2017年9月1日のブックマーク (6件)

  • DMMが「PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS」のチャネリングサービスを9月中旬頃に開始。予約者先着5万名は35%引きで,全額分のポイントバックも

    DMMが「PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS」のチャネリングサービスを9月中旬頃に開始。予約者先着5万名は35%引きで,全額分のポイントバックも 編集部:Gueed DMM GAMESでもドン勝を狙えるようになるようだ。 DMM.comは日(2017年9月1日),PC用バトルロイヤルゲーム「PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS」(以下,PUBG)の日におけるチャネリングサービス契約をBlueholeと締結したこと,そしてDMM GAMESでも早期アクセスサービスを9月中旬頃に開始することを発表した。合わせて,予約の受付がDMM.com PCソフトで始まっている。 なおDMM GAMES版PUBGはBlueholeが管理する共通サーバーにチャネリングする形となるので,DMM GAMES版でも全世界のプレイヤーと一緒にプレイすることが可能だ。

    DMMが「PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS」のチャネリングサービスを9月中旬頃に開始。予約者先着5万名は35%引きで,全額分のポイントバックも
    saizo_s
    saizo_s 2017/09/01
    だめだPLAYER UNKO'Sってみえちゃう(小学生脳
  • “実写にしか見えない”3DCG女子高生「Saya」、頬を膨らませる 「ミスiD」アピール動画を公開

    はにかんだり、頬を膨らませたり――全て3DCGで描かれた女子高生キャラクター「Saya」のプロモーション動画が8月31日、YouTubeで公開された。講談社のアイドルオーディション「ミスiD 2018」の最終選考へ進むためのアピール動画だ。 Sayaは、CGアーティスト・石川晃之さん、友香さん夫のユニット「TELYUKA」(テルユカ)が作成した架空の女子高生のキャラクター。2015年に夫Twitterで画像を公開したところ、ネットユーザーから「実写にしか見えない」「物の人間かと思った」との声が上がるほど、反響を呼んだ(関連記事)。 31日公開の動画は、オーディション「ミスiD 2018」に出場しているSayaのプロモーション動画。実在する女優、グラビアアイドルなどと並んで、ミスiDのセミファイナリスト132組(133人)の1人に選ばれている。実在しないキャラの選出は初めて(関連記事

    “実写にしか見えない”3DCG女子高生「Saya」、頬を膨らませる 「ミスiD」アピール動画を公開
    saizo_s
    saizo_s 2017/09/01
    「実写にしか見えない」は言いすぎだろって思ったんだけど、たしかに「実写にしか見えない瞬間」が何度かあって、ゾクっとした。
  • 文春砲:なぜ声優ファンには効かなかったのか - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    昨今“文春砲”に代表される芸能ゴシップのターゲットが人気声優にまで広がってきている。しかし、そうしたゴシップ記事に対するファンの反応は一般的な芸能人の時とは若干異なるようだ。“オタレント”の小新井涼さんが、アニメファンの目線から独自の解釈で分析する。 ◇ 世間をにぎわせてきた、いわゆる“文春砲”に代表される芸能ゴシップネタですが、最近新たに「人気声優」をターゲットにし始めました。スクープ内容はよくある熱愛話や不倫ネタなのですが、一般的な芸能ネタとは“砲撃への反応”が異なっているようです。例えば、普段こうしたスクープではターゲットにされた人物が炎上するものですが、“砲撃”を受けた声優はたたかれるどころか、場合によっては同情すら集めています。さらに、来ならばターゲットの方に向きそうなファンの怒りと非難の矛先も、声優ではなくスクープを報じた側に向けられているのです。こうした反応の違いが生じ、し

    文春砲:なぜ声優ファンには効かなかったのか - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    saizo_s
    saizo_s 2017/09/01
    そこそこ年齢行ってる女性の、不倫でもなんでもない普通の恋愛じゃあ、声優じゃなくてもそんなものでは?若手アイドル声優とベテランアニメ監督の不倫でも見つけてきたらちゃんと騒いでくれると思うよ。
  • 叶姉妹はなぜコミケで受け入れられたのか - ライブドアニュース

    2017年9月1日 9時15分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 叶姉妹がコミケに受け入れられた理由を考察している 徹底的に基礎知識を勉強し「迷惑にならないようベストを尽くす」と宣言 むやみに自分を押し付けず、「異文化」への敬意を払ったことも一因とした 女優・真木よう子が年末のコミケに参加しようとして批判を浴びた。一方、今年夏のコミケに“降臨”し、コミケ参加者に絶賛されたのがだ。叶姉妹はなぜ受け入れられたのか? 彼女たちの言葉を探ると、異文化交流の神髄が見えてくる。---------- 叶恭子 「世界のどのような場所であっても、未知の世界のルールとマナーを熟知しなければ、わたくし達が真の敬意を払っていることが伝わらないでしょう」 ――叶姉妹オフィシャルブログより(2016年12月26日)https://ameblo.jp/kanosisters/entry-122315612

    叶姉妹はなぜコミケで受け入れられたのか - ライブドアニュース
    saizo_s
    saizo_s 2017/09/01
    叶姉妹がそもそも一般社会から見て「異物」だから、ってのもあるかもなあ。
  • 誰もがクソアニメと認めるクソアニメ

    というのを知りたい。 映画としては「ミスト」「ダンサーインザダーク」が救いのない映画として有名だけど アニメで「これは誰もが認めるクソアニメ」と言われるものってないなと思った。

    誰もがクソアニメと認めるクソアニメ
    saizo_s
    saizo_s 2017/09/01
    あえて挙げるなら「新世紀エヴァンゲリオン」(TV放送版)ですね。クオリティが高く、救いがなく、そしてまぎれもないクソ。
  • 日野皓正(ひのてるまさ)氏の往復ビンタ事件を実際に見ていた感想

    kura @kura89780165 代官山蔦屋の新進気鋭ギタリスト #井上銘「STEREOCHAMP」発売記念インストアライヴへ。緩急自在なグルーヴィなバンド演奏で井上のギターはイメージが豊富!山 連(B)福森 康(Ds)も達者で、そして何といっても私の大好きな #類家心平(Tp)をかぶりつきで堪能出来て大満足 pic.twitter.com/XQUWJE0M3L 2017-07-23 16:53:55

    日野皓正(ひのてるまさ)氏の往復ビンタ事件を実際に見ていた感想
    saizo_s
    saizo_s 2017/09/01
    いつものことだけれど、文春は確かに「事実」を報道しているが、その過程で「より大きく炎上させるために不必要な事実」は切り落とす。報じる対象が悪だとして、部数のために情報を歪めることを正当化はできない。