あとで読むに関するsakage100のブックマーク (8)

  • 小野和俊のブログ:マイ・アルファブロガー2007

    ホームページを作る人のネタ帳さんで11月といえば、読んでいるブログを告白する月というエントリがあって、徳力さんがやっているようなアルファブロガー企画やLDRでのランキングとかも面白いんだけど、こうやって、あるブログの書き手の視点から、自分が購読してるブログを解説つきで紹介するのは面白いなと思ったので、私も紹介してみることにした。 とはいえ、購読しているものをすべて紹介すると200強あって紹介しきれないので、個人的に影響を受けたり考えさせられたすることの多いブログを5つほど、特に良エントリだと思った記事とあわせて紹介してみようと思う。 真性引き篭もり 一見ゲームについての専門的な内容かと思いきや読み進めると胸に迫る力のあるメッセージが込められているエントリ。Webのサービスの話かと思いきや情念に満ちたエントリ。かと思えば今度は数行程度のネタ的なエントリ。そしてその底にいつも流れるのはhank

    小野和俊のブログ:マイ・アルファブロガー2007
  • メタメタメタメタ - reponの日記

    追記 ご心配いただいてありがとうございます。 励まし感謝しております。 みなさん、ありがとうございました。 続きを読む 元気がないときにはこれを聴く。はじけ方が最高だ。 続きを読む エントリはid:dankogaiさん(以下、danさん)のエントリ404 Blog Not Found : 小市民の敵は、小市民に対する二つめの応答です。 付記: 「長い」「長いよ」「長くて読めない」「もっと簡単に言ってほしい」「平易な言葉で簡潔に」などのご意見をいただきました。 とりあえずお時間のない方は、最後の「生産的なやりとりをするために」の節だけお読みください。 そして、逆から読んでいただければと思います。どうぞよろしくお願いします。 結論までの長い文章は、その結論に至るまでの布石です。僕がその過程でやっているのは、「解呪」です。 解呪であればなおさらですが、呪文は、段階を経て編まないと効果を発揮しな

    メタメタメタメタ - reponの日記
  • 最終回・・・ - 店長のblog

    突然ですが、この『店長のBlog』は今日が最終回になります。 じつは、サラリーマンにはつきものの転勤で、京都へ行く事になりました。 思い返せば・・・2000年の1月に初めてエリッツが東京へ進出してきまして 早いもので7年が過ぎました。もう京都で仕事をしていた期間より、こちらの方が はるかに長くなりました。 7年。。。当にいろんなことがありました。たくさんの仲間との出会いや別れがありました。 たくさんの方にお世話になりました。辛いことも、楽しいことも、たくさんありました。 今となっては全てが良い想い出です。 特に、昨年6月より独自でホームページを立上げ、慣れないブログを始め、 こんなブログでも読んで頂ける方がいらっしゃる事に感激し、 今では、たくさんの方にご利用いただけるホームページに成長しました。 このプロジェクトにご尽力いただいた、皆様、ありがとうございました。 また、転勤と聞いて飛ん

  • Hello, world から始まらないプログラミング教育 - 目指せ一人前のプログラマ

    "Hello, world." はといえば、やっていることは出力のみで、そのコードだけから「プログラムで何が出来るのか」を予備知識無しでイメージしろ、というのは初めての人にとって困難であるかもしれない。"Hello, world." は「プログラムという世界の全体像」を俯瞰するには、あまりにも盛り込まれた要素が少なすぎるように思える。 最初のプログラムとして "Hello, world." は適切か? - 帰ってきた人生戦闘詳報 在学中にプログラムの師である先生と「Hello, world から始まらないプログラミング教育」について話していたのを思い出した。 先生が提唱していたやり方は、まず最初に典型的なプログラミングのプロセスを一通りやってみせつつ生徒にも同じことをやってもらう、というものだった。段階としては、 1. サンプルコードを書き写す 2. コンパイルエラーをなおす 3. 動かし

    Hello, world から始まらないプログラミング教育 - 目指せ一人前のプログラマ
  • HowToWriteAnEffectiveDesignDocument - 設計文書のうまい書き方

    HowToWriteAnEffectiveDesignDocument - 設計文書のうまい書き方 目次 この文書について 設計文書のうまい書き方 なぜ設計文書を書くのか 良い設計とは何か 同僚の開発者に向けて書く 第 1 節に書くこと: プロジェクト/サブシステムの目的を示す 第 2 節に書くこと: 設計に使う高レベルなエンティティを定義する 第 3 節に書くこと: 個々のエンティティに関する低レベルの設計を書く 使い方 設定 モデル 相互作用 第 4 節に書くこと: 利点, 前提, リスク/懸念事項 マネージャ向けに書くこと 最後に 設計文書のうまい書き方 この文書について "How to Write an Effective Design Document" の日語訳です. http://blog.slickedit.com/?p=43 推敲歓迎: 誤訳, タイポ, 訳語の不統一,

  • モチベーションは楽しさ創造から - なぜ、あの人には教えたくなるのか? 教わり上手な人の8つの...

    自分の力を向上していこうとする際に、最も効率の良い学習の仕方は、「達人から教えて貰う事」。 読書やネットで様々な事が勉強できる環境になったとはいえ、それだけに頼っている人より、身近な達人から『どんどん教えて貰える人』の方が仕事の上達も早い。自分だけの学習では、どうしても限界があったり、効率が悪かったりします。私の身の回りにも教えて貰い上手の人がいて、コンサルティングフィーを支払わずに、上手にノウハウを聞いていく人がいます。こちら側はいつの間にか教えているのです。(後で、無料でコンサルティングしてしまったと思うのですが・・) みなさんも自分の回りを眺めてみると、『どんどん教えて貰える人』と『全く教えて貰えない人』がいませんか?振り返ってみると学生時代も、先生の方に好き嫌いがあり、『懇切丁寧に、どんどん教えて貰える生徒』と『全く教えて貰えない生徒』がいた。社会でも同じような事が多いものです。み

    モチベーションは楽しさ創造から - なぜ、あの人には教えたくなるのか? 教わり上手な人の8つの...
  • ITmedia Biz.ID:第3回 この会議のゴールを知っているか?

    “議事録ドリブン”を実行する上で、最初のチェックポイントは「会議のゴール」だ。今会議に参加しているあなた、この会議のゴールを知っていますか? 今回説明するのは、議事録に書かれていなくてはいけない最初のポイント──会議のゴールです。もしあなたの参加する会議で、会議のゴールが何かを誰も最初に聞かないようならば、その会議の半分は失敗することでしょう。 プラクティス2──ゴールの共有(shared goals) まずは私の体験談から。私は、最初に入社したとあるスタートアップの会社で、入社2カ月でいきなりプロダクトマネージャを任されました。プロダクトマネージャは、関係各位との意見交換や調整が仕事のようなものです。開発と営業の双方から、山のような要望が私のところに投げられてきます。しかもまだ製品は発売されていないのです。 そういったテンテコ舞いの状況の中、私は当時の社長と会議をセッティングしました。彼

    ITmedia Biz.ID:第3回 この会議のゴールを知っているか?
  • 苦手な事を続ける為の5つの事 運動嫌いの私が10年で20㎏ダイエットできたワケ - モチベーションは楽しさ創造から

    私は子供の頃から運動が大嫌いだった。大の苦手だった。理由は、運動音痴だったから。このブログを読み続けている人から見ると、「小林さん。勉強もダメ、運動もダメ、あんた得意な事ってあったの?」って言いたくなるかもしれませんが、ホント、これ事実なんですよね。(勉強のダメぶりは、人生を変えてくれる言葉は、エロにおちている事さえある。で書いてますが・・) いつも、通信簿は3学期中2学期は「2」、今で言うところの「頑張りましょう」だった。特に大嫌いなモノが水泳。このシーズン、梅雨時の水泳は、ただでも泳げないからキツイのに、雨で寒くてダブるパンチだった。 水泳で思い出すのが、水泳大会。よく泳げない私は、いつも最後の方。50メートルクロール競争などに間違って選ばれたりすると、最悪。ゴールにたどり着くまでに、何度も立ってしまい、最後の方は涙目で泳がないといけない状況。 それに輪をかけるのが、周りの拍手。全校

    苦手な事を続ける為の5つの事 運動嫌いの私が10年で20㎏ダイエットできたワケ - モチベーションは楽しさ創造から
  • 1