タグ

2015年1月31日のブックマーク (8件)

  • 酷い光回線勧誘を何とかしてください | 無線にゃん

    これは某所でも話題になってることなんですけど。 光回線の代理店の勧誘の手口が、当にひどいです。うちはKDDI回線なので勧誘に来るのはフレッツなんですけど、大体こんな感じ。 ・この地区の光回線がすべて張替えになるため工事の協力をお願いします→フレッツの契約書ぺらっ。 ・KDDIの工事代理店です、光回線のチェックで回っています、お宅の回線、古くなっていて修繕が必要ですので手続きしてください→フレッツの契約書ぺらっ。 ・簡単な手続きで今より光回線が安くなるプランを紹介しています、インターネットはつながったままです→フレッツの契約書ぺらっ。 フレッツが入っているお宅には、たぶんこれのフレッツとKDDIをまるっきりひっくり返した勧誘が入っていると思います。要するにその手の飛び込み系代理店はどちらの代理店もやっていて、客のところに行ってフレッツとKDDIの間を行ったり来たりさせるだけでガンガン手数料

    sakimoridotnet
    sakimoridotnet 2015/01/31
    “まず、本当の代理店名を絶対に名乗りません。一度問い詰めたら走って逃げましたもん。あんた本当にKDDIの代理店?身分証見せて?って言っただけで。”
  • 心臓に貼り薬、血管の再生促す 大阪大が6月から治験:朝日新聞デジタル

    大阪大学は30日、重い心不全の患者に、薬を使って心臓の血管再生を促す治験を6月から始めると発表した。傷んだ組織などを再生させる治療に、薬を用いる初めての試みだという。 阪大の澤芳樹教授(心臓血管外科)らによると、治験に使うのは、血液が固まるのを防ぐ飲み薬として1990年代に途中まで開発された薬。下痢などの副作用が出るため、製品化は見送られていた。 研究チームは、この薬が細胞に作用して血管を新たに作り出す効果に着目。薬を少しずつ放出するように加工してシートを作り、ミニブタの心臓に貼り付けたところ、血流量が約2割増えた。薬の効果はシートを貼った患部周辺に限られるため、副作用も生じないという。 治験は成人で重い心不全患者2… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事

    心臓に貼り薬、血管の再生促す 大阪大が6月から治験:朝日新聞デジタル
  • 映画裏事情:本当は死ぬはずだったが、諸事情により生きながらえた14の登場人物 : カラパイア

    映画において、脚段階では死ぬはずだった登場人物が生きながらえるというケースがある。感情移入した登場人物が死なれたら、そりゃもう後味悪いだろうし、ハッピーエンドが好まれるハリウッド映画界においてはことさらだ。 あたしだって漫画ワンピース”でエースが死んじゃった時、「うそでしょ?生き返るよね?白ひげは百歩譲ってしょうがないとしても、エースだけは生き返ってくれなきゃやだ、絶対!」と思って、エースが死んだ回以降、生き返るまでは読まないと心に決めちゃったくらいだ。 でもって、いまだに続きを読んでいないのでどんな展開になっているのかまったくわからないわけだが、映画業界の場合、いろんな人が絡んで来たり、続編の関係があったり、大人の事情があったりで、死ぬはずの人が死なない場合があるのだ。ってことで、ここでは当は死ぬ設定だった14の映画の登場人物たちを見ていくことにしよう。

    映画裏事情:本当は死ぬはずだったが、諸事情により生きながらえた14の登場人物 : カラパイア
  • サラリーマンの副業の平均額は4.3万円。皆何やってるの?

    最近まわりで、「給料以外の稼ぎ」を得ている人が増えてきているように感じる。 インテリジェンス社の調べによれば、若手社員の5人に1人は副業をしている、という。 若手社員の5人に1人が副業、リーマンショック時より減少 業の稼ぎを補う副業イラスト制作など趣味の延長として行っている人も少なくないが、どのくらいの人が副業を行っているのだろうか。 インテリジェンスの調査によると、25~39歳のホワイトカラー系正社員のうち「副業をしている」割合は20.1%と、5人に1人が行っていることが分かった。男女別にみると、男性(17.4%)より女性(27.9%)の方が副業を行っている割合が高くなっていた。(Business Media 誠) 個人的な感覚としては正直、「もっと多くの人が副業をしていてもおかしくない」思う。 また、最近では大手企業も、「副業」を容認する傾向だ。 製造大手10社が副業容認 日産、富

    サラリーマンの副業の平均額は4.3万円。皆何やってるの?
  • [解決済み] Twitter Cards で画像が表示されない時に考えるべきポイント*prasm

    ハローインターネッツ!この記事は 「WordPressの便利な改造」 についてチャって書いた記事ですよ。 ブログやサイトを SNS を使って宣伝したいと考えたときに、Facebook や Twitter 上での表示のされかたに気をつけるのが、テクニックとして一般的になっている昨今です。 こういうテクニックは「ちょっとしたこと」で「しなくてもそれほど困らない」んですけど、放っておくとそれなりに「やっている人」と「出来ない人」の差は開いていくもので。 個人的には潰しておくべき設定の部類に入ると考えます。で、放っておいたのは私です。 今回は Twitter Cards の設定で詰まりに詰まっていた部分が解決したので、個人的な総括としてまとめます。 Facebook の OGPTwitter Cards とは? みたいな部分には触れませんので、以下の記事等を参考にしてみてください。 [M]

    [解決済み] Twitter Cards で画像が表示されない時に考えるべきポイント*prasm
  • IT系ブログでGoogleAdsenseをやると土日が残念な結果になりました - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚

    1つIT系のちょっとしたノウハウを書いているブログをもうかれこれ3年(4年?)ほど書いてます。 最近はこちらのブログ更新ばかりをしてIT系のブログは放置状態です。 ソフトウェア開発日記 このブログいま400記事くらいで、毎日2500ページビューくらいです。 でもGoogleAdsenseの売上はまぁ諭吉さんに届くか届かないくらいでしょうか。 実はこのサイト、とても残念なことがあります。 それは土曜日、日曜日にはアクセス数が10分の1くらいになります。 こんな感じ。 どうですか? 土曜日、日曜日アクセスなく、しかもみんなが寝てる時間にはほとんどアクセスありません。 そりゃそうですね、さすがにブラックIT業界と言えども24時間ずっと働いている人はいないのです。 で、このブログを「空白の土曜日、日曜日」を埋める作戦で立ち上げたのですが、結果は「はてなPro」の料金がやっと出るくらいです。(今月は

    IT系ブログでGoogleAdsenseをやると土日が残念な結果になりました - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚
    sakimoridotnet
    sakimoridotnet 2015/01/31
    “IT業界の方、遠慮せずに24時間体制でバリバリ働いてください。”
  • お前らブログを書け

    お前らブログを書け。 何してる、早くしろ。書け。 お前らのブログは面白い。 いい時代になったと思わないか。 お前らの書いた文章を好きな時に好きなだけ無料で俺が読める。 俺の書いた文章を好きな時にお前らが読める。 ブログを書いたことない奴も今すぐ書け。 俺が読んでやる。 内容なんて何でもいい。好きなことでも、嫌いなもののことでもいい。 ノリと勢いで書け。 読みづらくてもいい。文法がおかしくてもいい。140字未満でもいい。写真ばっかりでもいい。 続かなくてもいい。しかし3回は書け。 3回とも似たようなことでもいいし、バラバラでもいい。1回目と3回目で全く逆の意見でもいい。 既にブログを書いている奴、お前はさっさと書け。 ゴチャゴチャ考えるな、いいから書け。 今から俺も書くから、お前らブログを書け。

    お前らブログを書け
    sakimoridotnet
    sakimoridotnet 2015/01/31
    好きなものを「だから好きなんだ」と言う練習になるやで。
  • Google Chrome 開発版、「安全ではない」警告マークを非HTTPSページに表示

    [レベル: 上級] HTTPSで通信していない非セキュアなサイトに対して、そのページは安全ではないと警告を表示する仕様をChromeブラウザに実装することをGoogleは提案していました。 開発版として提供しているGoogle Chrome Canaryの最新バージョンにこの機能が実装されました。 設定変更が必要 HTTPSで通信していない非セキュアなページであっても、デフォルトでは警告は出ません。 設定変更が必要です。 そのまま状態だと、僕たちが使っている通常のChrome(や一般的なブラウザ)と同じように振る舞います。 つまりHTTPSページに対してだけ安全であるマークを付けます(たいていはアドレスバーの鍵マーク)。 HTTPページには、何かを示すマークを特に表示しません。 設定を変更するにはChromeのアドレスバーで次のコマンドを入力します。 chrome://flags/#mar

    Google Chrome 開発版、「安全ではない」警告マークを非HTTPSページに表示