タグ

2018年3月14日のブックマーク (10件)

  • はじめてのチェーンソー

    1978年、東京都出身。漂泊の理科教員。名前の漢字は、正しい行いと書いて『正行』なのだが、「不正行為」という語にも名前が含まれてるのに気付いたので、次からそれで説明しようと思う。 前の記事:そのへんの枯れ草で納豆を作る(デジタルリマスター版) > 個人サイト まさゆき研究所 新棟

    はじめてのチェーンソー
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/03/14
    歯、悪くなったら早く交換してね あと足元保護 折れた歯が高速で飛んで足の中まで刺さってたって話を知人からゾワワ 鋭利すぎて足膿むまで気付かなかったらしい
  • みんな~~~、好きな麺類ってなに~~~??

    自分はね、UDON(ユー・ディー・オー・エヌ)、うどん~~~~~!!! お店のもいいし、冷凍のも好き!コシがあっていいよ~~~!歯ごたえいい~~~!! でもねー、そばも捨てがたいんだ~~~。あとね、きしめん~~~! ラーメンとか、つけ麺とか、中華そばもいいし、スパゲティもいいね! 夏場だったらソーメンとか、ひやむぎとか、冷やし中華とか、冷麺もうれしい! 麺類、いいよね~~~!音立てて啜っちゃう!ずるずる!! スパゲティだろうとお箸使ってずっるずる啜る!! こういうのなんだっけ、ヌーハラっていうの?ごめん、不快に思わせてごめん~~~! でも麺はずっるずる音立ててべるのが美味しいの~~~!!!

    みんな~~~、好きな麺類ってなに~~~??
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/03/14
    刀削麺たべたいんだけど、近くにお店ないんだよー。もう何年も食べてない。今日みたいな日はそうめん食べたい。
  • はやく!と言わなくても、子どもが自ら動くようになった!? 「魔法の時計」の効果に驚愕 by tomekko - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    こんにちは。Tomekkoです。 前回エピソード:息子のサッカーコーチはヤングオーラが眩しい19歳!赤ちゃんとのふれあいを勧めてみたら… by tomekko 我が家は4歳差、長男は5歳の年長さんです。 1歳のワンパク次男とは正反対に、おっとり、のんびりマイペースな長男。そこが可愛いところでもあるんですが、やはり小学校入学が半年後に迫っているかと思うと、もうちょっとしっかりしてほしい、ある程度のことは自分で対処できるようになってほしい…と、母の愛情は今、『不安』『焦り』『心配』へと変化。その思いを子どもに対して表現しようとすると、どうしても『イライラ』になってしまうんですよね。 事はべ始めて10分くらいするとおしゃべりばかりになって座り方もだらしなくなり、全然箸が進まなくなる長男。 速攻でべ終わっている弟がデザート待てずに大暴れとなるため、仕方なくデザートを出すとまんまとお兄ちゃんの

    はやく!と言わなくても、子どもが自ら動くようになった!? 「魔法の時計」の効果に驚愕 by tomekko - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/03/14
    これ、まだ時計の動き分かってない3歳児では上手く行かないなーと思ってたけど、そうだ砂時計導入すんべ!とひらめいた。
  • 京大で学生生活を送っていたとき、病まなくなるために編み出した方法

    これらのエントリに影響されて書きました。 東京藝術大学の学生生活は当に病むから気をつけた方がいい | 画家・棚村彩加 東大の学生生活は当に病むから気をつけたほうがいい ただのつまらない自分語りです。このエントリの内容を要約すると、周りの人間と比べても良いことはなにもないのでやめましょう、ということになります。 タイトルの通り、京大の理系学部に10年ほど前に入学しました。 京大も日でトップクラスの学力を要している学生が集まります。 一学年3000人ほどの学生数で、変人が多いと言われる大学です。実際入学してみてもその通りでした。 私自身は、小さいころから特に勉強には不自由せず、全国有数の中高一貫校から京大に入学しました。 そういった自負もあり、「京大に入学しても簡単に授業についていけるだろう」、「秀才と言っても大したことないだろう」、と思っていましたが、京大の秀才のレベルは違いました。

    京大で学生生活を送っていたとき、病まなくなるために編み出した方法
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/03/14
    "彼らと一緒にいると苦痛を感じると思っていた私は自宅や図書館で1人で勉強をするようになりました。" この行動を前向きに捉えられるのだいじだなあ。変な見栄、意地やめとこ。トイレの落書きジョーク。
  • ゲームをする時間が無いんだけど皆どうしてるん?

    まず毎日9時間働くだろ? そして9時間眠るだろ? そんで通勤時間中は漫画読むだろ? そんで帰ってから2時間ぐらいアニメ見ながらネット見るだろ? その後はアニメの感想をブログに書くだろ? 残った時間は衣住に当てたらもう時間なんて残らないでしょ。 流石に土日は小旅行とかするだろ? すると土日も結局ゲーム出来ないじゃん。 いつやればいいんだよ。 俺のランスX未だに人類滅亡エンド以外にたどり着いてないぞ

    ゲームをする時間が無いんだけど皆どうしてるん?
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/03/14
    とはいえ毎日のワクワク感が伝わってくる
  • 東大の学生生活は本当に病むから気をつけたほうがいい

    東京藝術大学の学生生活は当に病むから気をつけた方がいいを読んで思うところがあったので書きます。 皆さんは東京大学を知っていますか?知っていますよね。 百数十万人の同い年に生まれた子供のうち、3000人くらいしか入れない大学です。 そこに入るには、日でトップクラスの学力を要するといわれています。 芸術よりも、お勉強の道を選ぶ人は多いので、まあ、入学するには最難関の大学の一つですね。 東大に入ると、せっかく東大に入ったのに自信がなくなるのは、当たり前です。 なんせ、駿台模試とか東大オープンとかで、自分の点数(440点満点で220点くらい)から見ると理解困難な点数(330点とか)を取っていた秀才がリアルに目の前にいるのです。 人の学力をけなすような低劣な人格だったらまだ溜飲が下がるってもんですが、そういうのに限っていいやつなんだな。 そういう秀才を目の前にして、ひがんで屈折してしまう自分の、

    東大の学生生活は本当に病むから気をつけたほうがいい
  • 【くれぐれもご注意下さい】<恐怖>道の駅の公衆トイレで男が個室内に隠れていた!!

    蒼 @ao_8810 おはようございます。 早朝、友達とトイレに行った時のこと。 友達がトイレに入ってドアを閉めると 同時くらいに飛び出して来たから何事?と思って見たら… ドアの裏側におっさんが隠れていました。 そのまま、ドアを足で閉じれないように抑えて警察へ連絡。 最近、この手の犯罪多いらしいです。 2018-03-12 08:57:07 蒼 @ao_8810 個室に入って鍵を掛けたら最後…おっさんと2人きり…しかも逃げ場無い状態。 足で抑えて警察へ連絡している間、おっさんは「殺すぞ!ドアを開けろ!」「間違えて入っただけだろが!」と叫びまくってましたが、口では負けない2人はその倍以上文句言いながらもドア抑えてました(笑) 2018-03-12 09:12:08 蒼 @ao_8810 もし、カップルだったら彼女だけでトイレに行って戻りが遅くても見に行ける場所では無いし、少しくらい「遅いな」

    【くれぐれもご注意下さい】<恐怖>道の駅の公衆トイレで男が個室内に隠れていた!!
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/03/14
    昔から、誰もいないトイレでは掃除用具入れの個室?を開けて見ないと落ち着かなかった ホラー映画とかゲーム的にも絶対なんか潜んでるパターン
  • 「HOT」も読めないの!?!?

    先日、セブンのコーヒーがリニューアルしてたので久しぶりに買ってみたんです。 そしたらびっくりですよ!だって未だにコーヒーメーカーに 「HOT」→「あたたかい」 「ICE」→「つめたい」 「REGULAR」→「ふつう」 「LARGE」→「大きい」 ってテプラ貼ってあるんですよ!!! いやいやいや、読めるでしょ!?!? だって中学生でも知ってる単語でしょ、こんなの!! なんでルビ振ってあるんです!?!? 義務教育の敗北!? セブンのコーヒーの主な購買層ってサラリーマンだと思うんですが、サラリーマンがこんな単語も読めないってマジですか!? 自分の職場がある丸の内のセブンのコーヒーメーカーにも貼ってあったし、家の近所のセブンのにも貼ってあったし、ネットで検索して出て来るやつにもやっぱり貼ってある! なぜなぜなぜ!? WHYJAPANESEPEOPLE!!

    「HOT」も読めないの!?!?
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/03/14
    "なぜなぜなぜ!? WHYJAPANESEPEOPLE!!"
  • 本当にSF史に残すべきゲームは何かということを俺が教えてやる: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(12) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    saikorohausu
    saikorohausu 2018/03/14
    星をみるひとっていうタイトルがきれい
  • 食パンうまい

    うちにはトースターもオーブンもないので コンロのグリルで焼いている パンの両面に軽く水をかけて (ほんとは霧吹きが欲しい) 表面がカラカラになって 一部がきつね色~みたいになったら ひっくり返して反対も焼く コンロから出したパンを キッチンペーパーでつかんで半分に割る このときパキッと割れて中から湯気が出てくるパンは好みのパン とてもうまい バリッとふかふか ちょっとななめになって中身がみょーんとなるのは ちぎりにくいけどこれはこれでうまい もちもちする まだそんなに数を検証してないけど 市販のパンは半分に割った時 表面のカリカリだけになって 表と裏の2枚に剥がれてしまうものが多い これはあんまりわたしの好みではない 表現するならスカスカのパン きっかけは某有名生パンを頂いてから それまでわたしはあまりパンが好きではなく パンなんて1番興味のないパンだった どれも同じだとお

    食パンうまい
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/03/14
    焼いたあと半分に割るという判定が。中身がみょーんとか表裏に分かれるとかめっちゃ想像つく。