タグ

2018年5月8日のブックマーク (4件)

  • 【小声】寿司カニ食べ放題・アルコール飲み放題で1泊8574円の熱海旅行がただの天国だった件 / ウオミサキホテル

    » 【小声】寿司カニべ放題・アルコール飲み放題で1泊8574円の熱海旅行がただの天国だった件 / ウオミサキホテル 特集 仕事仕事また仕事。たまの休みは疲れて動けない。子供が描く夢は当に夢のまま。「とてもこの世は、みな地獄」と太宰治は書いたが、日々「地獄だなあ」と実感している人は私(中澤)を含めて結構いると思う。 今いるところが地獄なら、天国に行けばいいじゃない。ゴールデンウィークの後半、マリー・アントワネットの天啓を受けた私は熱海に行くことにした。そこには1泊8574円で寿司カニべ放題という天国が待っていたのである。 ・そうだ、熱海に行こう 思い立ったのは5月4日金曜日。つまり、2018年のゴールデンウィーク最後の土日直前である。当然、検索で上がって来るようなホテルの予定を見ても、埋まっているところが多かった。そんな中、予定が書かれていなかったのが伊東園ホテルグループのウオミサキホ

    【小声】寿司カニ食べ放題・アルコール飲み放題で1泊8574円の熱海旅行がただの天国だった件 / ウオミサキホテル
    sakahashi
    sakahashi 2018/05/08
    いこうぜぇ
  • パソコンを買いたいと言った高校生の話

    僕は中学2年生の時の誕生日にパソコンを買いたいと言った。父親がパソコンを使う仕事についているのもあって興味があったから欲しいって言ったのだけれども拒絶されてしまって。父親も母親もお金が無いの一点張りだった。高校生になって友達がpubgをやる様になってまたパソコンが欲しくなってきて、誕生日の1週間前に父親に相談してみたのだけれども、拒絶されてしまって。なら自分でお金を貯めて買おうと思って貯めた。そしてGWに友達と買いに行くつもりだった。母親が父親にも言っとけというもんだから、友達とパソコン買いに行くってlineで言ったら長文が返ってきた。 時間は有限だ。高校の1年は大人の10年に匹敵する。一生やるなと言っているわけではない。今しかできないことをやれ。貴重な時期をネットで時間を浪費するのは馬鹿のすること。それとも君は馬鹿の1人なの?原因があって結果がある。将来起こることが今現在の自分だ。時間を

    パソコンを買いたいと言った高校生の話
    sakahashi
    sakahashi 2018/05/08
    pubgというのはオンラインゲームなのか。ゲームの設計に抗えるほど自己管理できるかといわれると難しいと言わざるを得ない。親などの管理者の設定かゲーム外のルール設定をしないと,住人化しそう。
  • 「これからの組織」を探究しよう 『ティール組織』鼎談:嘉村賢州×佐宗邦威×入山章栄(前編) | 組織文化/組織開発|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    2018年1月に発売後、各方面で話題を集めた『ティール組織』。組織のあり方について新たな考え方を提示する書は、日企業にとってどのような示唆があるのか。日における第一人者の嘉村賢州氏、戦略デザイナーの佐宗邦威氏、早稲田大学ビジネススクールの入山章栄氏が、次世代組織モデルの可能性を語り合った。その様子を2回に渡ってお届けする(撮影:和田剛、構成:山下智也、場所:SmartNews)※3/8開催の出版記念イベントの内容を再構成しています。 人生の転機、ティールに出合う 入山章栄(以下、入山):今日は『ティール組織』解説者の嘉村さん、推薦者の佐宗さんとの鼎談ということで、私は一読者としておふたりに色々な質問を投げかけていきたいと思っています。まず、嘉村さんは数年前から「ティール」を知っていたんですよね? 嘉村賢州(かむら・けんしゅう) 場づくりの専門集団NPO法人場とつながりラボhome's

    「これからの組織」を探究しよう 『ティール組織』鼎談:嘉村賢州×佐宗邦威×入山章栄(前編) | 組織文化/組織開発|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    sakahashi
    sakahashi 2018/05/08
    そろそろDruckerに源流があったとか言い出しそうだなぁ。どうした入山先生。
  • 「働き方改革」一括法案、連日24時間勤務の命令も可能に。制度の欠陥では、との問いに厚労省担当者は沈黙(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「わたしの仕事8時間プロジェクト」が厚生労働省担当者に対し、「働き方改革」一括法案の問題点について質疑 「8時間働いたら帰る、暮らせるワークルールをつくろう」というネット署名活動(※1)に取り組んでいる「わたしの仕事8時間プロジェクト」(※2)が、これまでに集まった署名15,044筆と1,500件あまりのコメント一覧を2017年12月6日、厚生労働省に提出した。 署名提出の際に、「わたしの仕事8時間プロジェクト」のメンバー6名が厚生労働省労働条件政策課の担当者に対し、「働き方改革」一括法案(要綱)(※3)について質疑を行っている。その概要の一部が、下記の署名提出報告に掲載された。 ●「わたしの仕事8時間プロジェクト」署名提出のご報告(2017年12月16日) 年明けの通常国会に提出が見込まれている「働き方改革」一括法案(現在は「要綱」のみ公開)には、「残業代ゼロ法案」と言われてきた「高度プ

    「働き方改革」一括法案、連日24時間勤務の命令も可能に。制度の欠陥では、との問いに厚労省担当者は沈黙(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    sakahashi
    sakahashi 2018/05/08
    “「高度プロ制度は小さく産んで大きく育てる」といったそうだが。要件はいずれ下げられるということではないのか。”