タグ

2015年8月13日のブックマーク (5件)

  • 読みやすくて分かりやすい会計入門書三選(簿記・財務会計・管理会計) - ゆとりずむ

    こんばんは。気がついたら、以前書かせて頂いた記事が、1000ブックマーク以上達成したようでびっくりです( ゚д゚) lacucaracha.hatenablog.com 駄文雑文にも関わらず、お褒めのコメントも沢山いただき、恐悦至極です。コメント付きのブクマにつきましては、『見たよー(∩´∀`)∩』という目印も兼ねて、星をつけていきますのでよろしくです。 で、ブックマークを整理している中で何個か気になるコメントが有りました。 id:nicht-sein id:stattly101 さんへ。なるほど、と思った人間です。国立理系大卒だけど、株や会計に関する教育なんて小中高大ではなかったでござる。社会人なんだから会計なんて常識だろ、とか言われたらごめんするしかないけど…… そうなんですよね。経営や会計の基的な知識って、誰もが関係してくる話の割に、商業系の学校に行かない限り触れる機会が無いのが実

    読みやすくて分かりやすい会計入門書三選(簿記・財務会計・管理会計) - ゆとりずむ
    sakahashi
    sakahashi 2015/08/13
    読んでみる
  • ビジネスマンなら知っておくべき不適切会計とその影響 - ゆとりずむ

    こんばんは。 ブログのアクセス数解析を見ていると、未だに『シャープ 減資』『東芝 不適切会計』が競り合っており、関心の高さを感じることが出来ます。 そんな東芝さんですが、株主総会を6月と9月の二回に分けて実施するという、前代未聞の対応を取られるようです。 決算報告も整わない中、株主を集めて何をしたいのか、全く理解に苦しみますね。 株価については、3月の段階で530円近くあった位置から、一気に380円以下に急落。その後持ち直し、450円を越える位置まで戻してきましたが、未だに完全回復とは言いづらい状況です。 不適切会計の何が問題だったのか? 今回問題とされた『不適切会計』については、プラント建設などを行う際の『工事進行基準』と呼ばれる会計処理が適切に行われていなかったことが大きなウェイトを占めています。 現在の調査結果によると、正しく処理されなかった結果、過去数年間で500億円の損失が未計上

    ビジネスマンなら知っておくべき不適切会計とその影響 - ゆとりずむ
    sakahashi
    sakahashi 2015/08/13
    夏休み中に読みたい
  • 資本金とは何か - ゆとりずむ

    こんばんは。今年の6月度の簿記検定は6月9日だそうですね。受験生の皆様は勉強は進んでいますでしょうか?それはさておき、簿記受験生の人もそう出ない人にも質問です。『資金とは何か』説明出来るでしょうか? これ、簿記をきちんと勉強した人でも、経営学・会計学の知識が無いと理解することが難しいんですね。何故なら、資金とは目に見えるものでもなく、会計的な処理によって作りだされ、出資と配当という株式会社制度の根幹と結びついているものだからです。 資金の正体 では、資金とは何者なのか。それについて順を追って、考えて行きたいとおもいます。なるべく、簿記も会計学も知らない人にも分かりやすいよう、ゆっくり説明して行きたいので、その点はご容赦を・・・。 簿記の世界では、会社の業績を管理・把握するために、『貸借対照表』という書類を作成します。これは、何も難しいことではなく、左側に会社にある資産を、右側に負債

    資本金とは何か - ゆとりずむ
    sakahashi
    sakahashi 2015/08/13
    大学生にもわかりやすく話すために
  • 99%減資とは何か? - ゆとりずむ

    いっときは、日を代表する勝ち組企業と持て囃されたシャープが、大変なことになっているようですね。 もともと1218億円あった資金を1億円まで減らし『シャープ』な資構成となり、税法上の中小企業サイズからやり直したい、ということでしょうか。 ところで、文中にもありますが、 資金を減らし累積損失を一掃しておけば、業績回復に伴い、今後配当に回す利益を増やすことができる。公募増資や資提携なども進めやすくなる。株主にとっては、資金を減らすだけでは、1株当たり価値は減らない。 これ、どれくらいの人が理解出来たんでしょう?(゚Д゚)ハァ?と思った方のために、会計屋としての簡単なまとめを作ってみます。 そもそも資金ってなんだっけ? まずは、根的な質問。『資金とはなにか?』を会計を学んでいない人に説明することは、 結構骨の折れる話です。詳細は、下記にもまとめてみましたが、一度振り返りながら、『

    99%減資とは何か? - ゆとりずむ
    sakahashi
    sakahashi 2015/08/13
    シャープの会計の話し
  • 資本金1億円と5億円の違い - ゆとりずむ

    こんにちは。 先日ニュースを眺めていると、こんな記事が目に止まりました。 労働組合との合意を経て正式に決める。希望退職に伴う割増退職金などの費用は約350億円を見込み、16年3月期に特別損失として計上する。一方で、人員削減で150億円(今年10月〜来年3月分)▽賞与半減で70億円▽賃金・手当カットで30億円−−の経費削減効果を見込む。 シャープといえば『資金1億円に減資します!』という目の付け所が違うプランをぶちまけたあと『やっぱり5億円に減資します!』という、なんとも微妙な軌道修正を行ったことで有名になりましたね。でも、資金1億円と5億円って、何が違うんでしょう?ざっと検索してみても、このタイトルの記事が出てこなかったので、簡単にまとめてみることにします。 資金1億円のメリット まず、資金1億円以下になると、どんなメリットがあるのでしょうか?資金は、会社の最も基礎的な資金の量を

    資本金1億円と5億円の違い - ゆとりずむ
    sakahashi
    sakahashi 2015/08/13
    シャープの会計ってどうなってるのか。もう少し調べてみたい。