タグ

2019年3月29日のブックマーク (8件)

  • 『幼稚園行きたくない』延長保育を嫌がる、その後ろにあった息子の本当の気持ち byグラハム子

    『幼稚園行きたくない』。 先日、年中の息子から出た言葉。まさかわが子からこんな言葉を聞くなんて思っていませんでした。私の目には、毎日楽しそうに通っていると映っていたからです。 うちの幼稚園は、通常の保育時間(2時まで)の後に延長保育があり、働いているママ達はそれを利用しています。 どうやら息子はその延長保育が嫌なようでした。 これを聞くと、息子は延長保育でする活動が嫌というより、延長保育そのものが嫌なようです。 泣き出してしまいました。 仕事といっても、私は漫画家で在宅なので、頑張れば通常の時間にお迎えに行くこともできます。でもそれを1度してしまうと、毎回ねだられてしまうのも困る・・・と思い躊躇していました。以前にも息子に 「2時にお迎えがいい」と言われたことは何度かありました。でも「お母さん仕事なのよ、ごめんね。」と、流してしまっていたのです。 しかし今回は流せるレベルではない気の泣き

    『幼稚園行きたくない』延長保育を嫌がる、その後ろにあった息子の本当の気持ち byグラハム子
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/03/29
    美しい。うちはそれで早く迎えに行ったら、えーまだ遊びたいー!!とか言うがそれもまた嬉しいこと。気持ち受け止めはバランス大事。/幼稚園は下の子育休中なども上の子が退園せず同じ環境でいられるのがメリット。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 巨大な単細胞生物「海ぶどう」の全ゲノム解読

    概要 沖縄科学技術大学院大学(OIST、沖縄県恩納村、学長ピーター・グルース)は、沖縄県恩納村漁業協同組合と共同で、沖縄県を代表する用海藻である、海ぶどう(標準和名・クビレズタ)の全ゲノム解読に成功しました。海ぶどうは長さ10〜20cmにもなる緑藻の一種ですが、実は、沢山の核を含むたった1個の細胞でできている、生物の体作りという観点からとても不思議な生物です。この度、研究チームはこの巨大な単細胞海藻のゲノム解読に世界で初めて挑みました。 その結果、海ぶどうのゲノムのサイズは、養殖・栽培されている農水産物の中でも最小クラスの2,800万塩基対で、遺伝子の数もわずか9,000ほどであることが明らかになりました(※1 )。また、海ぶどうは野菜や果物などの陸上植物とは全く別の生物であるものの、成長に関しては類似した遺伝子が関わっている可能性が示唆されました。 研究によって解読されたゲノム情報を

    巨大な単細胞生物「海ぶどう」の全ゲノム解読
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/03/29
    海ぶどうってご飯と合うのかい!?!/なんだこのトップの写真は…とても未知の生命体に見えてきた
  • 万年帰宅部だったけど、健康を目指してトランポリンフィットネスに挑戦する(地主恵亮)|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

    運動嫌いのライター・地主恵亮さんが、人生100年時代に備え、話題の美容・健康スポット「トランポリンフィットネス」に挑戦。45分間音楽に合わせ体を動かし、全身の筋肉を使います。 学生の頃は、体育の授業や部活で多少なりとも運動する機会がつくられていたように思う。ただ、社会人になると、意識しなければ運動する機会が激減する。もっともこれを書いている私、ライターの地主恵亮は中学高校とずっと帰宅部で、一度たりとも運動部に入ったことはない。体育の授業で、ギリ運動していた程度だ。 そんな、とにかく運動を避けて生きてきた私が、フルマラソンに挑戦したのは2018年のことだ。さすがに30を過ぎてくると、体力の衰えを感じる。運動から目を背け続けるのはだめだ、運動しなければ……という思いからだった。 ……壮絶だった。膝は痛くなるし、足の爪は剥がれるし、筋肉痛もする。また練習のランニングではタイムを気にするので、スト

    万年帰宅部だったけど、健康を目指してトランポリンフィットネスに挑戦する(地主恵亮)|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/03/29
    跳ねるから止まれない感がノンストップしてくれそう
  • 手持ちのスピーカーがAlexa対応に、2,980円のAmazon「Echo Input」

    手持ちのスピーカーがAlexa対応に、2,980円のAmazon「Echo Input」
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/03/29
    あー、車載用ならいいなぁ。
  • こういうのが無性に食べたい - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    惰眠をむさぼり、欲に負けてしぶしぶ起きた土曜朝10時 お腹が空いて、目が覚めました。 目の前にあったのは……パン。 マヨネーズをたっぷり。 ロースハムを1枚乗せる。 完成。 ハムに到達しない部分の、四隅からう。 その後、中央に向かってまわしながらう。 最後に残ったそのひと口。それは「トロ」です。心してべましょう。 残業にストレスフル。終電のため飯屋も寄れず帰ってきた深夜0時 もち麦ご飯。 ウインナー3。 しょう油を一周。 完成。 和(ご飯)と洋(ウインナー)をスムーズにつないでくれるしょう油が要。 ウインナーの小気味いい感と、もち麦のプチっと感がベストマッチ。 ウインナーは3。4は、贅沢すぎ。 マジもう買出しに行きたくないんだけど日曜13時半 スパゲティをゆでて。 熱いうちにバターを投入。 顆粒のこんぶ茶をパラパラっと、しょう油を一周。 よ~く和える。 完成。 バターの豊

    こういうのが無性に食べたい - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/03/29
    ゆで麺の蕎麦をフライパンで蒸しつつカリカリの焦げ目付けて、塩こしょうにレモンで瓦そば風。やる気あれば海苔と薄焼き卵か炒り卵をトッピング。ごま油。
  • ガールズトーク2900 | オモコロ

    オモコロを読んでいることでお馴染みの皆さんこんにちは、小野ほりでいです。 小さい頃、SF漫画とか映画で見た「未来」って、すげえちっちゃいピザをレンジでチンしたらデカくなって出てきたり、みんながテカテカした銀色のスーツを着てたりしたじゃないですか。 あの頃思い描いた「未来」にもうほとんど差し掛かってるのに、銀色のスーツを着て歩いてる人が全然いないのどういうこと? せめてあなただけでも銀色のスーツを着て生活しませんか? そんなわけで、「女性はこんな会話をしている」という想像で続けてきた3コマ漫画を今回は未来っぽい感じを意識して描いてみました。 皆さんは900年後の日はどうなっていると思いますか? 僕は、男女の平均寿命が300歳くらいになって、年金受給年齢が290歳まで引き上げられてると思います。

    ガールズトーク2900 | オモコロ
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/03/29
    詩的で切ない 星新一
  • 田舎者と貧乏人を初めて見た話

    誰にも言えない偏見を、そっと書き残す。 東京に生まれた。 新宿区で生まれ、その後は23区外に引っ越したが、ずっと東京都内から出たことはなかった。 小学校受験をし、私立の小学校を卒業し、そのまま中学受験をして、いわゆる御三家に合格し、中高一貫の女子校を卒業した。 中高時代は都心まで通学し、遊ぶところは新宿、渋谷だった。 1年間浪人し、そのまま地方の国立大学医学部に進んだ。 まさかそこでここまで大きなカルチャーショックを受けるとは思っていなかった。 私は自分がいかに世間知らずだったかということを全く知らなかった。 まず、初めに、医学部生同士での「親って医者なの?」という会話に驚いた。 「え?むしろ親、医者じゃないの?」 喉元まで出かかって飲み込んだ。 私の周りの医学部志望生は、7〜8割は親が医者であり、親が医者であるかどうかを確認する文化がなかった。また、親が医者でなかろうと、会社の社長だの外

    田舎者と貧乏人を初めて見た話
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/03/29
    大抵若いうちは総合病院勤務でしょーするともっと色んな人が患者として来るよ。例えば諸事情で百円でも診療費抑えたい人とか話が通じない人とか。その先どっちを向いた医療を選ぶかはお好きにどうぞ。