ほとんどネタ的な話なのですが,最近,OSSツールの多様化にともない,本当に便利になっているのですが,ツールの多様化とともに様々なプログラミング言語でプログラムを書かなかければならないことが増えてきました.Thriftなどを使えば,ある程度限られたプログラミング言語で作業できるので楽なのですが,どうしても特定の言語でツールのAPIを叩かなければならないことが多々あります. 私は,普段はPerlやC++でプログラムを書くことが多いのですが,最近は上記の理由によりJAVAでプログラムを書く機会も増えてきています.それで,JAVAやC, C++などのプログラミングを行き来していると,いつもストレスになるのがビルド環境を構築するのがとてもストレスになるんですね... CやJAVAで開発する場合は,通常まずビルド環境を構築しなければなりません.C, C++であれば,Makefileを.JAVAであれば
前回も軽く触れたけれども、automake/autoconfでビルド環境を作るのは少し面倒な印象があった。 ところが、autoreconfを使うと途中の面倒な作業を大幅に軽減できることがわかったので、メモがてら一連の流れについて書くことにする。 手順 ソースコードを用意する Makefile.amを用意する configure.acを用意する autoreconfを実行 あとは./configure && make && make install 1. ソースコードを用意する 今回は、以下のような簡単なソースコード(hello.c)からhelloという実行バイナリを作成するプロジェクトを作成する。 #include <stdio.h> int main(int argc, char* argv[]) { printf("Hello, world!\n"); return 0; } 2. M
Emacs エディターで C 言語のプログラムを書く人向けに、入門用の解説がないように思う。そこで、知っておくと便利な機能をまとめてみた。 読者は、Emacs の操作とカスタマイズが最低限できる人を対象にしている。つまり、C-x C-f といったショートカット・キーが使えて、.emacs の設定ファイルがいじれる人。各機能について、基本的な使い方とその効果、あと最低限の設定について書き出した。 目次 ソースの色付け インデント アラインメント コメント info マニュアル スペル・チェック タグ・ジャンプ 関数名の補完入力 コンパイルとエラー行ジャンプ ChangeLog ファイル 1. ソースの色付け Emacs は、C 言語のソース・ファイルを解析して、if や for といったキーワードに対して、自動で色を付ける。 色を付けることでソースにメリハリが生まれ、可読性が上がる。また、ス
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く