タグ

2019年6月7日のブックマーク (6件)

  • ジョーさん。(料理研究家) on Twitter: "「なぜ人類はいままでやらなかったんだ…!?」 ってくらいアスパラガスは混ぜご飯にするとおいしい アスパラが豆みたいにホクホクでお箸が止まらないから本当試してみて アスパラガスを細かく切って バター2かけとめんつゆ大さじ1.5を… https://t.co/7k5HIwMGu9"

    「なぜ人類はいままでやらなかったんだ…!?」 ってくらいアスパラガスは混ぜご飯にするとおいしい アスパラが豆みたいにホクホクでお箸が止まらないから当試してみて アスパラガスを細かく切って バター2かけとめんつゆ大さじ1.5を… https://t.co/7k5HIwMGu9

    ジョーさん。(料理研究家) on Twitter: "「なぜ人類はいままでやらなかったんだ…!?」 ってくらいアスパラガスは混ぜご飯にするとおいしい アスパラが豆みたいにホクホクでお箸が止まらないから本当試してみて アスパラガスを細かく切って バター2かけとめんつゆ大さじ1.5を… https://t.co/7k5HIwMGu9"
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/06/07
    あー、豆ご飯大好きだけど、豆の食感が苦手な人が家族にいるからこれいいかも。おいしそ。ブコメのブロッコリーの茎案も良いね。
  • 一般人でも炎上がしたい

    ある日、特にきっかけも無くふとこう思った。 “そうだ、炎上しよう” はてブを眺めていると、ほとんど毎日と言っていいほど頻繁に炎上の話題が流れてくる。出版社の社長が部数を晒しただの、「悪い女はレイプしよう」というマンガだの。よくもそんなに燃えるネタがあるものだ。 炎上商法のような意図的なものにせよ天然の失言にせよ、俺はそれらの人々を、ずっと冷ややかな目で見ていた。よくやるよな、と。 だから、試しにいちど俺自身が炎上してみようと思ったのは、ほんの気まぐれ、暇つぶしでしかない。ああいうバカな真似をわざとやってバカなはてなーを釣るのも少しは面白いんじゃないか、という程度の軽薄な動機だ。 幸い、はてなでは個人情報もほとんど漏らしていないし、大した思い入れもないのでいざとなったらアカウントを消せばそれで済む。逃げ道をしっかり確保した上で、俺は自分のブログと増田炎上狙いの文章を書き始めた。 デマになり

    一般人でも炎上がしたい
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/06/07
    人を傷付けたくないとか、良心を捨てきれない所がどっかで残ってそう。
  • 育休明けの転勤命令 カネカの対応に違法性はないのか(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    大手化学メーカー「カネカ」の男性労働者が育休明けに配転命令を受け、退職に至った件については、同じ子育て世代の男性の問題として、筆者も注目しているところです。 この件については、当事者がツイッターで訴え始めて世論が目を向け、日経ビジネスの記事が当事者取材の先鞭をつけました(こちら)。ただし、会社の措置について違法性はないことを前提とした記事の記載は気になりましたので後述します。 世論の盛り上がりを受け、カネカが公式HPで「当社元社員ご家族によるSNSへの書き込みについて」というコメントを発するに至り(こちら)、この会社で、当該問題が生じていたこと自体は確定しました。 事実関係の整理 上記日経ビジネスの記事、カネカのコメントを前提に、労働者(夫)を中心にして、事実を整理すると以下のようになります。労働者の夫婦は40代でも有職の共働き夫婦のようです。 2019年1月 出産。長女生まれる 時期

    育休明けの転勤命令 カネカの対応に違法性はないのか(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/06/07
    労働局より日本労働弁護団
  • YOUは何を手放せずに日本へ

    以前、海外に住む日人が手放せないものを調べる機会があり、「やたら乾麺を蓄える」という事実にぶち当たった。在住国によっては「なかなか手に入らないのでもったいぶっているうちに賞味期限が切れる」というのもあるあるとか。国民性が透けて見えた。 てことは、待てよ、逆に日に住む外国人も母国から持ってきた手放せないものがあるんじゃないか?そんなマストアイテムを調べてみたら、お国柄爆発した。 ※この記事は、 世界のカルチャーショックを集めたサイト「海外ZINE」の記事をデイリーポータルZ向けにリライトしたものです。 海外ZINEは、世界各地のカルチャーショックを現地在住ライターが紹介する読み物サイトです。 / 1984年生まれ、大阪出身。海外ZINEの編集長です。ベトナムに片足をつっこみながら記事を書いたりサイトを運営したりしています。 前の記事:世界の文化を「お弁当」にしてみると > 個人サイト

    YOUは何を手放せずに日本へ
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/06/07
    ほんとしみじみといいなあ 侍モードも自分カスタマイズに勝手に名付けてるのいい
  • 神戸新聞NEXT|三田|点字・録音図書をネット上で非開示 三田市立図書館

    三田市立図書館(兵庫県三田市南が丘2)が所蔵する障害者向けの点字・録音図書の大半がインターネットで検索できないとして、市民でつくる運営評価委員会が「障害者について理解する機会を妨げる」などと対応の見直しを求めていることが分かった。図書館を運営する指定管理者は「以前は開示していたが、一般図書との混在を避けようと考えた」と説明。市は「障害者と健常者で差別をしているような誤解を与える」と判断し、近く改善を促す方針を固めた。(門田晋一) 図書館側によると、所蔵する約2700点の点字・録音図書の9割以上は開架せず、インターネットの蔵書検索でも開示していない。市民が借りたい場合は館内にある紙の目録を見て窓口で申し込むが、障害者やその家族以外は、点字・録音図書の研究目的などを除いて断っているという。 点字図書を販売する「日点字図書館」の点字文芸作品を見ると、県内では少なくとも三木市と豊岡市が図書館の蔵

    神戸新聞NEXT|三田|点字・録音図書をネット上で非開示 三田市立図書館
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/06/07
    当事者にならないと気軽に点字図書に触れられないって言うのはちょっと…。あと、何かと不自由がある人はネットで予め蔵書や貸出状況チェックしてから行くのが普通じゃないかな。無駄足や手間はなるべく省きたい。
  • 考察しがいのある漫画

    教えて。深読みしても「作者の人そこまで考えてないと思うよ」ってならないやつ。 完結未完結は問わない。 ちなみに私が最近読んだ中だとメイドインアビスがそうだった。 (追記) 想像してた以上に反応もらえてうれしい。みんなありがとう。 おすすめしてくれた作品は順に眺めていくことにします。とりあえず堕天作戦とそれ町の公式ガイドブック(編は持ってる)は購入した。 正直なところ私自身はそれほど考察力が高くなくて、ネットの感想を眺めてみんな鋭いなぁと感心してばかりなんだけど、 信頼できる作者の提供する世界に身を委ねる感覚は好きで、そういうのを味わっていけたらなと思う。

    考察しがいのある漫画