2015年12月7日のブックマーク (2件)

  • 生涯未婚率は職業によってこんなに違う

    では未婚化が進んでいるが、その指標としてよく使われるのが生涯未婚率。文字通り生涯未婚にとどまる者の割合だが、通常は50歳時点の未婚率で代替されている。50歳以降に結婚する人は少ないからだ。 5歳刻みの官庁統計から計算する場合、40代後半と50代前半の未婚率を平均する。この手法による生涯未婚率は、1950年では1.4%だったが、2010年では15.1%にまで上がっている(総務省『国勢調査』)。東京では20.3%、50歳人口の5人に1人が未婚だ。都市部では、結婚して家庭生活に煩わされたくないという人が多いからだろう。 実はこの生涯未婚率、職業によって大きく違っている。2012年の『就業構造基調査』(総務省)のデータをもとに、職業別の生涯未婚率を男女別に計算してみた。<図1>は、横軸に男性、縦軸に女性の生涯未婚率をとった座標上に、54の職業を配置したグラフだ。 最も右上の音楽家・舞台芸術家

    生涯未婚率は職業によってこんなに違う
    sakatams
    sakatams 2015/12/07
    職業別に、こんなにわかりやすい分布が出来上がるとは。汗
  • 大分トリニータ、J3降格の背景…歯車の狂いがもたらした悲劇 (SOCCER KING) - Yahoo!ニュース

    田坂和昭監督就任5年目の今シーズン、大分トリニータはわずか勝ち点1差でJ1昇格プレーオフを逃した昨年度の悔しさを糧に、勝負の年として位置づけていた。開幕前には「J2優勝」を高らかに宣言。だが、歯車は実はこの少し前から狂い始めていた。気づかずに走り出した車はひずみを抱えながら加速し、止まった時にはJ1経験クラブとして初めてJ3に降格してしまうという悲劇が待っていた。 かつてヤマザキナビスコカップを制し、大型スポンサーに頼らない経営スタイルで“地方クラブの星”と呼ばれたことがあった。11月の日本代表戦では、先発メンバーに西川周作(浦和レッズ)、森重真人(FC東京)、金崎夢生(鹿島アントラーズ)、清武弘嗣(ハノーファー/ドイツ)が名を連ねていた。彼らは大分でプロサッカー選手としてキャリアをスタートさせ、ユニフォームのエンブレムの上に輝く星にプライドを持っていた選手たちである。この輝かしい時代か

    大分トリニータ、J3降格の背景…歯車の狂いがもたらした悲劇 (SOCCER KING) - Yahoo!ニュース
    sakatams
    sakatams 2015/12/07
    様々な人材に手を出しながら、新たなチームの軸になれるようなタレントを獲得できなかった