タグ

2014年10月29日のブックマーク (10件)

  • 茅ケ崎副市長死亡は「サーフィン中の事故」 説明一転、市長が謝罪 - 産経ニュース

    神奈川県茅ケ崎市の木村竹彦副市長(63)が出張先の米ハワイ・ホノルル市で死亡した事故で、服部信明市長は29日、「公務中の事故」としていた当初の説明を一転させ、サーフィン中の事故だったことを明らかにし、謝罪した。サーフィンには服部市長も同行したといい、「出張という公務中ではあったが、プライベートの時間帯で起きた事故と認識している」と釈明した。 服部市長によると、木村副市長は25日朝(現地時間)、服部市長と市職員4人とともに滞在先のホテル近くの海岸へ行き、午前7時ごろからサーフィンを始めた。約30分後に木村副市長の様子がおかしいことに職員が気付き、ライフセーバーに救助を依頼した。木村副市長はサーフィンの経験があったという。 市が28日に木村副市長の死亡を発表した際には、「公務中の事故」としていた。詳細を明らかにしなかったことについて、服部市長は「検死結果が出ていない中で、踏み込んだ話は適当でな

    茅ケ崎副市長死亡は「サーフィン中の事故」 説明一転、市長が謝罪 - 産経ニュース
    sajiwo
    sajiwo 2014/10/29
    日程的には公務だけど、一般的な勤務時間中と考えられる時間でも無いんだから、素直に公表しても良かったと思うけどなぁ。叩かれると思ったのかな。
  • Google Play™ ギフトカードが当たるWキャンペーン! 「はてなブログ」のAndroid™アプリをリリースしました - はてなブログ開発ブログ

    ※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 日、はてなブログのAndroidアプリをリリースしました。お持ちのAndroid端末から、はてなブログの記事作成や、購読中のブログを手軽にチェックできます。 今回のリリースに合わせて、Google Play™ ギフトカードが当たるWキャンペーンを実施します。応募方法はこのエントリーの最後をご覧ください。なお、当エントリーをAndroidのブラウザから開くと、簡単に応募できます。 「はてなブログ」Androidアプリでは、お手持ちのAndroid端末で手軽に記事が書けるだけでなく、撮った写真を簡単に記事に使える仕組みや、「購読中のブログ」が読みやすい新デザインの導入などの配慮をしています。 下記のリンクからダウンロードできます。どうぞご利用ください。 ※対応OS:Android 4.0.3以降 Androidアプリ「

    Google Play™ ギフトカードが当たるWキャンペーン! 「はてなブログ」のAndroid™アプリをリリースしました - はてなブログ開発ブログ
  • 「窓がない脱法ハウスに住まざるを得ない人がいる」生活保護受給者の劣悪な住環境 - ライブドアニュース

    2014年10月29日 10時6分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 生活保護費のうち生活扶助の基準額引き下げを政府が進めている 生活必需品ほど物価の上昇率が高く、低所得者へのダメージが大きい 住宅扶助基準が下がると、災害に弱い住宅にしか住めず命に関わる問題という 憲法で保障された「健康で文化的な最低限度の生活」を送れるようにするため、生活に苦しんでいる人に対して給付される費。そのうち、費や光熱費などにあてられる「生活扶助」の基準額引き下げを政府が進めている。すでに昨年8月と今年2月に引き下げがおこなわれ、来年4月に最後の引き下げが実施される予定だ。 なぜ、生活扶助の基準額は引き下げられたのか。政府は、その理由として「物価の下落」をあげる。しかし、生活保護の問題に取り組むや支援者などでつくる「生活保護問題対策全国会議」は、政府の根拠に異議を唱えている。内で10月28日に開い

    「窓がない脱法ハウスに住まざるを得ない人がいる」生活保護受給者の劣悪な住環境 - ライブドアニュース
    sajiwo
    sajiwo 2014/10/29
    生活保護って乱暴に言えば仕事ができない状況にある人が受けるもんでしょ。東京23区に住む必要あるの?青森なら駅まで徒歩2分の築18年2DKの賃貸マンション住めるよ。来なくていいけど。
  • 地熱発電や小規模水力発電 優先買い取りへ NHKニュース

    太陽光など再生可能エネルギーの買い取りが制限されている問題について、経済産業省は、再生可能エネルギーのうち、安定して発電できる地熱発電や自治体などが運営する小規模な水力発電を制限の対象から外し、電力会社に優先的に買い取るよう求める方針を固めました。 再生可能エネルギーの買い取り制度を巡っては、天候などによって発電量が変動する太陽光発電の申し込みが急増したため、電力会社が、安定的な電力の供給に支障が出るおそれがあるとして、買い取りを制限する動きが相次いでいます。 制限の対象はすべての再生可能エネルギーによる電源となっており、出力が安定している地熱なども含まれています。 これについて、経済産業省は、安定して発電できる電源まで買い取り制限の対象になるのは問題があるとして、地熱発電と自治体などが運営する小規模な水力発電を制限の対象から外し、電力会社に優先的に買い取るよう求める方針を固めました。 一

    sajiwo
    sajiwo 2014/10/29
    あの政商禿はなんだかんだで逃げ切るんだろうな。
  • ニートにとって交通量調査のバイトは闇が深かった話 - 無職透明な日々はナニイロに染まるか

    どーも、ニートです。 先日、ニートは交通量調査のバイトに参加してきました。短期のバイトの中でも、「交通量調査のバイトは楽で人気」と聞いたので、とりあえずその内容ぐらいは把握しておきたいと思ったからです。 交通量調査とはどんな仕事かというと、ときどき道路でパイプ椅子に座りながら手に持った計測機を使って、車に向かってカチカチとしている人がいますよね?あのお仕事です。 このバイトはショットワークス で見つけてきました。 今回ニートが参加したのは、12時間で1万円(4時間休憩を含む)という一般的なタイプの交通量調査。ただ、そのバイト体験がニートにはちょっと衝撃だったので、ダイジェスト形式でご紹介したいと思います。 某日AM:00:00集合 調査は1時間半ほど車で移動したところで行われるということで、送迎のサービスがあると言われ、名古屋の某所に集合。夜の散歩が好きなニートはこれからのバイトに期待と胸

    ニートにとって交通量調査のバイトは闇が深かった話 - 無職透明な日々はナニイロに染まるか
    sajiwo
    sajiwo 2014/10/29
    高めの位置にカメラ設置して、録画を分析するみたいなやつは割と簡単に作れるような気がするんだけど、無いのかな。
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    ごりゅご.com
    sajiwo
    sajiwo 2014/10/29
    いいんだけど、それ10,999円だよね。というところで躊躇してしまう。
  • 1人に1億円以上かけて、ホームレスやワーキングプアを量産!? 『明日ママ』でも描けなかった、児童養護施設をいますぐ止めるべき理由

    マーケティング・コンサルタントとしてクルマ、家電、パソコン、飲料、品などあらゆる業種のトップ企業にて商品開発、業態開発を行なう。近年は領域を社会貢献に特化し、CSRコンサルタント、社会貢献ビジネスの開発プランナーとして活動。多くの企業にてCSR戦略、NGOのコミュニケーション戦略の構築を行なう。「日を社会貢献でメシがえる社会にする」ことがミッションに、全国各地で講演活動を行なう。ソーシャル系ビジネスコンテストや各種財団の助成金などの審査員多数。また、「日の女子力が世界を変える」をテーマに、世界の女性、少女をエンパワーメントするための団体「ガール・パワー(一般社団法人日女子力推進事業団)」を、夫婦・家族問題評論家の池内ひろ美氏、日キッズコーチング協会理事長の竹内エリカ氏らと共に設立。著書に『社会貢献でメシをう。』『ジャパニーズスピリッツの開国力』(いずれもダイヤモンド社)がある

    sajiwo
    sajiwo 2014/10/29
    隊長のブログで書いてたけど、参考とした「シドさんの里親ホームページ」が年額と月額を間違えてるのか。それにしたって、乳児1人当たり月96万なんて普通に考えておかしいと思わないのだろうか。
  • 仮釈放、生きる理由だった 刑務所30年、元無期受刑者:朝日新聞デジタル

    無期懲役の判決を受け、仮釈放されることなく、刑務所のなかで「最期」を迎える受刑者が増えている。社会で厳罰化の傾向が強まり、刑期が長期化しているためだ。ただ、「事実上の終身刑だ」と問題視する声もある。 昨年のある朝。8人が過ごす刑務所の雑居房で、60代の男性は居残りを命じられた。ほかの受刑者がいなくなると、刑務官が言った。「荷物をまとめろ。仮釈放、決まったから」。体が震え、涙が出た。 東北生まれ。30年以上前、借金を申し込んだ相手に断られ、コードで首を絞めて殺害、現金を奪った。強盗殺人罪で無期懲役判決を言い渡された。

    仮釈放、生きる理由だった 刑務所30年、元無期受刑者:朝日新聞デジタル
    sajiwo
    sajiwo 2014/10/29
    無期懲役は有期刑より重いと考えるのが一般的だし、有期刑の30年以上は仮釈放されないのは当然とは思う。正直30年以上服役したあと普通の社会生活を送れるとも思えないし、終身刑か死刑に変更した方が良いのでは。
  • Yahoo!ニュース - 「世田谷ナンバーは不利益」 住民が区長ら提訴 (朝日新聞デジタル)

    11月に導入される自動車の世田谷ナンバーについて反対する区民132人が28日、「プライバシーが侵害される」などとして、保坂展人区長と区に損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。「金銭が目的ではない」として、賠償額は原告1人につき1円。 代表して記者会見した田中優子区議は「ブランド力のある品川ナンバーを使えなくなる不利益や、住居地を特定されることでプライバシーや平穏な生活が侵害される」と主張。さらに区が導入を申請する際に実施したアンケートは「設問や配布先が偏っている」と批判した。 世田谷ナンバーは国土交通省が募集した「ご当地ナンバー」で、11月17日から導入することが決まっている。同日以降に新規登録される区内の自動車は世田谷ナンバーが義務づけられる。保坂区長は「訴状が届いていないため、内容を確認でき次第コメントしたい」としている。

    sajiwo
    sajiwo 2014/10/29
    ブランド力がある品川ナンバーってどういう意味だろう。
  • Yahoo!ニュース - 枝野氏も新年会収入240万円記載せず…訂正へ (読売新聞)

    民主党の枝野幸男幹事長(50)(衆院埼玉5区)の関係政治団体が2011年分の政治資金収支報告書に、同年2月の新年会に伴う収入約240万円を記載していなかったことがわかった。 支出約207万円は記載していた。枝野事務所は「単純ミス」と説明し、29日にも報告書を訂正する。政治団体の収入の不記載では、小渕優子・前経済産業相(40)の資金管理団体なども観劇会に伴う収入を記載していなかった。 問題の団体は「アッチェル・えだの幸男と21世紀をつくる会」。11年の収支報告書には「新年会会場費」として、さいたま市の結婚式場に207万5000円を支出したと記載したが、収入の記載はなかった。 枝野事務所によると、同団体は07年から毎年、支援者らによる会費制の新年会を開催。11年は2月6日に立パーティー形式で開かれ、枝野氏があいさつした。487人が参加し、会費は1人5000円で、243万5000円の収入

    Yahoo!ニュース - 枝野氏も新年会収入240万円記載せず…訂正へ (読売新聞)
    sajiwo
    sajiwo 2014/10/29
    本当に記載漏れだったとしても、収支が240万も合わなくて気にならないってどういう経理なんだろうか。結局、帳簿に載せられない別の金が混ざってて、実際の金と突合できないんだろう。