タグ

2021年1月13日のブックマーク (2件)

  • 次男が教えてくれること - ベリーの暮らし

    次男、4歳。 ツンデレの4歳児。 ウルトラマンと 海の生き物が大好きな子。 かわいいと言われることを こよなく嫌がり、 自分はカッコいいのだ!と 信じている子。 そんな次男から学ぶこと。 それは、 「ほしいものは、すぐにほしいと言う」 「やりたいことは、すぐにやりたいと言う」 って、すごくいいことなのかもしれない! ということです。 ads by google 例えば次男は べたいものがあったら、 「ハンバーグたべたいな!」 とにこっとしながら言います。 用意してあげたら 「たべたかったんだー!」 「おかあさん、たべたいっていったから、つくってくれたの?」 とパクパク気持ちよくべる。 そしてお目当てのものをべ終わったら、 「こんど、納豆チャーハンたべたいな!」 とにこっと笑いながら言う。 ちょっとちょっと・・・ べたいって言ってたハンバーグ 用意してあげたばっかりだよ・・・ と思い

    次男が教えてくれること - ベリーの暮らし
    saikorohausu
    saikorohausu 2021/01/13
    持って生まれたものなのか、声を出しやすい環境なのか、とにかく本当にすばらしいこと うちは長男が恐れずなんでも口に出す一方、長女は後になってから○○したかった…と小声で言うタイプ うーん
  • 何のために  追記

    普段の自分なら、匿名ブログでいろいろ吐くような下品な真似はすまい、と思うところなんだろうが、多分限界だったんだと思う。 まあ、これは自分個人の話なので、医療関係者の総意だとかは思ってほしくない。 当に意識高くて人間なのかわからなくなるような聖人のような医療関係者も、こんな中でも心から頑張っている医療従事者も腐るほどいる。 これは僕が折れてしまっただけの話だ。 フルPPEの仕事からようやっと解放され、帰宅してついったーを開いてたまたま見つけてしまった匿名日記が頭から離れなくなってしまった。 だからSNSなんてやらないほうがいいんだ、と言っていた同期の顔が浮かぶ。当にその通りだったよ。 もう自分の受けた毒を別の形で放出するしか収めようがなかったんだ。 曰く、「医療に協力したら何が返ってくるのか」だそうだ。 いろんな思考が噴き出て頭が真っ黒になった。 自分はどこにでもいるような下っ端の医者だ

    何のために  追記
    saikorohausu
    saikorohausu 2021/01/13
    なんの利益があるのかって、今まで存分に利益享受してたことに気付いてないんだよなあ だって病気とかしたことないし?それだって既に受け取った利益だよ