タグ

2021年2月26日のブックマーク (2件)

  • 待望の『スプラトゥーン』新作情報…「文脈」と「タメ」を活かした任天堂の“巧み過ぎる発表術”とは | 文春オンライン

    任天堂は、自社のゲーム機で展開するゲームソフトに関する情報を「Nintendo Direct」というWeb番組で発表している。この番組が公開されるとツイッターのようなSNSは特に盛り上がり、トレンドは発表されたゲームソフトの名前や関連情報で埋め尽くされるほどだ。 2021年2月18日に実施されたNintendo Directも盛り上がったのだが、そのなかでも特に話題を呼んだのが『スプラトゥーン3』である。番組の最後にサプライズとして仕込まれていたこともあり、発売が決まって短い映像が公開されただけなのに、任天堂公式ツイッターの該当ツイートは9万RTされている。 発表会そのものがファンの心を揺さぶるというのはほかでもありうることだし、ゲーム業界でも同様の例を見る。とはいえ任天堂はゲームを作るのもうまければ、発表するのもうまい。『スプラトゥーン3』でどのように人々の心を掴んだのか、シリーズを振り

    待望の『スプラトゥーン』新作情報…「文脈」と「タメ」を活かした任天堂の“巧み過ぎる発表術”とは | 文春オンライン
    sajiwo
    sajiwo 2021/02/26
    「世界がどうも滅んでしまっているらしい」そもそも人類が滅んだ後という設定だし、2のオクトDLCで絵的にも明らかになっている。ラストフェスの結果反映はバンカラ地方(バンカラ街及びステージ)のことだろう。
  • 『転売行為による購入機会損失のわかりやすい例』PS5の販売開始時に蔓延った転売から、それが及ぼす様々な影響を考えてみた

    シオン🏵️ @humine_No66 一般的にはどうなのかわからないけど、僕の身の回りでPS5を販売開始時に欲しがってた人たちは、だいたいみんな抽選漏れして、転売価格に辟易して、購入の機会が先延ばしになっているうちに「もういらないや...」ってなってしまいました 転売行為による機会損失のわかりやすい例な気がする 2021-02-24 12:06:51 シオン🏵️ @humine_No66 転売でもなんでも商品が捌けてるから生産側からしたら問題ないのでは?って考え方もあるけど、長い目で見たときにそのコンテンツの盛り上がりに水を差して近未来のお客さんが流れてこない原因を作ってるとも考えられるので、やっぱり生産側の視点でも目の上の瘤なんじゃないかなぁと思います 2021-02-24 12:14:54 シオン🏵️ @humine_No66 単純に、新商品を買う時ってノリと勢いが結構重要で、そ

    『転売行為による購入機会損失のわかりやすい例』PS5の販売開始時に蔓延った転売から、それが及ぼす様々な影響を考えてみた
    sajiwo
    sajiwo 2021/02/26
    まぁ今買ってもやるゲームあんまり無いしな。