熊本に関するsaka_nakoのブックマーク (16)

  • 井手らっきょ、4月から活動拠点を故郷・熊本へ「皆さんを笑顔にしたい」

    【写真】その他の写真を見る 午後2時過ぎのゲストコーナーにトレードマークの「獅子舞つきビキニパンツ」で登場した井手。スタートと同時に、パーソナリティの大竹まこと(68)から「熊移住するの?」と直撃されると、井手は「移住します」と報告。 続けて「というか、もともと僕、地元が熊なんですね。それで震災後にちょこちょこ番組に呼ばれるようになって、番組スタッフの人から『いや~熊にいてくれたらなぁ』とぼそっと言われて」といい「『そっか、地元だし移住しようかな』って言ったところ、すぐレギュラーがポンと決まって。2。復興のためとかじゃなくて、どっちかって言うと僕が復興される感じです(笑)」と移住への経緯を説明した。 井手は、1959年の熊県熊市生まれ。久留米大学商学部中退後、東京でデビュー。その後「たけし軍団」の一員として人気を博した。芸能活動の傍ら、2005年5月にはテレビ番組『マネーの虎

    井手らっきょ、4月から活動拠点を故郷・熊本へ「皆さんを笑顔にしたい」
  • 名著58 「苦海浄土」

    国などの救済対象となった被害者だけでもおよそ5万人にも及び、世界に例をみないほど大規模な公害問題を引き起こした水俣病。その被害者である漁民たちの運動や患者たちの苦悩・希望を克明に描ききった一冊のがあります。「苦海浄土」。1950~60年代の日の公害問題を知る上での原点ともいうべきであるとともに、そこに込められた深い問いやメッセージの普遍性から「20世紀の世界文学」という評価も受けている名著です。「100分de名著」では、水俣病公式確認から60年の節目を迎える今年、「苦海浄土」に新たな光を当て、現代の私たちに通じるメッセージを読み解いていきます。 著者の石牟礼道子(1927-)はもともと一介の主婦でした。しかし自らの故郷を襲った惨禍に出会い、やむにやまれない気持ちから水俣病患者からの聞き書きを開始、「苦海浄土」を書き始めます。以来、水俣病患者や彼らにかかわる人々に寄り添い続け、全三部完

    名著58 「苦海浄土」
  • 赤ちゃんポストの慈恵病院、「内密出産」受け入れ検討:朝日新聞デジタル

    親が育てられない子どもを匿名で預かる「こうのとりのゆりかご」(赤ちゃんポスト)で知られる慈恵病院(熊市)が、妊婦が匿名で出産し子には後に出自を伝える「内密出産制度」の導入を検討していることが15日、分かった。望まない妊娠で孤立する女性が安全に出産できる態勢を整えたい考えだ。 内密出産は、妊娠を誰にも知られたくない女性を医療機関が匿名で受け入れることで母子の安全を図り、子どもが一定の年齢になれば母親の身元を知らせる仕組み。ドイツで制度化されている。 「自宅や車中などでの危険な出産が多い」「子の出自を知る権利が奪われる」など赤ちゃんポストの課題を解決する手段の一つとして熊市も注目している。慈恵病院はすでに市に実現したいとの意向を伝えた。市は病院側の求めに応じて1月に会合を持つ予定。 病院の構想では、女性に身元を記した書類に封をして行政機関に預けてもらい、病院では匿名で出産。出産時に女性が亡

    赤ちゃんポストの慈恵病院、「内密出産」受け入れ検討:朝日新聞デジタル
  • ものまねで「次は~水前寺」コロッケさん、市電の停留所案内 - 熊本日日新聞

    市電の車内アナウンスに11月1日から、タレントのコロッケさん(56)の声が使われる。「水前寺公園」「熊城市役所前」など七つの電停を知らせる案内を、志村けんさん、武田鉄矢さんなど6人のものまねで告げる。来年3月31日まで全車両で流される。 市出身のコロッケさんが7月、熊地震の被災者を元気づけようと、大西一史市長に提案していた。観光客の乗降の多い電停などを市が選び、コロッケさんが音声を無償で提供した。 健軍町では淡谷のり子さんのまねで「終点ですよ。ちゃんと降りるのよ」とアナウンスされる。 市交通局は「歌を交えた音声も頂き、想定時間をオーバーして編集に苦労するほど熱心に協力してもらった。観光客にも喜んでもらえるはず」と自信を持っている。(高橋俊啓)

    ものまねで「次は~水前寺」コロッケさん、市電の停留所案内 - 熊本日日新聞
  • 【新文化】 - 「本と遊ぼうこどもワールド」、熊本で初開催

    8月26~28日、熊市のファーストイベントハウス一番館で「と遊ぼうこどもワールド2016 優良児童図書展示会」が開かれ、3046人が来場した。4月に発生した熊地震を受け、コンセプトは「火の国熊、こどもたちにもっと笑顔を!」。会場には熊復興を応援する長谷川義史氏ら児童書作家のコメント入り直筆色紙41枚を展示した。年齢別ブックガイド「いくつのえほん」、「えほんぎふと」コーナーなどを設置した。オープニングセレモニーには日販の吉川英作副社長が出席。児童福祉施設への図書贈呈などが行われた。

    【新文化】 - 「本と遊ぼうこどもワールド」、熊本で初開催
  • 「セブン」なぜ急増? 熊本地震、検索から見えたニーズ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「セブン」なぜ急増? 熊本地震、検索から見えたニーズ:朝日新聞デジタル
  • 【熊本観光の決定版】「絶対に立ち寄るべき場所」を実際に見てきた | SPOT

    【PR】旅行情報誌「るるぶ情報版」でお馴染みのJTBパブリッシングの提供でお届けします こんにちは。ヨッピーです。 いきなりオッサンの夕涼みを見せつけておいて恐縮ですが、 僕が今どこに居るのかおわかりでしょうか? 正解は……、 熊じゃ~~~~~~い! まあ「て、天空の城ラピュタは実在した!?」みたいに腰ぬかしてガクガク震えてる人も居るかと思いますが、実はこれ、天空の城ラピュタじゃなくて熊なんですよね。 熊と言えば最近は「九州ふっこう割」なんかのめたくそお得なサービスも展開されてますし、復興を応援する意味でも「今度熊行こうかな」なんて思ってる人もたくさん居るかと思うのですが、「いざ!熊観光!」と思ってインターネットで「熊 観光」って検索しても、例のごとく雑なまとめサイトしか出て来ませんし、そもそも情報が古く、通行止めや休館で今は行けないスポットもあるのにその辺が全然更新されてなか

    【熊本観光の決定版】「絶対に立ち寄るべき場所」を実際に見てきた | SPOT
  • 「ともだちの日」伊勢丹新宿店と鶴屋百貨店が手を取り合い熊本にエール

    Liberato 自然素材をアップサイクルしたサステナブルなシューズブランド「Liberato(... 詳細を見る

    「ともだちの日」伊勢丹新宿店と鶴屋百貨店が手を取り合い熊本にエール
  • 【熊本地震】マルショク、熊本地震でサンリブ3店舗を解体-再開は未定 | 都市商業研究所

    解体の3店舗、営業再開したい意向だが時期未定 解体となるのは「サンリブ子飼」(中央区)、「サンリブ健軍」(東区)、「サンリブ清水」(北区)の3店舗。 マルショクでは各店舗を建替えて営業再開したい意向だが、解体にも時間がかかるため現時点では営業再開するかも未定という。 くまなん店は改修予定 また、「サンリブシティくまなん」(中央区)については現時点では詳しい再開時期などについて発表されていないが、今後建物を改修して営業再開する予定という。 サンリブシティくまなん。 解体予定となっているサンリブ3店舗 サンリブ子飼 3,489㎡。1967年7月開店。 子飼商店街の核店舗だった。熊市における大型総合スーパーのさきがけ的店舗(寿屋下通店は1968年5月開店)で、マルショクの熊県出店1号店だった。3階にはダイソーも出店。 熊大学に最も近いスーパーマーケットであり、総合スーパー、100円ショップ

  • 【画像】地元熊本県上益城郡益城町の震災2週間後の姿|ガジェット通信 GetNews

    4月29日から5月3日までの5日間、地元の熊県上益城郡益城町に帰省した。『平成28年熊地震』の震源地だ。 実家の周辺は比較的被害の少ない地区であったため、倒壊している家は少なかったものの、屋根の瓦が落ち、壁にヒビが入り、青いビニールシートで覆われている家も多く、道路は液状化現象でへこんでマンホールが浮き上がっていた。外見は大きな被害を受けたように見えない家も、赤色の“危険”や、黄色の“要注意”の貼り紙がされており、大きな余震があれば倒壊のおそれもあるため安心はできない状況であった。実家も黄色の紙が貼られていた。 ※すべての画像が表示されない場合は『ガジェット通信』にてご覧下さい。 https://getnews.jp/archives/1456326 [リンク] 到着した、4月29日には水道も復旧しており、翌日にはガスも復旧。スーパーマーケットやコンビニの流通なども一部再開し初めていた

    【画像】地元熊本県上益城郡益城町の震災2週間後の姿|ガジェット通信 GetNews
  • 益城町へ - 万年筆と古時計

  • 「俵山トンネル崩落」、12km歩いて見た現場

    マグニチュード(M)7.3を記録した熊地震の震から1週間がたった4月23日、筆者は日経コンストラクションの取材班第2陣として、熊県西原村にいた。構造物被害の全貌が次第に明らかになるなか、一つだけ一般の報道では確認できない被害情報があった。俵山トンネルの「崩落」だ。 震後、阿蘇大橋の崩落と同じく、俵山トンネルの被害も何度か耳にしたが、現場の状況を映像や写真で見る機会はなかった。崩落と一口に言っても、被害状況は様々だ。覆工コンクリートの表面がはく落したのか、トンネルが圧壊したのか、現地入り当初は詳細が全く分からなかった。 自分の目で被害状況を確かめるために、23日は早朝から俵山トンネルのある県道28号へ向かった。トンネルのかなり手前で車は通行止めということは、事前の情報で明らかになっていた。 県道28号の車両通行止め付近に到着してからスマートフォンで調べると、俵山トンネルまでは6km以

    「俵山トンネル崩落」、12km歩いて見た現場
  • 住宅倒壊、新耐震後でも明暗分かれる

    4月16日に発生したマグニチュード(M)7.3が震、14日のM6.5が前震となった熊地震は、多くの建物に被害を与えた。日経ホームビルダーでは、新耐震基準導入以降に建てられた住宅が、前震と震でどのような被害を受けたかに注目。建築の専門家と共に現地を取材した。 震の発生後、木造住宅の耐震診断と補強に詳しい耐震研究会(東京都世田谷区)の建築実務者数人と、熊県益城町に向かった。取材目的の第一は、新耐震基準導入以降に建築された木造住宅の、被害状況を知ることだ。 木造住宅の耐震性能は、1981年より前の旧耐震基準と、81年の新耐震基準導入以降で大きく異なる。今回ほどの大地震に、旧耐震基準で建てられた住宅が持ちこたえるのは難しいと予想されたため、新耐震基準導入以降の住宅に絞ろうと考えた。 益城町の被災住宅は、震を受けて前震のときより急増していた。全てを見て回り、該当する被害を探し出すには時間

    住宅倒壊、新耐震後でも明暗分かれる
  • Hiroyuki Goto

    Earthquake 平成28年(2016年)熊地震について [English version] (first report: 2016/4/15, last update: 2016/4/26) (注意) 下記内容は速報です.内容が修正・更新されることがあります.リロードしてからご覧下さい. 東京工業大学 盛川仁先生の調査報告はこちら 1.地震の概要 2016年4月14日21時26分に熊県熊地方を震源とするMj6.5の地震,および4月16日01時46分にMj7.3の地震が発生しました.両地震の震央は約10kmの距離に隣接しており,震源深さはそれぞれ11km,12kmと推定されています[1,2].この地震について気象庁は「平成28年(2016年)熊地震」と命名しました[3].震源のメカニズム解(CMT解)はいずれも横ずれ断層型の地震を示唆しています[4].下図は余震の震央位置を図示

    Hiroyuki Goto
  • 熊本大地震、9号酵母発祥の蔵「香露」の状況について

    大地震において、被害にあわれた全ての皆様にお見舞い申し上げます。また、お亡くなりになった方も多数ということでお悔み申し上げます。 私たちは東日大震災でたくさんの支援を全国からいただきました。初期の頃は情報が全く無くて、多くの日酒ファンの皆さんが東北の蔵元の状況を知りたくても知れない状態でした。震災後初期の段階で情報はとても大事になりますので、私のほうで得ている情報を今後もわかり次第お知らせしていければと思います。 まずは、熊といえば、協会9号酵母発祥の蔵元「香露」があります。私は実は、東京農大3年生の時に、実習で2週間「香露」に行っていました。杜氏さんや蔵人と一緒に蔵に寝泊まりしながら9号酵母での仕込みを勉強させていただきましたし、当時、全国の蔵元へ鑑評会出品酒用の酵母として渡されていた香露の9号酵母(熊酵母)の培養などもやっていました。私の酒造りの基礎をつくってくれた蔵でもあ

    熊本大地震、9号酵母発祥の蔵「香露」の状況について
  • 九州新幹線の被害写真を公表 「点検終了の時期も不明」:朝日新聞デジタル

    国土交通省は17日、地震で被害を受けた九州新幹線の写真8枚を公表した。車両の脱線だけではなく、レールや線路を支えるコンクリートの柱が多数壊れていることから、運行再開には長期間を要すると見られる。 国交省によると、公表したのは16日未明のマグニチュード7・3の地震以降にJR九州が点検した際に撮影したもの。沿線の煙突の倒壊によって防音壁が壊れたほか、少なくとも防音壁の落下が50カ所、高架橋の亀裂が25カ所、ホームを支えるコンクリート柱の破損が約20カ所みつかり、17日時点でいまだに被害の全容を把握していない。 国交省の担当者は「点検が終了する時期も不明」としている。

    九州新幹線の被害写真を公表 「点検終了の時期も不明」:朝日新聞デジタル
  • 1