タグ

2011年11月17日のブックマーク (3件)

  • ドワンゴ会長「ネットは屑ばっかり」 子会社運営のニコ生はどうなんだの声 

    ニコニコ生放送などを子会社が運営するドワンゴの川上量生会長(43)が、「ネットは屑ばっかりだな」とツイッターで発言して話題になっている。ニコ生ユーザーが数々の騒動を起こしただけに、何か含みがある発言なのか。 川上量生会長の発言は、もともと次のような文脈からだった。 「屑が目立てるシステムだというのが問題」 同じドワンゴの夏野剛取締役(46)がツイッターで2011年11月15日、「たいした負担していないのに声高に税負担重いと叫んでいる人たちは、一度税率50%の理不尽さを味わうべき。当にヤル気なくなる」とつぶやいた。これは、日の税金が高所得者に重すぎるということが言いたかったらしい。 ところが、ある2ちゃんねるのまとめブログがこの日、夏野氏の発言を「日の低所得者の税負担は軽すぎる。一度税率50%の理不尽さを味わうべき」と見出しにして紹介した。これに対し、夏野氏は「ヒドイ。そんなこと言って

    ドワンゴ会長「ネットは屑ばっかり」 子会社運営のニコ生はどうなんだの声 
    sajiwo
    sajiwo 2011/11/17
    kawango=ドワンゴ川上社長って公式だったっけ。否定も肯定もしてないような感じだったように勝手に思ってたんだけど。
  • Loading...

    sajiwo
    sajiwo 2011/11/17
    独自アプリはi-modeだろか。SPモードメールはdocomo的には無くてもいいだろうよ。
  • 久里浜アルコール症センター|ネット依存治療部門(TIAR)

    独立行政法人 国立病院機構 久里浜アルコール症センター特徴 長年の依存症治療の実績にもとづく治療 エビデンスにもとづく治療の提供 家族の相談にも応じる体制 研究や最新情報収集に取りくむ ネット依存治療研究部門(TREATMENT OF INTERNET ADDICTION AND RESEARCH)について 近年のインターネットの普及、およびそのサービスの発展はいちじるしく、わが国でもインターネット嗜癖(治療研究部門では一般的な「ネット依存」という用語を使います)におちいる人々の増加がけねんされています。我々の2008年の調査によると、20歳以上でネット依存が疑われる者は全国で270万人にのぼることが推計されました。となりの韓国中国では長時間連続してオンラインゲームを利用して死亡する事故も起きており、大きな社会問題になっています。アメリカでもインターネットに長時間をついやすことから離婚

    sajiwo
    sajiwo 2011/11/17
    たぶん、このテストや治療は「インターネットをする」という表現を違和感なく受け取る人が対象なんだろうな。