タグ

地震に関するsakamataのブックマーク (7)

  • もしも緊急地震速報がオーケストラだったら - YouTube

    原曲に含まれる9音「C C# D# E F G G# A# B」のみを音階として使用し編曲しました。この作品は純粋な音楽的興味に基づく作編曲であり、実際の地震とは関係ありません。

    もしも緊急地震速報がオーケストラだったら - YouTube
    sakamata
    sakamata 2012/03/19
    すぎやまこういち氏が短いフレーズの繰り返しから交響曲を構成して行くって言ってたけど、まさにそのものだよね。かっこいい
  • 東電が電気使用状況データをCSVで公開 「アプリ作ったら知らせて」と経産省

    東京電力がこのほど電気使用状況データをCSV形式で公開したことを受け、経済産業省情報プロジェクト室(@openmeti)は3月24日、そのデータを活用したアプリを作ったら知らせてほしいとTwitterで呼びかけた。「優れたアプリは国でも取り上げていきたい」という。 東電が公開しているのは、当日と前日の電気使用量の速報値。電気使用状況はこれまで東電のグラフで確認できたが、23日からはデータをCSV形式でダウンロードできるようになり、外部の開発者がそのデータを使ったサービスを作りやすくなった。 経産省情報プロジェクト室は、東電の電気使用状況データを活用したアプリを作ったら「@openmetiに向かってつぶやいてください」とコメント。集まった情報はひとまず、民間のWikiページ「東北関東大震災(東北地方太平洋沖地震)@ウィキ」にまとめる方針で、「編集して情報を加えていっていただけると助かります」

    東電が電気使用状況データをCSVで公開 「アプリ作ったら知らせて」と経産省
  • kanmisikou.net - 初音ミク フォント 制作 志向 甘味 ニコニコ 感性 状況 リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    sakamata
    sakamata 2011/03/24
    デスクトップのガジェット化を切に希望!!!!! もうあのメロディーしか頭に浮かびません!カッコ良すぎる!
  • Togetter - 「キュゥべえ@ QB0さんの語る「震災事故と、日本のこれから」」

    キュゥべえ @QB0 これから、少しキミたちには不安な話をするかも知れないけど、これは今から考えておかないといけない問題だから聞いて欲しいんだ。今、東電が関東に供給できる電力はおよそ3300万kWだけど、それに対して需要が3400万~3800万kW必要だと想定されてる。それが今の計画停電の理由なんだ。 2011-03-16 14:38:26 キュゥべえ @QB0 だけど、これは福島や茨城が停電していることに加えて、鉄道もかなり運休していることを前提に想定されてる需要なんだ。つまり、これから鉄道網が回復するに連れて必要電力はますます増えるし、被災地でも復興がはじまれば電力は当然もっと必要になるってことだ。 2011-03-16 14:41:40 キュゥべえ @QB0 仮に、四月の必要電力を4000万kWと想定したとして、これは今の状況でも賄える。計画停電が続いた前提だけどね。だけど、問題はそ

    Togetter - 「キュゥべえ@ QB0さんの語る「震災事故と、日本のこれから」」
    sakamata
    sakamata 2011/03/20
    本当にすごい指摘、未来が見える。QB△
  • ツイッターの“自警団”がつなげた勇気と希望大震災でわかったソーシャルメディアの新たな可能性

    3月11日の昼過ぎに東北・関東地方を襲った東日大震災は、日における観測史上最大の激震をもたらし、震災としては戦後最多の死者・行方不明者を出す大惨事となった。連絡が途絶え、安否が心配される東北地方の被災者たち。そして、福島原発の影響に怯える関東周辺の住民たち――。まさに日中がパニックに陥っている。しかし人間が培ってきた叡知は、この災害下でも確実に活かされている。その象徴的な例が、ツイッターをはじめとするソーシャルメディアだ。とりわけツイッターは、震災に関わる安否確認や情報共有などについて、想像以上の力を発揮した。未曾有の大災害で明らかになったソーシャルメディアの新たな可能性とは、どんなものか?(取材・文/友清 哲、協力/プレスラボ) 突如発生した日観測史上最大の激震 都市機能がマヒするなか、ネットインフラは? 「被災」と呼ぶには生ぬるい体験であることを、後で思い知ることになる。筆者が

    ツイッターの“自警団”がつなげた勇気と希望大震災でわかったソーシャルメディアの新たな可能性
  • 東日本巨大地震 - ボランティア - Google パーソンファインダー

    Google では、被災されたご家族やご友人の安否を調べられるツール「パーソンファインダー(消息情報)」を 3 月 11 日より提供しています。このツールが少しでもご家族、ご友人の安否情報を探している方のお役に立っていることを祈るばかりです。 パーソンファインダー(消息情報)は、パソコンと携帯から名前を入れることで、探している人の安否情報を見たり登録することが出来ます。また日語以外に英語韓国語、中国語、ポルトガル語、スペイン語で提供されていますので、海外の方もご利用いただけます。

  • 「地震と共存する文化を」~衆議院で石橋教授が原発震災を強く警告(全文)

    石橋克彦(いしばしかつひこ) 1944年神奈川県生まれ。 地震テクトニクスを専攻とし、東海地震説の提唱者として知られる。 現在、神戸大学 都市安全研究センター教授。著書に「大地動乱の時代」(岩波新書)など。 ■石橋教授の大反論 ■朝日新聞「原発震災 読めぬ被害」 ■発言の様子をビデオライブラリーで視聴できます!! 平成17年2月23日 (水)平成17年度総予算議名 : 予算委員会公聴会を開き、”石橋克彦(公述人 神戸大学都市安全研究センター教授) 9時 39分  22分”を開く 【衆議院予算委員会公聴会(2005年度総予算)】2005年2月23日 甘利明予算委員長「次に石橋公述人にお願い致します」 石橋克彦公述人「神戸大学都市安全研究センターの石橋と申します。宜しく御願い致します。 私は地震の研究をしておりますが、その立場からですね、『迫り来る大地震活動期は未曾有の国難である』というテーマ

    sakamata
    sakamata 2011/03/18
    浜岡原発、即時停止しないとシャレにならん。余震もあるしね。ドイツはもう止めたけど、この位置なら西日本用の電力供給源だよね。即時止めた方が良いよ。
  • 1