2022年4月11日のブックマーク (5件)

  • 自民・公明 新成人のAV出演強要被害防止で法整備検討へ | NHK

    新たに成人となった18歳と19歳がアダルトビデオへの出演を強要される被害を防ぐため、自民・公明両党は法整備に向けた作業チームを近く立ち上げ、契約をあとから取り消せる権利などについて検討を始めることにしています。 成人年齢の引き下げをめぐっては、新たに成人となった18歳と19歳が親などの同意を得ずに結んだ契約であれば、原則、あとから取り消せる「未成年者取消権」が使えなくなることで、アダルトビデオへの出演を強要される被害が増えるおそれがあると指摘されています。 このため自民・公明両党は被害を防ぐための法整備を急ぐ必要があるとして、近く作業チームを立ち上げることになりました。 そして、▽「未成年者取消権」と同様の権利を引き続き18歳と19歳にも認めるかどうかや、▽実際に被害が起きた場合の相談体制といった支援などについて検討を始めることにしています。 作業チームは今の国会で法整備の実現を目指す方針

    自民・公明 新成人のAV出演強要被害防止で法整備検討へ | NHK
    saiyu99sp
    saiyu99sp 2022/04/11
    なんで18-19だけなんだ?全年齢対象で、かつ契約内容が妥当になるような整備しろよ。
  • ロボで肉体の限界突破 人機一体、重労働から解放 - 日本経済新聞

    ロボットが人間の代わりにつらく危険な作業の大半を担う時代が近づいている。人はロボットを操縦しさえすれば良く、多くの重労働から解放される。2050年には、ロボット技術を使って人間が自らの肉体的な限界を超えているかもしれない。スタートアップの人機一体(滋賀県草津市)はそんな未来を予感させるロボットを開発中だ。上半身がヒト型の重機で、油圧を使わずにモーターだけで20キログラム以上の重量物を持ち上げて

    ロボで肉体の限界突破 人機一体、重労働から解放 - 日本経済新聞
    saiyu99sp
    saiyu99sp 2022/04/11
    お仕事楽だからもっと長時間働けるね!簡単なお仕事だから時給も減らして大丈夫だね!
  • イヤホンを欲しがる子に「高価な物は失くしたら大変。ダイソーのイヤホンでしばらく様子をみな」とを持たせたら、三日で洗濯機の中から死亡した状態で出てきた

    裸の大将レディ なおち @naochi9252 ワイヤレスイヤホンを欲しがる息子に、「高価な物を失くしたら大変だから、このイヤホンでしばらく過ごして様子をみな」とダイソーのイヤホンを持たせたら、三日で洗濯機のズボンの中から死亡した状態で出てきたので、全力の「ほらな!!」が出ました。 2022-04-10 11:08:04

    イヤホンを欲しがる子に「高価な物は失くしたら大変。ダイソーのイヤホンでしばらく様子をみな」とを持たせたら、三日で洗濯機の中から死亡した状態で出てきた
    saiyu99sp
    saiyu99sp 2022/04/11
    1日で音質の悪さにキレるのかと思ったよ…
  • 【速報】“使いきれない電力”で大規模停電のおそれも…東北電力が初の「出力制御」

    東北電力は10日、再生可能エネルギーの発電制御を一時的に求める「出力制御」を初めて行いました。九州電力・9日の四国電力に続いて全国で3例目となります。 電力は発電量と使用量を一致させる必要があり、そのバランスが崩れると大規模停電になる恐れがあります。 10日は天気が良く、太陽光による電力の供給量が大幅に増える一方、多くの企業が休みで需要が少ないため、東北電力は午前8時から午後4時まで太陽光発電所などに発電の制御を求める「出力制御」を初めて行いました。 再生可能エネルギーは季節や天候によって電力を地元で使いきれない状況が相次いでいて、普及に向けての課題となっています。

    【速報】“使いきれない電力”で大規模停電のおそれも…東北電力が初の「出力制御」
    saiyu99sp
    saiyu99sp 2022/04/11
    東京電力に回して火力抑えるとかできないんかなぁ。あるいは揚水発電所をもっと作るしかないか…?
  • 侵攻のロシア軍部隊の4分の1、「事実上使えず」 欧州当局者

    (CNN) ロシア軍がウクライナ侵攻に動員した大隊戦術群(BTG)のうちの約4分の1が、多くの人的損失、貧弱な後方支援態勢や部隊の維持管理などが原因で「事実上、作戦に投入出来ない」状態にあることが10日までにわかった。 欧州の政府当局者が明らかにした。CNNは侵攻が始まる前の時点で、ロシア軍が待機させている大隊戦術群は約120と報道。同当局者によると、侵攻が6週目に入り、このうちの約29が任務から外れたとした。 ロシア軍はこのなかで、実戦から除外されたBTGの残存兵力の一部を活用し、結束力ある戦闘部隊の編成を試みている。2~3の大隊戦術群の残余の兵力を使い、一つの部隊として再生させる対策などとなっている。 ロシアのペスコフ大統領報道官は7日、ロシア軍はウクライナで「多大な損失を被った」と認め、ロシアにとって「大いなる悲劇だ」との考えを表明した。 英テレビ局スカイニュースとの会見で、ウクライ

    侵攻のロシア軍部隊の4分の1、「事実上使えず」 欧州当局者
    saiyu99sp
    saiyu99sp 2022/04/11
    30%の損耗で全滅扱いなら、あと5%で全滅?瀕死じゃん。