タグ

ブックマーク / yosuke-furukawa.hatenablog.com (3)

  • リアルタイム付箋アプリの中身 - from scratch

    先日リアルタイム付箋アプリを公開したところ、結構好評だったので、ちょこちょこ アップデートしています。 リアルタイム付箋アプリ さてさて、このブログは一応技術系のブログなので中身について書いていきます。 主に中身はNode.jsとMongoDBです。 鼻血がでるほど相性が良いと言われた組み合わせですね。 実際に使ってみると、相性の良さは抜群。鼻血どころか目からも何か出るくらい相性が良かったです。 付箋がドラッグされたらその度に付箋位置をMongo上で更新するようにしたのですが、まったくレスポンスの低下を感じさせなかったです。 これはNode Ninjaのサーバーのおかげもあると思いますが、JavaScriptというシンタックスとかなり相性が良いのも確かです。 サーバー側でやっていることを解説していきます。 入れているライブラリは下記のとおりです。 ・Express (Webレンダリング用)

    リアルタイム付箋アプリの中身 - from scratch
  • 東京Node学園祭に行って来ました。 - from scratch

    いやー、すごかった、円グラフで書くと↓のような感じ。 3点でまとめると下記のような感じ。 ・Guillermo(socket.ioの作者)がすごすぎ。ライブコーディングで何も見ずに超高速ですべて理解しながら実装を進めていた。あそこまでコードがすぐに書けるなら、楽しいだろうなぁ。 ・Windows Azureのクラウディアに対抗してNodeの萌キャラを誰か考えないかなぁと言われていた。みんな思い思いの萌えキャラがいるはずだ。 ・飲み会超楽しかった。今まで飲み会参加したことなかったけど、あそこまでモチベーションが高い人達に囲まれるとがんばろうって気分になる。 題へ。 NodeFest 2011 基調講演 by Ryan 発表資料:http://nodejs.org/nodefest2011.pdf Node.jsの作者であるRyanの発表。 基思想がわかって非常によかった。 Nodeのゴー

    東京Node学園祭に行って来ました。 - from scratch
  • WebSocket + Node.js + MongoDBでプレゼンアプリ + リアルタイム付箋共有アプリを作ってみた。 - from scratch

    せっかく東京Node学園祭2011に出たり、 Google Developer Day 2011 に出たりしているので、 何かアプリを作ろうと思って作ってみました。 http://yosuketest.node-ninja.com/ nodefestでアカウントをもらったNodeNinja上で動いています。 WebSocketが動くのはいい感じだね。 よくGoogle Developer Days でも NodeFestでもHTMLでプレゼンをしていたので、自分もやってみようと思い 実施してみました。 プレゼンするときに聴衆の方々がその場で疑問に思ったことやコメントを付箋にして直接資料に反映する事ができます。 ダブルクリックで付箋を貼り、コメントを書けば反映されます。 当はクローズドな場所でプレゼンしながらツッコミを入れるとみんなにも見えていいかなと。 それにしてもNodeNinjaに配

    WebSocket + Node.js + MongoDBでプレゼンアプリ + リアルタイム付箋共有アプリを作ってみた。 - from scratch
  • 1