タグ

ブックマーク / gordias.hatenadiary.org (2)

  • 女性型ロボットへの性的欲望の未来 - G★RDIAS

    知らないうちに、女性型ロボットがすごいところまで進化している。しかしどうして女性型ロボットが進化するのか。そのほうが売れると見ているのか。開発者の性的欲望がそうさせるのか。ジェンダーの視点から見たらどうなるのか。 これは阪大で作られたもの。ユーチューブに上げられたもののなかではいちばん人間そっくりのように思う。 これは阪大と提携しているココロ社が作ったもの。商業ベースになるとこうなる。 サンリオが資提供しているのはなるほどと思う。「ダイエット」「セクハラ」とかの言葉が出てきているあたりが注目点か。 これもココロ社で、動きがダイナミックである。 これはカナダの研究者が作ったものだが、 研究者の男が女性型ロボットの胸を触るシーンが収められている。開発者の性的欲望があらわになったシーンであろう。 みなさんのご意見もぜひ聞いてみたい。 ・なぜ女性型ロボットが熱心に作られるのか、それも美人系の?(

    女性型ロボットへの性的欲望の未来 - G★RDIAS
  • 介護におけるジェンダーの問題 - G★RDIAS

    今朝のテレビ番組*1で、男性介護士の問題が取り上げられていた。途中から見たので、詳しい事情はわからないが、50〜60代の女性が、自分の母親が男性介護士に排泄の介助をされていることを、不満として訴えていた。*2母親は老人介護施設に入居中である。施設側への希望を申し入れたところ、人員不足を理由に断られた。*3 番組では、スタジオのコメンテーターが、自身の親の介護を引き合いに出しながら話し合っていた。「若い男性にしてもらうなんて、申し訳ない」「男性のほうが力があるから、できる仕事もある」「わがままを言ってはいけない」「受けた教育の違いで、恥ずかしさには差がある」「正直、最初は(男性介護士に)抵抗があっても、介助を受けるうちに慣れてしまう」などなど。 そういえば、男性の介護士についての論文があったと思い、再読した。山根純佳「男性ホームヘルパーの生存戦略 ――社会化されたケアにおけるジェンダー――」

    介護におけるジェンダーの問題 - G★RDIAS
  • 1