タグ

2009年3月16日のブックマーク (3件)

  • livedoor ラボ「EDGE」 開発日誌 : EDGEのトップページをHTML5化しました - livedoor Blog(ブログ)

    こんにちは。 EDGEのHTMLCSSなどを担当しているhamashunです。 今日はHTMLに関する実験的取り組みのお知らせです。 今回行ったのは、EDGEトップページのHTML5化です。 HTML5はHTMLの5回目の改訂版で、2009年3月現在では策定中の仕様です。 その内容にはマークアップの改善や、Webアプリケーションの製作に役立つAPIの提供などが含まれています。 ※現状での詳細はHTML 5 ― HTML 4 からの変更点を、必要に応じてHTML 5 differences from HTML 4(原文)を参照してください。 策定中の仕様という事もあり、HTML5を現時点で採用しているサイトを見かける事はあまりありません(最近ではSafari 4のサイトが話題に上りましたね) EDGEでは実験場という立ち位置を活かして、一足早く採用してみました。 開発者のノリと勢いと情熱と

  • 政府広報オンライン あしたの暮らしをわかりやすく

    下請事業者を守る「下請法」 親事業者との取引で困ったら相談を! 「原材料費が高騰しているのに、値上げ交渉をさせてもらえない」「納品後、支払期日を過ぎても支払がない」…。こういった親事業者の行為は、下請法により禁止されています。下請法は、不公正な取引から下請事業者を守る強い味方です。親事業者に禁止されている事項、下請事業者が困ったときにどこに相談すればよいのかなどを紹介します。 目次 1 下請法とはどんな法律? 2 親事業者の4つの義務とは? 3 親事業者の11の禁止事項は? 4 親事業者からの不当なしわ寄せを感じたときの相談窓口は? コラム 1 独占禁止法ってどんな法律? 動画 下請事業者を守る下請法【字幕付】(2分59秒) 「原材料費が高騰しているのに、値上げ交渉をさせてもらえない」「納品後3か月経っても支払いがない」こういった親事業者の行為は、下請法により禁止されています。下請法では、

    政府広報オンライン あしたの暮らしをわかりやすく
  • 一般社団法人FCF推進フォーラム

    会員の方は「ログイン」からIDを入力して会員専用ページをご利用下さい。 会員の方でIDの登録、パスワードの設定を行っていない方は、お問い合わせより事務局にご連絡をお願い致します。 ​​ <お願い> 会員情報変更届けのご提出いついて ご担当者の変更、部署の変更、社名の変更等があった場合は、速やかにドキュメント一覧にある「会員情報変更届 FCF-A07」をご提出下さい。

    一般社団法人FCF推進フォーラム