教育に関するsaiesaieのブックマーク (14)

  • 「ドイツは読む。集合場所は図書館」-大統領後援の図書館キャンペーン

    ドイツ図書館協会が、2008年10月に、全国規模での図書館キャンペーン“Deutschland liest. Treffpunkt Bibliothek”(ドイツは読む。集合場所は図書館)を開催すると発表しました。各公共・研究図書館は、図書館の存在をアピールすべく、特別展示、読書キャンペーン、「夜の図書館」などさまざまなイベントを行うとのことです。この種のキャンペーンはドイツでは初めてで、情報/メディア活用能力の育成・継続教育読書支援など図書館の役割を重視しているケーラー大統領が後援しています。 Deutschland liest. Treffpunkt Bibliothek http://www.treffpunkt-bibliothek.de/ Deutschland liest. Treffpunkt Bibliothek http://www.artefakt-berlin.de

    「ドイツは読む。集合場所は図書館」-大統領後援の図書館キャンペーン
    saiesaie
    saiesaie 2008/06/19
    "情報/メディア活用能力の育成・継続教育・読書支援など図書館の役割を重視しているケーラー大統領が後援しています。"
  • 続くシリアルズクライシス | 5号館を出て

    一般の新聞にも出るようになったのかと感慨深いものがあります。読売オンラインから。 大学が学術雑誌買えない 値上がり、予算減で 研究に影響懸念 山口大の図書館は昨年末、雑誌を扱う出版社シュプリンガーとの購読契約を打ち切った。千数百万円の経費削減となったが、約1300の電子雑誌が読めなくなり、研究者の個人購読に切り替えた。理系、文系を問わず、過去の成果や最新の動向を知ることは研究の第一歩。学術雑誌が読めなくなれば、その基盤が損なわれかねない。丸卓哉学長は「買いたくても買えない。研究の根幹にかかわる」と危機感を募らせる。 学術雑誌が、どんどん少数の出版社に吸収され寡占化が進み、とてつもない高騰を続けています。学術雑誌というものは、もともと読者が少ないこともあって高いものだったのですが、それが数を増やしていると同時に、「価格は毎年5~8%のペースで値上がりを続けて」いるという現状があります。 も

    続くシリアルズクライシス | 5号館を出て
    saiesaie
    saiesaie 2008/06/19
    " 大学が学術雑誌買えない 値上がり、予算減で"の件
  • 大学が学術雑誌買えない : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    値上がり、予算減で 研究に影響懸念 学術雑誌の価格が高騰して、大学が購入を取りやめる事態も起きている。 「大学や独立行政法人が悲鳴を上げている。重要な情報源が維持できない」。4月10日の総合科学技術会議で、金沢一郎・日学術会議会長は福田首相に窮状を訴えた。 山口大の図書館は昨年末、雑誌を扱う出版社シュプリンガーとの購読契約を打ち切った。千数百万円の経費削減となったが、約1300の電子雑誌が読めなくなり、研究者の個人購読に切り替えた。理系、文系を問わず、過去の成果や最新の動向を知ることは研究の第一歩。学術雑誌が読めなくなれば、その基盤が損なわれかねない。丸卓哉学長は「買いたくても買えない。研究の根幹にかかわる」と危機感を募らせる。 他大学も、共同で複数の雑誌を割安な価格で一括購読したり、独自に蓄積した論文をホームページで無料公開したりするなどの対策を取る。しかし、研究費や論文の数が増える

    saiesaie
    saiesaie 2008/06/19
    "千数百万円の経費削減となったが、約1300の電子雑誌が読めなくなり、研究者の個人購読に切り替えた。"
  • 社会教育法、図書館法、博物館法が改正される

    社会教育法、図書館法及び博物館法の一部改正を含む「社会教育法等の一部を改正する法律案」が、5月27日に衆議院、6月4日に参議院で可決され、成立しました。6月11日に公布・施行されています。 社会教育法等の一部を改正する法律の概要(社会教育法、図書館法及び博物館法の一部改正) http://www.mext.go.jp/b_menu/houan/kakutei/08040703/080611/001.pdf 社会教育法等の一部を改正する法律 http://www.mext.go.jp/b_menu/houan/kakutei/08040703/080611/002.pdf 社会教育法等の一部を改正する法律(平成20年法律第51号)の施行に伴う関係省令・告示の整備 http://www.mext.go.jp/b_menu/houan/kakutei/08040703/080611/003.ht

    社会教育法、図書館法、博物館法が改正される
  • マネジメント、トリアージとドラッカー - 赤の女王とお茶を

    ケーキ 「かわいそうなぞう」はなぜ「かわいそう」か 別に誰を批判というわけではなく、これらを読んでふと思いついたことですが。 fuku33さんのエントリにhokusyuさんがナチズムを持ち出してきて、確かにいきなりの飛躍のように思えるのですが、考えてみるとそもそもfuku33さんの教えておられる経営学、創始者はかのピーター・ドラッカー。 そしてドラッカーのキャリアはナチズムへの批判と分析から始まっていたりするのです。 ドラッカー名著集9 「経済人」の終わり 作者: P・F・ドラッカー,上田惇生出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2007/11/16メディア: 単行購入: 2人 クリック: 58回この商品を含むブログ (30件) を見るナチズムを体験したドラッカーはアメリカへ渡ってこの書を出版し、二度とあのような事態を引き起こさないための組織・社会運営の方法について考え始めます。

    マネジメント、トリアージとドラッカー - 赤の女王とお茶を
    saiesaie
    saiesaie 2008/05/28
    (今)ruletheworldさまの御コメントに付いているお星様が素敵すぎて感動しすぎて卒倒した。
  • 教科書における挿絵の功罪 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    東大Libook Cafeで石戸谷直紀さん(三省堂出版局)のトークセッションを聞いているときに考えてた話。 質問しようかとも思ったのだけどなんかうまくまとめられなさそうだったのでこちらに。 トークセッションの中で教科書の出版についても話が出て来て、挿絵と文の「ぴったり感」ということ(文の内容そのままの挿絵だとわかりやすいかもしれないけれど、解釈の余地のあるようなあえてぴったりから外した挿絵の方が面白いんじゃないか、とか)に言及があり。 例の一つに「走れメロス」を教科書に入れる時の挿絵画家(イラストレータ)と石戸谷さんのやりとりが紹介されていた。 そのイラストレータは最後の挿絵にゴブレット(杯)が2つ、並んでいる絵を下描きとして出してきたそうで、(最後にメロスとセリヌンティウスの友情に暴君ディオニスが改心する、という結末を考えれば)「ゴブレットは3つの方がいいんじゃないか?」と石戸谷さん

    教科書における挿絵の功罪 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    saiesaie
    saiesaie 2008/05/27
    いったん世に出し、手から離れたとはいえ、本人の意向もふまえず無許諾で教科書に載せられた上、変な解釈を押し付けられ、あげくに挿絵まで勝手に付けられたんでは作家によってはたまったものではないだろうなぁ。
  • asahi.com:コピペしたリポート、ばれちゃうぞ 検出ソフト開発 - 暮らし

    saiesaie
    saiesaie 2008/05/26
    大学なんだからやる気の無い奴はコピペでもなんでも勝手にやらせて放っておけばいいじゃん。でもそんなのに単位やると教員が何か責任を負わされるのかな。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:電車内のアナウンスが親切過ぎてウザい

    1 さくらパパ(大阪府)2008/05/23(金) 23:36:16.36 ID:9leI9CPs0 ?PLT(12100) ポイント特典 【Re:社会部】親切だろうけど耳障り 2008.5.23 23:11 神奈川県平塚市の県営団地で昭和49年、「ピアノ殺人」と呼ばれる事件が発生しました。 階下のピアノの音にいらだちを募らせた男が、女児2人と母親の3人を刺殺し、近隣騒音殺人の第1号として世間の注目を集めた事件です。 騒音が原因で殺人事件に至るのは極端なケースですが、街の中はさまざまな形態の騒音であふれかえっています。その代表格に電車内のアナウンスがあります。 「日もご利用ありがとうございます」「携帯電話のご使用は他のお客さまのご迷惑となりますのでお控えください」「お忘れ物のないようお降りください」…。 親切心からのアナウンスなのでしょうが、乗車中に断続的に聞かされては耳障

    saiesaie
    saiesaie 2008/05/25
    「公共騒音」か。日本にいる限り感覚を麻痺させてあきらめるしかないと思っていたが、意外にウザいと思う人も多く(?)いるみたいで安心した。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    織田信長 ぼちぼち、元気にやっています。少し薬にも慣れた...んかなぁ。相変わらずべられないけど。朝、指がこわばって文字なんて入力できなかったけど、それはほぼなくなった。関節もどこも痛くない。薬効いてきたんやろな。 で、ブログを書こうと言う気がまた起きてきた。 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    saiesaie
    saiesaie 2008/05/25
    fromdusktildawnさん。別件的にですがanzenchanさんが元エントリのブックマークでやんわりと指摘しておられます。学級会云々以降のくだりかな。
  • 「府民は税金払ってるじゃないですか。」で言いたかったことなど補足します - 宮本大人のミヤモメモ

    昨日のエントリ、なぜか「最近の人気エントリ」になってしまい、普段の10倍くらいのアクセス数になっていて、ブックマークコメントもたくさんいただいております。 コメントを拝見したうえで、改めて読み直したところ、ちょっと補足・訂正しないといけないと思いましたので、追記として、このエントリを立てることにしました。 ブックマークコメントで批判的なご意見を記されている方は、主に「府民は税金払ってるじゃないですか。」の一文に反応されているようです。確かにこの一文は少しうかつな表現だったかなと思います。 何となく知事の論調に合わせてしまっていましたが、重要なのは、税金を払っていようと払っていまいと、府民には府政に対して意見を言う権利があるはずであり、府民に選ばれた府知事が、今まで府議会で認められてきた府民の税金の使い方を継続するよう求める府民に向かって、意見を述べたいならまず金を出せ、というようなことを言

    「府民は税金払ってるじゃないですか。」で言いたかったことなど補足します - 宮本大人のミヤモメモ
    saiesaie
    saiesaie 2008/05/18
    児童文学館
  • 橋下知事、いくらなんでもその言い方はあんまりです - 宮本大人のミヤモメモ

    15日に行われた、大阪市の平松市長、および児童文学館の所在地である吹田市の阪口市長との会談の中で、児童文学館について橋下知事が行った発言は、見過ごせないものだと思います。 まず「激論」と報じられている大阪市長との会談から。 平松 文化事業は、今切ってしまえばもう一度立て直すときに何年かかるねん、というものが山ほどある。 橋下 残ったものこそ文化だとぼくは思う。府民が署名を集めているが、当に残したいなら1人千円でも出すべきだ。府民が金を払ったうえで行政がサポートするならわかるが、初めから行政が金をつっこんで守っていこうというのはどうか。 平松 (アフガニスタンの)バーミヤンでは(タリバンが)洞窟(どうくつ)の大仏を壊した。残ったものが文化で、皆で力を合わせて守ってきたものが一切文化でないというのは暴論としか思えない。大勢が賛成したら残す、賛成が少なかったら残さない。そういう数の判断はやめて

    橋下知事、いくらなんでもその言い方はあんまりです - 宮本大人のミヤモメモ
    saiesaie
    saiesaie 2008/05/18
    公立図書館。児童文学館
  • http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20080429-OYT8T00126.htm

    saiesaie
    saiesaie 2008/04/30
    "島根県安来市では、06年度、博物館などと同時に市の関連財団に管理を委託したが、今年度は市直営に戻した。「図書館の専門性を発揮できず、経費節減など期待したメリットも感じられなかった」"
  • SFAAの翻訳進捗が100%に達しました。

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    SFAAの翻訳進捗が100%に達しました。
  • 文科省訳Science For All Americansが公開されました

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    文科省訳Science For All Americansが公開されました
  • 1