2011年8月10日のブックマーク (7件)

  • 「効率がよい」ってのは実に難しいぽい | シゴタノ!

    「やること」が3個以上たまってくると、脳みそが混乱してくるgoryugoでございます。 1個15分で終わるようなことでも、それが3個以上たまってくると頭の中がごちゃごちゃしてきます。 今日は、なんかそういうのをすんごく実感しました。 多分「やるべきこと」をきちんと整理すればどれも大したことないんだけど、その「やるべきこと」がはっきりと見えていない。 なんか、こういうのがごちゃごちゃしてくると、どれもこれも手を付ける気にならなくて「うー、めんどくさい」ってなって何もかも全然進まない。 なんか、正にそういう状態でした。 んで、これはいかんぞ、と思って何をどうしたらいいのか色々考えてみたのであります。 一個一個やればいいのはわかっても、出来ない 実際に「やるべきこと」ってのを書き出してみると、それはもうアホみたいに単純なことばかりで、出来るとか出来ないっていうレベルじゃないのはよーくわかるのです

    saiut
    saiut 2011/08/10
  • 「こんなことを書いて誰かの役に立つのだろうか…」という不安を解消する方法 | シゴタノ!

    「こんなことを書いて誰かの役に立つのだろうか…」といった不安から自信を持てずに結局タイミングを逸してアウトプットせずに終わってしまう──。 当のところは、どんどんアウトプットして誰かの役に立つブログとして成長していきたい、と思っているのに、こうした不安に足を取られている人は少なくないようです。 僕自身もブログを始めた当初はいつもこの種の不安を抱えていました。 書いた記事がたまたま「はてなブックマーク」経由でいつもよりたくさんの「ご新規さん」に読まれることがあると、「うわー、そんなに読まなくていいですから!」などと心とは裏腹の複雑な気持ちに悩まされていたものです。 でも、しばらく書き続けているとわかるのですが、役に立つかどうかは公開してみないとわからないのです。 「え、こんなのでいいの?」 とても古い話で恐縮ですが、以下の記事が当時ものすごく人気を集めた時、「え、こんなのでいいの?」と拍

    saiut
    saiut 2011/08/10
  • 少なくともiPhone5は11月までには発売する!? – 和洋風KAI

    ということは少なくとも11月までにはiPhone5は発売されるってことですね! まぁ、この話が当ならば、少なくとも11月までにはiPhone5は発売されるってことですなー。 てか肝心のちゃんの発売日はどうなるんですかねー。9月とか10月とか色々噂はでてますけど・・・。 MacRumorsは、iPhone 5は現在最終テスト中で、このままいけば9月にリリースされるだろうと伝えています。 引用元:iPhone 5は現在最終テスト中。9月に発売か? | 和洋風◎ もしかしたらiPhone 5の発売日は、10月1日かもしれません! 引用元:iPhone5の発売日は10月1日か? | 和洋風◎ そういえば今までiPhoneは、6月〜7月あたりに発表・発売されてたわけですけど、iPhone5からリリースのサイクルも変わってくるのでしょうか。 via:RBC Daily: iPhone 5 coul

    saiut
    saiut 2011/08/10
    9月以外はみとめませんRT @beck1240: [オススメ記事] 9月に発売に一票! → 少なくともiPhone5は11月までには発売する!? | 和洋風◎
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    saiut
    saiut 2011/08/10
    あとでみる
  • WindowsでMacの「Expose」機能を再現できるアプリ、「Switcher」 | Moxbit

    あの使いやすいウィンドウ切り替え機能を! 今回は、Macに標準搭載されている「Expose」に似た「Switcher」というWindowsアプリをお伝えしたいと思います。 先輩がMacからWindowsへ環境移行したことに影響されて、先日久しぶりにWindowsを使ってみました。 が、ウィンドウの切り替えが非常に面倒です! Macの「Expose」は非常に便利ですよね! Windowsには似たような機能として「Windowsフリップ」や「Windowsフリップ3D」がありますが、Exposeの使いやすさにはかないません。 そこで今回は、WindowsMacのExpose機能を追加しちゃいましょう! Exposeって何だっけ…? Macの「Expose」とは? 「Expose(エクスポゼ)」とは、MacOSに標準搭載されているウィンドウ切り替え機能のことです。 Exposeを起動する

    saiut
    saiut 2011/08/10
    便利!
  • 相手も自分も正しい - ライフハックブログKo's Style

    「学ぶ」とは他人の考えを受け入れること、という話を以前紹介しました。 昔の私は、自分とは違う意見を聞くと「全く理解できない!」と拒絶反応をしてしまうことが多くありました。 しかし今は、「なるほど!そんな風に考える人もいるのか!」と、同意はできなくても、受け止められるようになりました。 「見方の違いを学ぶ」、というよりもむしろ「見方の違いを楽しむ」ことができるようになってきたかもしれません。 多様性を受け入れる 意見の違いに気づいたら、その気づきを歓迎しましょう。卓越したリーダーたちに共通する、「気づく」ことができた自分をほめましよう。 他の人の多様性を受け入れることができれば、意見の相違に戸惑うことも、怒りを感じることも少なくなります

    saiut
    saiut 2011/08/10
  • 手帳は使いこなすべきものか?

    「手帳使いこなせないんですよね。」というお話を聞くことがあります。 僕もかつては「手帳が使いこなせない」と悩んでいたことが あったので、そういう気持ちを持つこと自体よく分かります。 ■手帳は使いこなすべきものか?私は2008年と2009年にフランクリンプランナー、2010年と2011年はほぼ日カズンを使用しています。サイズは全てA5サイズです。まぁ、普通の人よりは手帳に金を掛けている方だと思います。 あまり手帳を使いこなしているという感覚はありませんが、手帳がないと仕事に支障が出る程度に手帳を使って仕事はしていると思います。あと、右上の方を見て貰えば分かるんですが、それなりに手帳にライフログ的なモノも残しているので、手帳が焼失したりするときっと絶望的な気分に陥ります。 ただし、手帳にしてもクラウドにしてもスマホにしても、結局はツールでしかないので、これらのツールを上手く使えることそれ自体に

    手帳は使いこなすべきものか?
    saiut
    saiut 2011/08/10
    以下に自分が漠然と仕事してるか…