タグ

2008年8月21日のブックマーク (4件)

  • 同性愛、宗教などは携帯フィルタリング対象外に~EMAが意見書案

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • ネットはリアルと変わらない有益かつ危険なもの

    出会い系サイト」や「闇サイト」を介した犯罪,「学校裏サイト」を舞台としたいじめ問題などが大きく取りざたされている。未成年に携帯サイトのフィルタリングを自動適用するよう法整備がなされるなど,国も急速にこれらの動きに対応しようとしている。こうしたバーチャルコミュニケーションにおける昨今の流れに対し,専門家はどのように見ているのだろうか。ネットいじめなどに詳しい情報教育や情報社会論を専門とする山形大学准教授の加納寛子氏に話を聞いた。 ネットいじめなどバーチャルコミュニケーションにおける危険性を指摘する声が高まっている。何が問題だと考えるか。 バーチャルを特別視すること自体が一番の問題だ。リアルと切り離して考えると,バーチャルがきっかけで起こるリアルの問題を未然に防げない。リアルとバーチャルはつながっているとの認識が必要だ。ネットがこれだけ普及した世の中で,バーチャルの問題を自身の問題として受け

    ネットはリアルと変わらない有益かつ危険なもの
    sakichan
    sakichan 2008/08/21
    表現の自由についてあまりに無理解
  • 暮らし・学び・医療 | 毎日新聞

    最近、街を歩くと「バンドT」を着た若者をよく目にする。バンドT(バンドTシャツ)とは、ロックバンドのロゴやアルバムジャケットをプリントしたTシャツのことだ。SNS(ネット交流サービス)やテレビでは「バンドを知らずにバンドTを着ている若者」が取り上げられ、往年のロックファンの中には快く思わない人もい

    暮らし・学び・医療 | 毎日新聞
  • ”レンコン”は拳銃 総務省が犯罪検知ソフト開発へ - MSN産経ニュース

    総務省がネット上の殺人予告や、隠語を使った拳銃取引など犯罪の情報を検知し、サイト運営企業へ自動的に知らせる新しいソフトウエアの開発に乗り出すことが20日、分かった。サイト運営企業はネット上の有害情報対策を強化しているものの、監視人員の確保が困難な上、通常の検知ソフトでは、隠語のような特殊言語への対応は困難という。開発は平成21年度から3年程度かけて取り組み、総事業費は十数億円規模を想定している。 開発するソフトは通常の言葉だけでなく、「レンコン=拳銃」など、一般の閲覧者に内容を知られないように使用されている隠語などもデータベース化して盛り込む。また、「自然言語技術」と呼ばれる手法を使い、文章全体の構成から犯罪との関連性を推測する機能も備える。サイト上の情報を犯罪性有りと判断すれば、運営企業へ自動的に知らせ、サイト運営企業は内容を確認した上でその情報を削除する。 総務省は平成21年度予算で、