ブックマーク / next49.hatenadiary.jp (4)

  • 「納得がいかない」の意味はひとそれぞれ - 発声練習

    数学とかの公式出てきたとき 「何でこうなるんだ?」って深く考えてたら授業ついていけなくなった 「〜について納得する(できない)」「〜についてわかる(わからない)」は、人によって意味がそれぞれなので、自分にとって「納得する・わかる」が何を意味するのかを早めに把握しておいた方が良い。 私なりの分析だと数学などの体系化された話において「納得できない・わからない」というときは、以下の事柄が混ざって認識されている。 What 定義・定理が何を言っているのかがわからない なぜ、その定理が成り立つのかがわからない(定理の証明が理解できない/証明できない) How その定義や定理を与えられた問題にどうやって利用すればよいのかがわからない その定義や定理を現実世界の問題に対してどうやって利用すればよいのかわからない Why なぜ、その定義や定理を生み出す(用意する)必要があったのかがわからない どういう経緯

    「納得がいかない」の意味はひとそれぞれ - 発声練習
  • 文献調査の手順(要カスタマイズ) - 発声練習

    文献調査の目的は大きくわけて3つ。 主張しようとしている事柄についての独創性・新規性の確認 問題解決に役立つ概念、方法、ツールの発見 分野における流行の把握 楽しみのための文献調査もあるけど、それは漫画を読んだり、ゲームしたり、酒飲みに行くのと一緒だから省略。 分野や個々人の情報処理の仕組みによって違いはあることと思うけど、たたき台として主に1と2を行う場合の手順を紹介する。論文の読み方との違いは論文を検索するところも含む点。 文献調査実施手順 論文の収集、論文の読み込みは別々に行うこと。以下の手順で行う。 終了条件の決定 書誌情報整理環境を整える 論文収集 論文の読み込み 終了条件の決定 一番最初に理解しなければならないのは、世の中に存在するすべての文献を調査するのはほぼ不可能(あるいは、それだけで一生が終わってしまう)ということ。100%の文献調査なんてありえない。文献を読む時間には限

    文献調査の手順(要カスタマイズ) - 発声練習
  • 卒論生が夏休みに向けて行うこと - 発声練習

    持ち時間を把握する 卒論提出、卒論発表会、中間発表会の日時(まだ決まっていない場合は昨年度の日時)を調べて、自分が使っているスケジューラーに入力する バイト、部活、就職活動、年末帰省などなどを考慮して、研究に費やせる時間が1日あたり何時間、週あたり何時間、月あたり何時間あるのかを表にしてみる 自分の持ち時間を把握するのが卒論を終わらせる第一歩 研究室の先輩の卒論体験をインタビューする 実際の卒論スケジュールを尋ねる 今から振り返るとこうしておけばよかったという「理想の」卒論スケジュールを尋ねる どういう点に気をつけたほうがよいのかを尋ねる 指導教員のどういう点に注意を払った方がよいのかを尋ねる 可能なら2〜3人に尋ねること 月曜〜金曜までは毎日1度研究室に顔を出す 試練の秋・冬に向けて、体と精神を慣らしておくべき 自宅のドアを出たら無意識に研究室に向かうところまで調教しておく 研究室の冷房

    卒論生が夏休みに向けて行うこと - 発声練習
  • 所属研究室の資産を最大限に利用するということ - 発声練習

    卒論・修論まっさかりでしょうが、あなたは所属研究室(ゼミ)の資産を最大限に利用していますか?資産というとハードウェアをイメージするでしょうが、研究室における最大の資産はソフトウェアです。すなわち、蓄積されている知識、ノウハウです。 あなたは以下のものについてどうやれば手に入るか知っていますか? 所属研究室の先輩が書いた公開論文 その電子ファイル(PDF, PSファイル) そのソースファイル(MS WordのdocファイルやTeXファイル、画像の元ファイル) 論文に記載されている元データ その他その論文に関連する電子ファイル群 口頭発表のときに使ったスライドファイル(MS PowerpointのPPTファイルやPDFファイルなど) 所属研究室の先輩が書いた学位論文 その電子ファイル(PDF, PSファイル) そのソースファイル(MS WordのdocファイルやTeXファイル、画像の元ファイル

    所属研究室の資産を最大限に利用するということ - 発声練習
  • 1