タグ

macに関するsakefuriのブックマーク (4)

  • Finder が使いにくくて Total Finder とかの購入を検討している人は、まずは muCommander を試してみると良いかも

    Mac OS X の Finder はなんだか使いにくい。私だけではなくてけっこう多くの人が悩んでるみたい。っで Mac OS X 用のファイラー系アプリや Finder そのものを拡張するアプリなど、たくさんありますが、私の一押しは muCommander です。 muCommander はイマイチ認知されていないようで、ほとんど話題にもなりませんが、もっと人気が出ても良いと思うけどなんでなんでしょうか。 ってことで、私は muCommander に何の義理もありませんが(いや利用させてもらっている事には感謝!)muCommander 普及のために勝手に啓蒙してみます。 まずは muCommander のいろいろな表示をご覧ください。 スタンダードな2ペイン表示です。 サイドバーにツリー表示もできます。 右にも左にもサイドバーにツリー表示ができます。 縦にも分割できます。 縦分割で上にも

  • MacBookのディスク容量が残り2GBという信じられない状況になっていたので、いろいろと削除して70GBまで復活させた道のりを記録してみる。 - Gadget Girl

    私のプライベートMacは2009年モデルの白いMacBook。もう4年も前のモデルかぁ。真っ白くて可愛いという理由だけで手にしたのだが、想像以上に設定が簡単だったのを覚えている。今でも私の母艦である。 GWの時間があるときにメンテナンスしよう!と思っていたのだが、予想以上に危機的状態にあった…。残りディスク容量が2GBだと?!もはやカーソルも思うように動くわけがない… とにかくMacBookの中を整理しなくては…1日試行錯誤して2GBだったディスク容量がなんと約70GBまで復活した!!!全ては自分の怠惰さが問題だったのだが、この手順は後にも役に立ちそうだったので、記録しておこうと思う。 簡単にディスク容量を確認する まずは自分のMacの状態を確認しよう。左上のりんごマークをクリックして「このMacについて」にすすむ。「詳しい情報」>「ストレージ」と進んでみると、ディスクが何によって占拠され

    MacBookのディスク容量が残り2GBという信じられない状況になっていたので、いろいろと削除して70GBまで復活させた道のりを記録してみる。 - Gadget Girl
  • 世界のOSたち - GUIを世界に広めた「Mac OS」前編

    Macintosh誕生までの道のり 前回はApple Computer(現Apple)のLisa(リサ)OSを紹介しましたが、同時期に推し進められていた開発プロジェクトの一つが、一時代を作り上げたMacintosh(マッキントッシュ)です。経営陣に一切の担当を持たない会長職に追いやられたSteven Jobs(スティーブン・ジョブズ)氏が、Jef Raskin(ジェフ・ラスキン)氏がリーダーとなって開発を進めていた500ドル程度の家庭用ゲーム機に目を付けたのは必然の流れでした。 当時の開発コード名はAnnie(アニー)でしたが、女性蔑視と考えたRaskin氏は、自身が好きなリンゴの品種McIntoshに改称しようとしました。しかし、当時は既にオーディオメーカーのMcIntosh Laboratoryがありましたので、スペルを変更。現在の「Macintosh」に変更したそうです。しかしながら

    世界のOSたち - GUIを世界に広めた「Mac OS」前編
  • Apple(日本)

    Apple Footer 日ではapple.com/jp、Apple Store App、お近くのApple Storeで購入できます。Apple Storeでの購入にはデモのオンライン予約が必要です。 下取りサービスは、Appleの下取りプログラムのパートナー会社によって提供されています。下取りの見積もり額は目安であり、実際の下取り額は見積もりよりも低くなる場合があります。下取り額は異なる場合があり、下取りに出すデバイスの状態、年数とモデルにもとづきます。一部のデバイスは下取りの対象ではありません。成人の方のみが対象です。下取り額は新しいデバイスの購入が条件となり、制限が適用される場合があります。お手持ちのデバイスの下取り額を新しいApple製デバイスの購入に使える場合があります。実際の下取り額の提供は、見積もりの際に提出された詳細と合致する適格なデバイスの受け取りにもとづきます。消費

    Apple(日本)
  • 1