2017年4月7日のブックマーク (5件)

  • 出会い系サイトで知り合った21歳女性の肛門にアルコールを注入し、死なせた男に懲役16年 : 廃品回収まとめ

    1: ◆CHURa/Os2M@ちゅらφ ★:2017/03/17(金) 19:05:37.56 ID:??? ★女性急性中毒死、50代男性に懲役16年の判決 [2017年3月17日18時32分] 松山市で2011年8月、出会い系サイトで知り合った女性(当時21)の肛門にアルコールを含む液体を注入し急性中毒死させたとして、傷害致死罪などに問われた住所不定、無職入交龍太郎被告(53)の裁判員裁判で、松山地裁は17日、懲役16年(求刑懲役18年)の判決を言い渡した。 日野浩一郎裁判長は判決理由で中毒死事件について「一連の行動は、被害者の人としての尊厳を極めて軽視したものだ」と指摘。弁護側は注入の承諾の有無や、行為と死亡との因果関係などを争ったが「被害者が注入行為に同意していないことに疑いはなく、死因を急性アルコール中毒の可能性が高いとした医師の説明に不合理な点はない」と退けた。 判決によると、

    出会い系サイトで知り合った21歳女性の肛門にアルコールを注入し、死なせた男に懲役16年 : 廃品回収まとめ
  • わかる!理系の人と文系の人の「簡単に説明しますね」の違いに共感|男子ハック

    @JUNP_Nです。Twitterで「理系の人と文系の人で『かんたんに説明しますね』の意味が全然違う」という投稿が話題になっています。これには思わず「たしかに!」と納得してしまいました。 理系の人「噛み砕いて説明すると〜」、文系の人「結論だけ言うと〜」になる Twitterで燃え尽きたエエェにゃんさん(@arukakan)が体験談として投稿した、理系の人と文系の人の「かんたんに説明しますね」の違いについてが話題になっていました。 燃え尽きたエエェにゃんさんによると、理系の人は「難解な理屈を噛み砕いて説明してあげる」なのに対し、文系の人は「難しい理屈はすっ飛ばして暗記すべき結論だけ言ってあげる」という意味になっているのだとか。 ぼく個人の体験談だけど 理系の人の「かんたんに説明しますね」は、「難解な理屈を噛み砕いて説明してあげる」って意味だけど、 文系の人の「かんたんに説明しますね」は、「難

    わかる!理系の人と文系の人の「簡単に説明しますね」の違いに共感|男子ハック
  • 2017.4.5  『強い者は生き残れない』 - カメキチの目

    カメキチの目 実生活が単調で、動くことがきわめて少なく、ナマコ然としています。 ずっとナマコでいたいのですが、「銃剣道」も「教育勅語」もあり、おだやかではおれません。 「銃剣道」「教育勅語」 誰が何のために、こんな、今まで持ち出されなかったようなものを出してきたのでしょう? 初めから横道にそれ、すみません。 ブログを始め、狭いせまい自分の世界が広がった。 なかに、生物のことを書かれている方がいる。その方のおかげで、「生物」について知りたいと思うようになった(「少年シニア」さん、ありがとうございます)。 『強い者は生き残れない』というを読んだ。 「きっと題名にひかれたんだろう」と想われたでしょうが、そのとおりです。 著者は吉村仁という生物学者。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー また題から少しはなれますが、前置きとしてお聞きください。 私の10代の終わりころ、ベトナム戦争

    2017.4.5  『強い者は生き残れない』 - カメキチの目
  • 《医師監修》里親に預けられた子供では、喘息や肥満など身体・精神的健康リスクが高い - ヘルスキュア

    一般家庭の子供と比べ、種々の病気のリスクが上がる 米国の研究グループの報告によると全米データを分析した結果、里親に預けられたことのある子供は、ない子供に比べて「喘息(ぜんそく)」「肥満」「学習または行動障害」「うつ病」など身体や精神的な健康問題のリスクがより高いと分かりました。 米国カリフォルニア大学とコーネル大学の研究グループが、米国 小児科 学会(AAP)が発行するペディアトリクス誌で2016年10月17日に報告しました。 里親に預けると健康問題のリスクが上がる? 米国では、毎年子供の1%が里親の元で暮らし、6%が生まれてから18歳になるまでに少なくとも1回は里親に預けられるそうです。 以前の研究では、里親に預けられている子供は、おそらくは虐待などのトラウマが原因で、身体的や精神的な健康問題を発症する可能性があると伝えられています。その健康状態を一般家庭で育った子供と比較した研究は今ま

    《医師監修》里親に預けられた子供では、喘息や肥満など身体・精神的健康リスクが高い - ヘルスキュア
  • 「電脳化」の実現を目指しているのは、イーロン・マスクだけじゃない