロニカ姫、ツジコノリコ編。ムームなんかも所属したデブレーベルに一時期いたんでしたっけ。キュートな声に、脳に焼きつくような電子音。素敵です。やさしい呪い。

  • ナタリー - [Power Push] rei harakami スペシャルコンテンツ

    ナタリー PowerPush - rei harakami 2枚のリミックス・ベストから読み解く、電子音楽マエストロの裏10年史 繊細で美しく独創的なサウンドで、クラブミュージックのリスナーのみならず幅広い人々から支持を集めてきた電子音楽家・rei harakami。彼の手によってリミックスされた音源やプロデュース作品、未CD化音源などを一堂に集めた2枚のコンピレーションアルバム「あさげ -selected re-mix & re-arrangement works / 1」「ゆうげ -selected re-mix & re-arrangement works / 2」が3月18日に同時リリースされた。 「あさげ」に収録されたのはFlare(Ken Ishii)、Child's view(竹村延和)、DATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDENらのリミックスや、アニ

  • 寒い冬に、心温まるエレクトロニカをどうぞ【作業用BGM】‐ニコニコ動画(秋)

    と言いつつ、よけいに寒くなるような選曲をしてみました。冬っぽい曲多め。作業用BGMにどうぞ。1.Matryoshka / Sink Into The Sin 2.Efterklang / Swarming 3.Mum / I'm 9 Today 4.I Am Robot And Proud / Winter At Night 5.Remote Viewer / Spend More Time With Me 6.Isan / Cinnabar 7.Arovane / Lilies 8.Rei Harakami / lust 9.高木正勝 / Watch The World 10.The Album Leaf / Another Day 11.Lali Puna / Left handed 12.A Lily / Leanna Is A Quiet Meow 13.The Cinematic

  • HMVインタビュー: I Am Robot & Proud

    音楽を作っているときは、あまりいろんなことを計画しないようにしてる。「正しく」鳴っているなと思うまで、サウンドや作曲で遊ぶだけなんだ。」 --- まずは自己紹介からお願いしてもよろしいですか? I Am Robot & Proud 僕の名前はショウハン・リーム。カナダのトロントに住んでいて、I Am Robot And Proud名義で音楽を作っているよ。 --- 「I Am Robot And Proud」の由来を教えてください I Am Robot & Proud その名前を付けたときはまだ高校生で、特に深い意味があったわけじゃないんだ。ただ言葉の響きが気に入っただけでね。でも、おかしなことに、今では僕が作っている音楽のタイプにぴったりなんだよね。テクノロジカルでありつつ、人間的な感情があるっていう。 --- トロント王立音楽院で10年間クラシック・ピアノを学んでいたそうですが、現在

  • 2 rights make 1 wrong

    このブログをどうしようかなあ、というのが目下の問題。 自動でレビューを転載してくれるプログラムを書こうかなあ。 Oblivion With Bells アーティスト: アンダーワールド出版社/メーカー: Traffic発売日: 2007/10/03メディア: CD購入: 2人 クリック: 18回この商品を含むブログ (63件) を見る5年ぶり5作目、正真正銘のフルアルバム。 「Crocodile」の音の感触から、「A Hundred Days Off」の緩い感じの作風の延長だと思って聞いてみると、驚きました。ストイックで、ダレンのそれとはまた少し違う、緊張感のある音です。絞った音量の電子音が、リズムの隙間から少しづつ染み出して、心を奥底からすこしずつ浮かび上がらせるような――そんな音世界が、全編通して貫かれています。先行シングル「Crocodile」が沈んでいくような印象を与えていたのは、

    2 rights make 1 wrong
  • Nobukazu Takemura - Sign (Official Music Video)

    "Sign" is available on Thrill Jockey Records. CD: http://thrilljockey.com/products/sign Spotify: https://open.spotify.com/album/4kR8e9O8sAaG6Fxb5Vu000 Thrill Jockey on Facebook: http://www.facebook.com/thrilljockey Thrill Jockey on Twitter: http://www.twitter.com/thrilljockey Thrill Jockey on Instagram: http://www.instagram.com/thrilljockey Thrill Jockey Website: http://www.thrilljockey.com

    Nobukazu Takemura - Sign (Official Music Video)
    sai75
    sai75 2008/01/03
    かわいいふりしてグロい…。
  • sketch show ~ mars

    bouncing boobies and butterflies

    sketch show ~ mars
  • 苺ましまろの元ネタから辿るエレクトロニカ・ポストロック系入門

    苺ましまろの作者であるばらスィー氏の音楽好きは有名で、漫画のあちこちに音楽ネタをちりばめています。マニアックというわけではなく定番的なネタが多いので、電子音楽系に的を絞り、またジャケット写真が使われている箇所を中心に元ネタを集めてみました。チョイスは適当です。長いんでBGM代わりにどうぞ。おまけ編は→sm1881967(追記)ページ番号がいくつか間違えてるようで。すみませんでした。まぁその辺のページということでご勘弁を笑 (2009/06/28追記)投稿したから1年半たって遂にオルタナロック編を作ってくれたかたが現れました!→sm7257403(2010/06/11追記)ちょう久々にみたら3万ビュー突破してました。来年になったら4万ですねきっと。久々に何か作りたい気分なんでネタになりそうな物を探してみようかな…

    苺ましまろの元ネタから辿るエレクトロニカ・ポストロック系入門
  • Toy - Toy | today's electronica

    Toy "Toy" Label: Smalltown Supersound Catalog#: STS 110 CD Country: Norway Released: Nov 2005 "トイトロニカ"という言葉を聞いたことがありますでしょうか? しっかりとした定義づけはされてない、まだ定まっていない言葉なのですが、 "Toy(おもちゃ)+tronica"つまり「おもちゃ」のような音がするジャンルだと解釈してます。 "可愛い系エレクトロニカ"と同じような意味でしょうか。 そんなトイトロニカと呼ばれる作品の中でも、 一番「おもちゃ箱をひっくり返したような」 という私がよく使う表現がぴったりなアルバムがこれ。 アーティスト名もずばり"Toy"そのまんまです(笑) ToyはAlisdair Stirling とJorgen Traeenの2人組ユニット。調べていて今気づいたのですが、メンバーの

    Toy - Toy | today's electronica
    sai75
    sai75 2007/10/21
     ITSに置いてあるよねこれ。ジャケットかわいい。欲しいなー。
  • 1