タグ

2016年9月22日のブックマーク (9件)

  • 「感動ポルノ」は本人の意向と関係ないからこそ批判される - 今日も得る物なしZ

    『聲の形』はいじめっこ向け感動ポルノなのか - Togetterまとめ いつも見る無敵の反差別馬鹿がズラッと並んでたのでだいたい察しがついたけど読んだら完全にその通りだった。 「反差別とか言ってれば周りからよく見られるしチヤホヤもされるから性的興奮を感じてしまう」みたいなゴミの言うことに耳を傾けてはいけませんね。 えー、俺はいじめられっ子だったんですが、その中でも結構えぐい感じのいじめをする人々がいまして。 まあ割とハードな感じのいじめを想像してくれればそれで大体あってます。 でまあそうなるとみなさんはだいたい同窓会でビールにヒ素入れるとかそれ系の恨み節を期待するじゃないですか。 そういうの期待してる時点で結局他人の人生を自分の都合のいいように操作したい系の思想に囚われてるんで、結局は「感動ポルノ」と何も変わらないんだよね。 スカッと何とかみたいなテレビ番組もそうだけど、相手が自分の思い通

    「感動ポルノ」は本人の意向と関係ないからこそ批判される - 今日も得る物なしZ
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2016/09/22
    「いじめられた奴は全員、いじめっ子を恨まなければならないのか。人それぞれだろ」という言葉にはっとした。自分も「自分が想像するいじめられっ子像」以外を認めていなかったことに気付いた。
  • 『総員玉砕せよ!』は戦争を知らない世代に読んでもらいたい漫画である。 - ニート気質な僕の生きる道

    2016 - 09 - 22 『総員玉砕せよ!』は戦争を知らない世代に読んでもらいたい漫画である。 の感想(ジャンル問わず) 漫画 水木しげる先生の作品 先日、Amazonほしいものリストからいただいたこちらの漫画を読ませていただいた。 水木しげる先生の 「総員玉砕せよ」 という漫画である。 水木先生と言えば 「ゲゲゲの鬼太郎」 や 「悪魔くん」 など妖怪漫画を描く人というイメージを持つ人もいるだろう。しかし、同時に自身の過酷な戦争体験を基にした戦記漫画も数多く出している。この 「総員玉砕せよ!」 はまさにその戦争体験を基にした渾身の一冊であると言える。 内容 昭和20年3月3日、南太平洋・ニューブリテン島のバイエンを死守する、日軍将兵に残された道は何か。アメリカ軍の上陸を迎えて、500人の運命は玉砕しかないのか。聖ジョージ岬の悲劇を、自らの戦争体験に重ねて活写する。戦争の無意味さ、悲

    『総員玉砕せよ!』は戦争を知らない世代に読んでもらいたい漫画である。 - ニート気質な僕の生きる道
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2016/09/22
    これは後世に残すべき漫画。戦争を描いたものをみると、経験していない人間の想像を絶する。
  • メイプル超合金のお悩み相談「カズレーザークリニック」が深くて凄い - 自由ネコ

    お笑いコンビ「メイプル超合金」のカズレーザーが院長を務め、高学歴女子の悩みを解決する「カズレーザークリニック」が話題になっているようです。 テレビ朝日系の深夜番組「お願い!ランキング」内の1コーナー(不定期?)らしいんですが、毎回、カズレーザー院長の回答がやたら深いと評判です。 たとえば、こちらのツイート。 いいねが19万(!!)以上もついています。 カズレーザーのこの考え方メチャクチャに好き pic.twitter.com/6MLLwEIOCC — こがなのか@9.21肴者5周年ワンマン (@1_48m) 2016年8月15日 カズレーザー院長いわく。 人間どうせ幸せになるのよ ハッピーエンドに決まってるのに、なんでバッドエンドにしたがるの? 理由を見つけて自分が不幸だなと思おうとしてるだけで、思わなければずっと幸せだからね。 「不幸から目をそらす努力が必要」 完全に逆転の発想。 この考

    メイプル超合金のお悩み相談「カズレーザークリニック」が深くて凄い - 自由ネコ
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2016/09/22
    何となく独特な感じだなとは思っていたけれど、こんな人だったとは。カズレーザーすごい。
  • 【小説】 吉田修一「怒り」感想&「山神はなぜ、無差別殺人を起こしたのか」などの考察 - うさるの厨二病な読書日記

    今月17日(土)に映画が公開された、吉田修一の「怒り」を読みました。小説でははっきり描写されていなかった 「山神がなぜ、殺人事件を起こしたのか?」 「彼が犯行現場に書き記した怒りの文字の意味は?」 などの考察も交えながら感想を書きたいと思います。 *ネタバレしています。未読の方はご注意ください。 読み終わった直後の感想 山神一也とは何者なのか? なぜ、殺人を犯したのか? 「大切な人を信じきれるのか」というテーマについて、おおいに文句がある 千葉編に萌えた 読み終わった直後の感想 「怒り」は犯人探しの物語ではなく、真のテーマは「自分の大切な人を信じきれるか? 人を信じるとはどういうことなのか?」というものではないか、という意見を各所で見ました。物語を読み終えると、恐らくそうなのではないかと思います。三人の中で誰が山神なのかは、早い段階で想像がつきますし。 自分はこのテーマにそれほど興味がわき

    【小説】 吉田修一「怒り」感想&「山神はなぜ、無差別殺人を起こしたのか」などの考察 - うさるの厨二病な読書日記
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2016/09/22
    ディスりは封印しようと思っていたんだけど、この本の「人を信じることとはどういうことか」の書き方は、どうにも納得がいかない。そういうことじゃないと思うんだけどなあ(´Д`)
  • 母校に行ったら「汚点」と言われたので中退から起業後の人間関係を振り返る

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 こんにちは起業家ブロガーのぶんたです。 起業を決めたあなた、起業後の人間関係について考えたことがありますか? こちらの記事で起業後のことについてインタビュアーの方が話しています。 最期、3つ目、これが一番大きなリスクだと僕は思うんですが、それは孤独です。 小学校、中学校、高校、大学と、今まではずっと周りに誰かがいる環境だったわけじゃないですか。 それがいきなり、自宅で1人コツコツと作業し続けなきゃならなくなる。 石田さんの友情を疑うわけではないんですが、友情じゃなくてライフサイクルの話なんです。 大学の友人もあと3年経てば就職するし、もう10年も経てば結婚して家庭に引きこもりはじめます。 そうなると、絶対に時間が合わなくなってくるんですね。連絡の頻度も落ちます

    母校に行ったら「汚点」と言われたので中退から起業後の人間関係を振り返る
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2016/09/22
    仕事で独立するって言ったときは、家族ですら理解してくれなかったなあ。生活が変わることで話が合わなくなり人間関係がガラリと変わるというのは、女性はあるあるなんだけど、男性ではレアかもと思った。
  • 手札を並べよ - 傘をひらいて、空を

    なあ、焼豚。その場に集まっていた友人のひとりが言った。学生が「起業するから大学を辞めます、起業の内容はこれから考えます」って言ったら、どう回答する?つまり、教授として。教授じゃない、と焼豚は応えた。准教授。 焼豚というのはもちろんあだ名だ。この場にいるのはみな中学校の友人で、全員がそのころから彼を焼豚と呼んでいる。やきぶたともチャーシューとも読む。彼は質問した友人を見て、きみの息子じゃないよな、まだ小学生だもんな、じゃあ親戚かなんかの子か、と確認し、それから、平坦な声で宣言した。 そういう若者には、外野がとやかく言ったって意味はない。親戚でも親でも教師でもだめ。親はまあ、かじられるスネを提供している場合には経済力でもって若者の行動に影響できるかもしれないけど、内心を変えさせることはできない。十八を過ぎてそんな状態だったら、人が自分で気づくのを待つしかないんだ。僕はそう思う。 冷たい、と別

    手札を並べよ - 傘をひらいて、空を
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2016/09/22
    ほぼすべて同意だが、18までというのは厳しい気がする。
  • 来年出るバイオの新作が、もはやゲームじゃなくアトラクションなんだが!【VR】 - NIMONOISM

    どうも、にものです! 今。スーパーテンションが上がっております。 めらめらと。 きっと今これだけめらめらしてるのは、腕に注射痕がたくさんある人か僕ぐらいです。 なんでテンションが上がってるのかというと!! バイオハザード7が死ぬほど面白そう だからです。それだけ。 いやね!とびきり面白そうなのさっ!! なんていうかね、前作のバイオとは全然違う感じ。というかただのアクションシューティングゲーに成り下がってたコンテンツを、来の謎解き要素満載のホラーゲーに戻した感じっていうかね。 言ってみればバイオ感超カムバック。 まあ、とにかくヤバいんです。 てわけで、どうヤバいか説明します。 BIOHAZARD 7 resident evil(レジデント イービル) 米国南部に佇む朽ちかけた廃屋で交錯する“脅威”と“孤独”。 サバイバルホラーの新たな起源を発する『7』の幕が遂に上がる。“アイソレートビュー

    来年出るバイオの新作が、もはやゲームじゃなくアトラクションなんだが!【VR】 - NIMONOISM
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2016/09/22
    バイオ感がぜんぜんないけど、面白そう♪
  • 平日休みなことによって無駄な人付き合いが減った。 - 攻撃的日記

    2016 - 09 - 21 平日休みなことによって無駄な人付き合いが減った。 Twitter Google Pocket 土日休みじゃなくてごめんなさい。 こんにちは。ふみです。 以前再就職した話をこの場で書いたのですが、 お休みが普通の方と違って土日休みじゃないのですよ。 ただ平日にしっかりと週休2日ないしは、週休3日をいただいているので、休みに関しては特段不満は全くないのです。 ただ結構知り合いからは、 「土日休みじゃなくて辛くないの?」って言われるのですが、 「むしろ何が辛いの?」って思う自分がいます。 しっかり休みもらってるからいいやんって。 土日休みで無駄に消耗してませんか? 土日休み=人が多い。 まさしく世間はそうだと思います。 そこで休みを堪能しつつ、どこかに出かける感じ。 で、友達と時間が合えば一緒に遊んでみたいな感じがだいたいだと思います。 ただその代わりに人が多い。

    平日休みなことによって無駄な人付き合いが減った。 - 攻撃的日記
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2016/09/22
    平日休みのほうが、用事も済ませやすいし便利だった。土日仕事したあと遊んだりしていたから、人付き合いも無問題だったし、完全シフト制ばんざいって思っていた。
  • 僕の描いたモノクロイラストの世界を紹介!白黒イラストの描き方は?|いわこわらいと

    こんなイラストも描きますよシリーズ。 全部過去絵です。引っ張り出してきました。 結構気絵。頑張った。こんなに気で描くことは滅多にありません。 あ、気で描いたからって絵が上手いとは限りませんよ。これが僕の限界です。 僕は白黒のイラスト描くのが好きなんですよ。なにかとごまかしきくし何かかっこよくないですか?陰影の濃いイラストとか。 正直な話・・・着色が苦手なだけなんですけどね! さっ行きましょう! 僕が描いた白黒イラストの世界タイトル:都会 手書き作品。 賑わっている街、行き交う人々をイメージしました。 タイトル:近所 手書き作品。 これは2点透視図法の練習に描いたやつですね。 タイトル:地元 手書き作品。 これは僕の地元ですね。 写真を見ながら描きました。やべっ!身ばれする! タイトル:4点透視建築 手書き+Photoshop加工した作品。 別にPhotoshopで加工する必要なかった

    僕の描いたモノクロイラストの世界を紹介!白黒イラストの描き方は?|いわこわらいと
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2016/09/22
    こういう世界観のイラスト、すごく好き♪